
2003年4月
・へそみ行く人ぉー!
・取り締まってます。
・ハルヲさんへ
・新たな発見!メーターカバー編。
・質問です\(◎o◎)/!
・教えて」・・・
・オーディオのACCとバッテリー直
・ハルヲさんへ。
・盗まれた・・・
・初めましてでいきなり質問なんですが
・新型のパーツについて
・ホンとに?
・ヒューズがとんだ
・シートについて☆
・ガソリンについて☆
・リアフェンダーレス!?
・インナーパネル?の劣化について
・ホーンについて。
・はじめまして!たーしです!
・キリ番
・キャリパーの変更について
・どなたかウィンカーとサイドバイザーを
・小傷の補修
・うそでしょ!?
・電源の取り方について
・新型フュージョンのハンドル流用についての疑問
・セルについて。
・自作なのでしょか?
・はじめまして
・炸裂音が、、、
・静電気対策
■へそみ行く人ぉー! |
|
■ソーゴ(1080)
投稿日時:2003/4/30(Wed) 14:08:01 |
へそみに参加してみたいと思うのですが他にも行こうと思ってる方いませんか?東京発で行こうと思っております。あとついにデッキ搭載しますた!音もさいこーです! ハルヲさんへ 今度画像送りますのでよろしくお願いします。
|
■ヘソ見? |
No1080への返信 |
■カレールー(1082) 投稿日時:2003/5/1(Thu) 02:54:45 |
ヘソ見ってなに〜?ソーゴ君。 ソーゴ君のオーデォはヤバイっす!皆さん!
|
■Re: へそみ行く人ぉー! |
No1080への返信 |
■ひでき(1084) 投稿日時:2003/5/3(Sat) 00:15:00 |
行きたいー!!けど事故からまだマイフュージョン復活せず・・・ 行ったら感想をぜひアップしてくださいね〜
|
▲TOP |
■取り締まってます。 |
|
■カレールー(1079) 投稿日時:2003/4/30(Wed) 00:57:08 |
みなさん、こんばんわ。 バイト行く前に本日キップ買っちゃいました♪青色の☆15,000円だってぇ〜、わ〜いお得ゥ〜って感じです〜(涙)。環七を先頭切って走ってたら「お!格好イイ兄ィちゃんだね〜、ねぇねぇチケットあるんだけど買わね〜?」って買っちゃいました。環七法定速度40ってあり得ないですよね? 走りながら左後ろ見て「え、オレぇ?」って質問。停まって「君、法定速度何キロか知ってる?」って聞かれて「え、60じゃないの?」って胸はって言ったら道路指さして「ホラ」だって。「ガ〜ン☆」って感じっすよ。死にました。
そんでバイト終わって変える頃、赤信号で停まってたら「前のバイク、次の交差点で停まって」だって。今日2回目の「え?オレぇ?」もう何が何だかわからない状態です。停まって聞いたら「テールランプ付いてないよォー」だって。「え?え??」もう何が何だか・・・。「え?点いてるでしょ?」←ブレーキ数回握る。「あれ・・・」 「免許証見せて」おっちゃん一人車ん中入る。 その間若いあんちゃんが「ダメだよ〜整備不良で1点減点の\5,000ね」だって。 「うをー!マジすかァ!?もう勘弁してくださいよー!今日やられたばっかなんですからー!」って泣き寝入りしたら「そうか、そんじゃ今日は始末書にしといてやっから」って減点&徴収はありませんでしたが精神的ショックがデカイです。優しい人達で助かりましたが、マジで財布の中身が厳しいです。 言うまでもなく、帰りの道は超法定速度でした。
みなさん、昼夜取り締まり厳しいんで目立つ運転は止めましょう(TOT)
|
■Re: 取り締まってます。 |
No1079への返信 |
■かずのり(1085) 投稿日時:2003/5/3(Sat) 01:13:43 |
カレールーさんどうもです。 自分もよく環七走ってます、今日も走りましたが切符売りの方多いですね!! 法定速度も50kmの所と40kmの所がありますが、道が混んでない限り車もバイクも70km前後で走ってますね、カレールーさんの話聞いてスピードメーターを気にしながら走ってましたが、40kmなんかすぐオーバーしますよ、でも15,000円は痛いですね、気を付けよーっと
|
▲TOP |
■ハルヲさんへ |
|
■サウンド番長(1078) 投稿日時:2003/4/29(Tue) 13:13:40 |
やっとこさマフラーを含めたちょこっと改な画像で気に入ったのが撮れたので近いうちにメールで送りますね♪外見はちょこっとですが、オーディオは大変化を遂げましたのでヘソミに行かれる人は現車を見れる事でしょう。 新たなオーディオを取り付ける人の教材になればと思っています。
|
■Re: ハルヲさんへ |
No1078への返信 |
■ハルヲ(1086) 投稿日時:2003/5/5(Mon) 23:08:43 |
サウンド番長さん、こんにちは。 大掛かりなシステム変更をされたんでしょうか? 皆様楽しみにされていると思いますので、よろしければ お送りください。更新させていただきます。 宜しくお願いします。
|
▲TOP |
■新たな発見!メーターカバー編。 |
|
■カッツン。(1077) 投稿日時:2003/4/29(Tue) 03:27:08 |
あんまりどうってことないんですが、「編」にしてみました。 僕のようにボロいフュージョンに乗っている場合、メーターカバーの液晶の部分がひび割れたり、傷で曇って速度がワカリズライという方は多いと思います。(特に時間とトリップの部分は雨や日光が直接あたるのでなりやすいですよね!)(綺麗なフュージョンにお乗りの方は「なんだ。」ですゴメンなさい...) そこで、最近急に思い付いたのが磨いて綺麗にするという方法です。カバー自体は¥3000くらいで新品を手に入れることができますが、ケチってこれです。 耐水サンドペーパ400.800.それ以上くらいのもので傷を削って、ぴカールとチョウ細コンパウンド(あれば)で仕上げるとかなり良い感じです! 注意点は、メータの直ぐ下にあるボタン類の文字など周囲はマスキングなどで傷つけないようにする。あとは、メータ部分の透明な板は2層構造というかクリアで塗ってあるのでこれをサンドペーパでマンベンなく落としておかないとムラになります。(自分のことです。) ということで安いしピカピカだし、良い感じでした! 長々と失礼しましたが、意外とうまくいったのでご報告しました。
|
■Re: 新たな発見!メーターカバー編。 |
No1077への返信 |
■ハルヲ(1087) 投稿日時:2003/5/5(Mon) 23:15:42 |
カッツンさん、こんにちは。メーターのスクリーンは とても劣化しやすいですが、モノによっては本当に ガチャガチャになっているメーターも有りますね。 今まで新品交換しかないと思っていました。 ローコストでリフレッシュできるという貴重な情報、 ありがとうございました。
|
▲TOP |
■質問です\(◎o◎)/! |
|
■ケンジ(1071) 投稿日時:2003/4/27(Sun) 22:55:27 |
3月に中古でフュージョン2型を買ったんですが、1000キロほど走ってエンジンオイルのゲージが赤くなりはじめました!これって交換したほうがいいんですかぁ??
|
■Re: 質問です\(◎o◎)/! |
No1071への返信 |
■ハルヲ(1075) 投稿日時:2003/4/29(Tue) 02:18:10 |
ケンジさん、はじめまして。納車整備のときに エンジンオイルを換えましたか?オイルの状態が良ければ まだ換えなくても平気だと思いますよ。 ちなみに、オイルのゲージはオドメーターと連動していまして、 メーター下のゴムのスリットに鍵などを差し込むと緑に戻ります。
|
■Re^2: 質問です\(◎o◎)/! |
No1075への返信 |
■ケンジ(1081) 投稿日時:2003/4/30(Wed) 19:27:39 |
ん〜どうだろ!?確認してみます!さんきゅです。
|
▲TOP |
■教えて」・・・ |
|
■ケンタ(1067) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 22:58:34 |
新型フージョンのパーツで旧式に付くものを・・・。 あと、東京での新型フージョンの増殖率。 お願いします。
|
■Re: 教えて」・・・ |
No1067への返信 |
■ハルヲ(1074) 投稿日時:2003/4/29(Tue) 02:13:55 |
ケンタさん、はじめまして。極端に言えば、基本的に どの部品でも付きそうですね。しかし全部が全部ボルトオン というわけにはいかないと思います。 例えば、何か新型の部品に替えたいとして、ブラケットの 形が合わなとします。結果、ブラケットも新型に交換したけど、 そのブラケットが旧型のフレームに付かない。となれば フレームを加工が必要。という流れが起きてくるかもしれません。 実際にやった人のお声が聞けると良いのですが、 ケンタさんも成功された暁には、ぜひ情報をお寄せください。
|
■Re^2: 教えて」・・・ |
No1074への返信 |
■カッツン。(1076) 投稿日時:2003/4/29(Tue) 03:11:44 |
そういえば、参考になるかはわかりませんが。 旧式にお乗りの方で、ハンドルをバーハンドルにしている方多いと思いますが、両側のスイッチの根本側にカウルを固定する穴が空いてますよね!あれをタイプXでは専用の部品で綺麗に覆ってました。旧型につくかは不明ですが、あまり高いものではないので、誰か...(笑) というのをさっき思い付きました!余裕があれば僕が試しますので、装着したときはご報告します。
|
▲TOP |
■オーディオのACCとバッテリー直 |
|
■はな(1062) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 13:09:34 |
はじめまして、質問ですが、オーディオをつける時にACCに繋ぐ線とバッテリーからの常時電源の線があると思うんですが、ACCには絶対繋がないとダメなんですか??バッテリーのみ繋ぐのはだめなんですかね〜?電気に詳しくないんで取り付けてる方お願いします。 あとバッテリーは上がったりしないですか?何か対策とかされてる方で、もし宜しければ教えてくださ〜い。
|
■Re: オーディオのACCとバッテリー直 |
No1062への返信 |
■マー坊(1066) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 22:31:36 |
はなさん、お初です。 CCをつながないと、音が出ません。と言うか、電源が入りません。 バッテリー直の線は、メモリー用です。 早い話が、CDがどこで止まったかとか、ラジオの周波数を覚えていいるための電源です。 ACCは、稼働するための電源です。 機種によっては、ACCの信号として、とらえている物もあります。 ですから、両方接続する必要が有ります。 えっ!私ですか? はなさんが、心配しているバッテリー上がりの対策として、ACCとバッテリーのケーブルを、バッテリーから、直に取り、間にSWを付け、使用しないときは、完全に電源を止めています。 他のバイクなら、キックとか、押し掛けできますが、スクーターは、出来ませんからね、バッテリー命と言ったとところかな?
|
■Re^2: オーディオのACCとバッテリー直 |
No1066への返信 |
■はな(1069) 投稿日時:2003/4/24(Thu) 20:07:28 |
マー坊さん初めまして、アドバイスありがとうございます。 マー坊さんの方法は、オーディオからのACCに繋ぐ線と、バッテリーへ繋ぐ線の両方を車体のバッテリーへ直に繋いでいる、という事ですか。変な質問ですいません、なにぶん詳しくないもので、、、
|
■Re^3: オーディオのACCとバッテリー直 |
No1069への返信 |
■マー坊(1070) 投稿日時:2003/4/24(Thu) 20:40:32 |
ピンポ〜ン! 大正解です。 ですから、都度ラジオのチューナーを合わせなけれなりませんが、ほとんど、CDですから、不便は感じませんが、トランクに本体、光ファイバーにて、リモコンの信号を送っています。 リモコンは、メーターの脇につけています。 こちらの、ページに私の夢我夢中号載っていますからよろしかったら見てやってください。 ほとんど、ノーマルです。
|
▲TOP |
■ハルヲさんへ。 |
|
■カッツン(1051) 投稿日時:2003/4/21(Mon) 23:01:04 |
どうも。最近書き込ませていただいているカッツンです。 ふとカウルの傷をどうにかしたいと思い、現在思案中なのですが。 恥ずかしながら僕のフュージョンは傷だらけですが、ハルヲさんのフュージョンと同色です。そこで、塗装のことで質問があります。もしよければ、ご回答下さい。 ホームページで公開されている、自家塗装のコーナーで紹介されている塗装ですが、その後いかがですか? 色のムラ、耐久性など、このコーナー設置から時間が立ちましたが、塗装の調子はいかがと思いまして。 僕の腕ではなかなか思いどおりにはいかない気がするのですが、やはりコストの問題で考えております。 満足のいく程度の仕上がりと耐久性について時間が経ったいま、再度お知らせいただけないでしょうか? よろしくおねがいしまっす。
|
■Re: ハルヲさんへ。 |
No1051への返信 |
■ハルヲ(1056) 投稿日時:2003/4/22(Tue) 22:51:45 |
カッツンさん、こんにちは。いつも書き込みありがとうございます。 確か僕が塗ったのは去年の7月ぐらいだったと思います。適当な作業で 塗った上に、最近はまともにワックスもかけていません。保管場所も 雨風直撃ですが、艶はまだまだ有りますし、はがれたりする気配も有りません。 耐久性は結構有るみたいです。
コスト的にはトランクカバーを一枚塗ると
・プラサフ 1本 1000円 ・下地シルバー 1本 1200円 ・スパークリングシルバー1本 1200円 ・上塗りクリアー 1本 1000円 ・耐水ペーパーなど
数百円
といった感じで、パネルを新品に交換すると確か12000円ぐらい かかるところを、塗り直しだと大体半分ほどの予算で収められると 思います。
実は今まで何度もぶつけたりぶつけられたりしているので 数回塗りましたが、完成するたびに自己満足に浸って楽しんでいました。 塗装は時間がかかりますし、とっつき難いかもしれませんが、 一度挑戦されてみるのも楽しいと思いますよ。作業自体も、そこまで 難しくは無いと思います。 デイトナのスプレーにも、塗り方のコツなどが書かれた 小さな説明書が入っていて重宝しました。一枚手元に残っていたので もし良かったら差し上げます。
|
■Re^2: ハルヲさんへ。 |
No1056への返信 |
■カッツン。(1058) 投稿日時:2003/4/22(Tue) 23:25:52 |
えー!良いですね!浸るの大好きです。(バイクに関しては。) 意外と耐久性もある上に、やっぱり安いんですねー。 ご丁寧に返信ありがとうございます。 やっぱり、こういうものは思い立ったらスグというのがモチベーション的にベストですよね! 早速やってみます。デイトナの説明書ですが、買えばついてくるのなら、いただかなくても買ってみます。わざわざありがとうございます。
|
■Re^3: ハルヲさんへ。 |
No1058への返信 |
■ハルヲ(1061) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 11:56:24 |
説明書にも有りますが、下地シルバーとスパークリングシルバーの、 少なくとも最後の何層かは、スプレーと塗装面を離し気味にして 塗料のミストでやさしく包む感じで塗ると良いと思います。 こうすると、シルバーの層はざらざらするものの、メタリックの粉が 綺麗に並ぶためか、クリアーを塗って磨くと、スパークリングシルバーの キラキラした感じがしっかり出せると思います。 あと、高級な2液性のウレタンクリアーというのも有り、確かに 綺麗に塗れますが、タッチペンで補修ができないので注意が必要です。 また、カー用品店でもらえる、soft99やHOLTSのブックレットも参考にされると 良いと思います。 何か気になることが事がありましたらたらまたお聞きください。 まだ初心者ですが、わかる範囲でお答えします。 頑張ってくださいね。
http://www.holts.co.jp/q1/q0050000.htm
http://www.soft99.co.jp/repair/tip_paint/04_1.html
|
■Re^4: ハルヲさんへ。 |
No1061への返信 |
■カッツン。(1065) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 16:33:21 |
ご丁寧にどうもです! 入念に下調べして、挑戦したいと思います。 色々ありがとうございます。たいへん参考になりました!
|
▲TOP |
■盗まれた・・・ |
|
■コースケ(1047)
投稿日時:2003/4/21(Mon) 11:24:35 |
あぁ!出張から帰ってきたら丸ごと無くなってました。 警察には届けましたが、どーすれば良いんでしょ・・・ なんにも考えられなくなってます。 木曜日(17日)の夜から金曜日(18日)の朝にかけての盗難だと思います。
・盗難場所:横浜市保土ヶ谷区洪福寺(R16号+環状1号) ・最終版SE(6年物) ・濃紺紫パールにオールペン(アンダーカウル・ショートスクリーン・クラッチカバーも同色) ・ハンドル:純正カバー ・グリップ:オフ車用の青×黒+ボディー同色のグリップエンド ・ミラー:ステンレスの削り出し台座にメッキミラー ・ステンレススパトラにモーターステージのディスクエンド(ごっついドーナツ型) ・HELIX用の反射板前後 ・ヘッドライト:黄色のハロゲン ・右側リアカウルがこけて全面的に割れてます ・外装のビス・ボルト類はほぼステンレス(銀色)に交換してます
上記盗まれた時点での外観です。 ホントにどーしたら良いんでしょうか・・・ 写真が無いんです。 ミーティングに来られた方で写真お持ちの方、お手数ですが写真アップして頂ければ幸いです。
※直接発見につながる情報には5万円の謝礼をお支払いたします。
|
■Re: 盗まれた・・・ |
No1047への返信 |
■カレールー(1048) HOME 投稿日時:2003/4/21(Mon)
18:49:00 |
コーすケさんって、環七MTGの時遅れていらっしゃった方ですよね? 写真一応ありますけど、暗いからあんま参考にならないかも・・・ 確かかずのりさんがビデオ撮ってませんでしたっけ? あれが参考になれば良いですよね。 しかし、盗むなんてムカつくどころかヒドイですよね! 俺の写真が役に立てれば良いですけど・・・ 早く見つかるといいですよね。
|
■Re^2: 盗まれた・・・ |
No1048への返信 |
■カッツン。(1049) 投稿日時:2003/4/21(Mon) 19:13:06 |
マージッスか!? お悔やみします。マジェとかだとアジアまで行って売られてるなんて話聞きますけど、大変ですね。 僕もミーティングの時の記憶を頼りに街でチェックしてみます。やっぱり盗難減りませんねー...元気だしてくださいね。ひょっとすると地元で乗り回されてたりだとか、見つかるかもですからね。朗報お待ちしてます!
|
■Re^3: 盗まれた・・・ |
No1049への返信 |
■かずのり(1054) HOME 投稿日時:2003/4/22(Tue)
01:36:00 |
コースケさん、どうもです。 泥棒は腹が立ちますね、ミーティング時の映像をもう一回公開しますね、フュージョンを正面から見て、一番右ですね。ただ映像が綺麗ではないんでわかりづらいかも、、、でもコースケさんのフュージョンは覚えてるんで、街で気をつけて見るようにしますね。 ちなみに僕は友達のアパートのバイク便の住人に今日フュージョン倒されました(たちゴケ状態)メッキが若干はがれ傷が少しついたんで、相手と戦闘中です。
|
■Re^4: 盗まれた・・・ |
No1054への返信 |
■WRA(1055) 投稿日時:2003/4/22(Tue) 22:47:51 |
最悪ですね、、、私のパーツ素っ裸よりひどいですね(この前はお世話になりました)。ムカツキというか悲しいですね。バイクの特徴を頭にたたきこんでおきますんで万が一みかけたら速報します!新型がでたから少しは盗難が減るかと思ったんですが残念です・・・
|
■Re: 盗まれた・・・ |
No1047への返信 |
■カッツン。(1057) 投稿日時:2003/4/22(Tue) 23:20:01 |
どーもです。その後どうですか? 実は今日、紫のフュージョンが置いてあるのを国分寺(多摩)でみたのですが、なんとも言えません。 駐車場に置いてあり、一旦止まって良く見たのですが、車体色が若干明るめの紫だった気がして...ミーティングの時、暗かったののもあって、はっきりしないんです。 マフラーもノーマルでしたし、多摩ナンバーでしたし、でもミラーはあんな感じでしたが、スクリーンもモールが貼ってあって全体的に汚い感じのフュージョンでした... 多分違いますね... 先程帰ってきて、コースケさんの書き込みをよみなおしたのですが、やっぱり違いそうです... 明日にでももう一度見てこようかと思いますが、なにぶんハッキリしない上に、今週は忙しいものですから... また何かありましたら書き込みます! 元気だしてください!
|
■Re^2: 盗まれた・・・ |
No1057への返信 |
■ハルヲ(1059) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 00:03:44 |
コースケさん、お見舞い申し上げます。 僕も周りを注意して見て、友達にも言っておきます。 勝手ながら書き込みをもとに、サイト情報のページに掲載させて いただきましたのでご確認ください。補足で掲載する情報が 有りましたらお知らせください。 カレールーさん、画像をお借りして掲載させていただきました。 一日も早い発見を祈ります。
|
■Re^3: 盗まれた・・・ |
No1059への返信 |
■ガンフュ(1060) HOME 投稿日時:2003/4/23(Wed)
05:53:36 |
大変ショックですね。 元は神奈川だったのですが現在離れてしまっているため、自分は渋谷区港区近辺でチェック入れておきます。 一日も早い発見をお祈りいたします。
|
■Re^4: 盗まれた・・・ |
No1060への返信 |
■アッキー(1068) 投稿日時:2003/4/24(Thu) 01:05:12 |
だいたいコースケさんのは記憶に残っているので、街走る時は気をつけます。自分は東京多摩地区周辺をうろちょろしています。横浜からちょっと遠いですけど、十分あり得ますからね。 そもそも、盗んだ人は何のために盗んだんですかね? 自分で乗るためなんですかね・・・もし街中で堂々乗ってたら引っ叩きもんですね。
|
■自責 |
No1047への返信 |
■コースケ(1063)
投稿日時:2003/4/23(Wed) 13:40:02 |
皆さん、励まし・捜索協力大変ありがとう御座います。 チェーンもかけずに停めていたんで「持ってって」状態だったんです・・・ 9割は自分のミスです。
ちょっと補足します。 ・外観⇒手入れは常にしていたんで年式(平成9年式)の割にはかなりきれいです。ウレタン部なども日焼け無し。 ・スクリーン⇒ちょっと長め。(きっと皆さんより2割位長いです) ・テールランプ⇒ダミー部分もボディーと同色なんでリアビューは歯抜けみたいになってます。 ・事故の痕⇒目立つ部分は右リアカウルの穴開いてるところ?が割れてます。 ・車体番号・ナンバー⇒横浜(詳しくここに書いたほうが良いんでしょうか?)
最近引っ越したばかりで自宅のPC開通していないんで、事務所で夕刻にしか閲覧できません。 ueshimo@unika.co.jp<事務所> kosuke-0505-fusion@docomo.ne.jp<携帯>
|
■Re: 自責 |
No1063への返信 |
■カッツン。(1064) 投稿日時:2003/4/23(Wed) 16:27:53 |
さきほど見てきましたが、やはり違いそうです... 色もそうですし、車体の程度、ナンバーのネジ周囲よく見てきましたが、コースケさんのものではなさそうです... では、また何かありましたらお知らせします!
|
▲TOP |
■初めましてでいきなり質問なんですが |
|
■ケン(1046) 投稿日時:2003/4/20(Sun) 23:15:33 |
初めまして、この度マジェから乗りかえました。そこで質問なんですが、ハンドルのしたあたり、ステムカバーやメーター下パネル(メンテナンスカバー?)のあたりが走行中あったかくなるんですがこんなもんなんでしょうか?ラジエーターの放射熱であたたまってるのかなぁとは思ってるんですが。ちょっと不安になってしまいまして。みなさんのはどうなんでしょう?教えていただきたいです。
|
■Re: 初めましてでいきなり質問なんですが |
No1046への返信 |
■カッツン。(1050) 投稿日時:2003/4/21(Mon) 19:18:29 |
多分、その通りです! ラジエタがライトの前にあるので、熱が通っているからのはずでっす。 冬場などは、純正のハンドルだとパイプを覆っているカバーがあったかくてあったかくて...ちなみに前ウィンカーの下の穴や、シートの後側
側面に手を入れてもあったかいです... 夏場はシートがあったかくて気持ち悪いですが...
|
■Re^2: 初めましてでいきなり質問なんですが |
No1050への返信 |
■ケン(1053) 投稿日時:2003/4/22(Tue) 00:56:16 |
レスありがとうございます。心配しなくてもいいみたいですね。よかったぁ〜。ちなみにタイプXに乗りかえました。慣らし中はアクセル開けたい衝動にかられて困ります。
|
▲TOP |
■新型のパーツについて |
|
■Rhyme(1045) 投稿日時:2003/4/20(Sun) 19:30:52 |
こんばんは。まだ免許取得前なのですが、中古のフュージョンを買う予定です。 試乗してみたのですが、原付スクーターにしか乗ったことが無いのでフットブレーキがうまく操作できませんでした。 ハンドル周りが交換されており、幅広すぎて少し扱いにくかったです。 マフラーはスパトラになっていて、できれば新型の純正マフラーに戻したいと思っているんです。 この他にもいくつか新型には変更点がありますけど、基本的に無加工で交換できますよね? 早くフュージョンオーナーになりたいです♪
|
▲TOP |
■ホンとに? |
|
■マサ(1044) 投稿日時:2003/4/19(Sat) 18:19:46 |
cf250って修理にホンダの店に出しても取り扱かってくれないて、ホントですか?
|
▲TOP |
■ヒューズがとんだ |
|
■じんべえ(1035) 投稿日時:2003/4/17(Thu) 21:04:54 |
朝、鍵をさしてONに回したらメインヒューズが飛びました。 グローブボックス内のヒューズは問題ありませんでした。 次の日も朝メインヒューズが飛びました。 毎回飛ぶわけではないのですが、2,3回に1度は飛びます。 バイク屋で見てもらったのですけど、こんな症状は初めてだそうです。 原因がまったくわかりません。だれかわかる方、同じ症状が出た方いませんか? 今は20A→30Aに換えて対処しています。 予備のヒューズも持ち歩いています(^^;
|
■Re: ヒューズがとんだ |
No1035への返信 |
■はやひ〜(1040)
投稿日時:2003/4/18(Fri) 23:42:57 |
はじめまして、はやひ〜です。その気持ちお察しします。 自分も全く同じで、仕事で外回りでフュージョンに乗っているので、直すまでヒューズ20個くらい使いました。もちろん持ち歩いていました。 自分の場合、素人のくせに配線をめちゃいじりました。それが原因で漏電して飛んでたようです。原因と思われる箇所の配線を丁寧にしあげたら無くなりましたよ。じんべえさんの場合はどうですか?何もしてないのに飛んでしまうのなら、すいません役不足です。 ちなみにアンペア数を上げるとヒューズは飛ばなく(飛びにくく)なりますが、よくないことだそうですよ。自分もやってました。
|
■Re^2: ヒューズがとんだ |
No1040への返信 |
■rai(1042) 投稿日時:2003/4/19(Sat) 11:59:54 |
はじめまして、自分も同じ症状が今でてると思われます。メインフューズの位置はどこになりますか??
|
■Re^3: ヒューズがとんだ |
No1042への返信 |
■じんべえ(1043) 投稿日時:2003/4/19(Sat) 13:23:02 |
raiさん、はじめまして。 メインヒューズはシートを外して、バッテリーの横の赤いコネクタを外したところにあります。 私は今20Aを30Aに変えて対処中ですが、根本的な原因はどこかにあるはずなのでバイク屋でもう一度見てもらおうと思います。
関西フュージョン倶楽部の掲示板の方で詳しい説明をしていただきました。 私はよく理解できませんでしたが・・・(^^;
|
▲TOP |
■シートについて☆ |
|
■DADA(1031) 投稿日時:2003/4/16(Wed) 11:22:27 |
今つけているノーマルシートを白系統のシートにかえたいと思っているのですが、張替えやらカスタムシートやらいろいろあってどれにすればいいのか分かりません(T-T) 今つけてるノーマルシート(程度は中くらいです)の下取りというのも含めてどのような方法が一番安くすむのでしょうか?? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください!
|
■ガソリンについて☆ |
|
■DADA(1030) 投稿日時:2003/4/16(Wed) 11:18:12 |
今まではレギュラーを入れていたのですが、この間ガス欠になったのきっかけにハイオクを入れてみました。 フュージョンにハイオクを入れることに効果はあるのでしょうか??おしえてくださいm(__)m
|
■Re: ガソリンについて☆ |
No1030への返信 |
■WRA(1032) 投稿日時:2003/4/16(Wed) 21:23:35 |
DADAさんこんばんわ!私は乗り始めた当初はハイオクで入れてましたが 途中からレギュラーに変えました、が、差がわかりませんでした。。 実際燃費を計算して比較したわけじゃないんでなんともいえませんが・・・ どうなんでしょう?
|
■Re^2: ガソリンについて☆ |
No1032への返信 |
■ジョン(1036) 投稿日時:2003/4/17(Thu) 23:05:57 |
ハイオクとレギュラーの違いは、燃焼しやすいか、しにくいかの違いですよ。例えば車で言うと、ハイオク車はエンジンの圧縮比が高いからレギュラーを入れていると圧縮している途中で爆発してしまうので ノッキングが起こったりして調子が悪くなってしまうんですよ。ハイオク車にはハイオク入れないと駄目。レギュラー車の場合はあまり関係ないと思います。でもハイオクのほうがエンジンがきれいになるって聞きますけどね。
|
■Re^3: ガソリンについて☆ |
No1036への返信 |
■カッツン。(1037) 投稿日時:2003/4/18(Fri) 01:21:09 |
この論争はあちらこちらでぼっ発してますね... WRAさんのおっしゃる通り、あんまり関係ないというのに僕も酸性です 。 でもやっぱり、気になる。ということで、2chサーチを随分前にしたので、その結果を書きます。といっても素人なので簡単に... 結局、ハイオクいれて意味のある圧縮費は10以上ぐらいである。 ハイオクの中に配合されている添加剤に洗浄成分が入っているため、きれいになる。(どれくらい効果があるかはわかりませんが...) あとは自己満である。 って簡単すぎですかね...
というわけで、僕のお気に入りはシェルピューラです。会社によって添加剤が入ってるかどうかはまちまちだった気がします。宣伝に使うくらいだからという理由でっチョイスしてます。 って結局ハイオクいれてます。というのもフュージョンの圧縮費はギリギリ10だったからですが。
結局、ちょっとの効果の差と値段の差が一緒くらいていうか、どの道自己満の領域であるっていうが僕の結論です。
長々とすみませんが、なんか情報ある方いらっしゃれば勉強させていただきたいと思います。
|
■Re^4: ガソリンについて☆ |
No1037への返信 |
■マー坊(1039) 投稿日時:2003/4/18(Fri) 10:17:35 |
街乗りでは、さほど、変化は無いと思います。 違いが出てくるとすれば、ツーリング等のアクセルをあまり変化させない、運転の時は、距離が伸びます。 わたしは、ツーリングオンリーですので、いつもハイオクです。 洗浄剤ですが、私の記憶の中では、エネオスと出光は、入っています。 出光は、レギュラーにも入っています。 いまだったら、他にも入っているところが有るのではないでしょうか?
|
▲TOP |
■リアフェンダーレス!? |
|
■たか(1023) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 23:59:00 |
リアをフェンダーレスにするのはどおしたらいいですかね!? 一回、ためしに自作でステー買ってきてやろうとしたんですけど、サイドの(名前がわかんないっす・・・。)やつもついてきちゃってそれはずすとサイドのがビロロ〜ン状態。どうにか良い方法ないですか?どなたかやってるかたアドバイスを!!!
|
■Re: リアフェンダーレス!? |
No1023への返信 |
■カッツン。(1027) 投稿日時:2003/4/15(Tue) 19:56:45 |
フェンダーレスですね! どうやらフュージョンのフェンダーはテールランプ類の裏側まで1個のパーツですよね。簡単なのは、元にもどらないのを覚悟で、フェンダーの左右、下部分を切るっていうのはどうですか? ナンバー用の穴は残してギリギリまで。 どなたか、先日の書き込みでギザギザ部分をライターであぶるような事をなさっている方いましたし。気合いでカットすれば、いい出来になる気がしますよ! 僕はやってませんが、挑戦されてみてはいかがですか?
|
■Re^2: リアフェンダーレス!? |
No1027への返信 |
■たか(1028) 投稿日時:2003/4/15(Tue) 22:27:29 |
カッツンさん返信ありがとう!! カットしちゃおうか・・・。ちょっと悩んでみますね。 もしカットしたら報告いれま〜っす!!! アドバイスありがとうございました。
|
■Re^3: リアフェンダーレス!? |
No1028への返信 |
■アッキー(1029) 投稿日時:2003/4/16(Wed) 02:55:35 |
雑誌でVISCOの改造してるフュージョンはフェンダーレスの見た事ありますよ。 VISCOに聞いてみたらどうですかね?ただお金もったいないならやっぱカットっすかね?ちなみに前に乗ってた原チャリはカットしちゃいましたよ。 原チャリだから勢いよくできたのもありますけどね(笑)
|
■Re^4: リアフェンダーレス!? |
No1029への返信 |
■かずのり(1033) 投稿日時:2003/4/16(Wed) 22:05:22 |
たかさん、はじめまして!! カッツンさん、アッキーさん、おひさしです。 自分はヴィスコのフェンダーレスをつけてます。値段は1万5千円でした。マジェのフェンダーレスとかに比べたら、メーカーが作ってないんで高いと思います。どんな加工をしてあるかというと、まずテールランプのすぐ下のフェンダーのネジ穴があると思うんですがその下でカットしてあります。 そしてカット面を保護する為、黒のモールみたいな物ではさんであります。 そしてその残っているネジ穴を利用してフェンダーレスプレートが付いている、という感じです。参考までに、、、 フュージョンが再販されたんで、そのうちメーカーさんが、フェンダーレスキットを出すかもしれませんね。 自分もマジェやフォルツァのキットを流用してできないか考えたりしましたね〜。
|
■Re^5: リアフェンダーレス!? |
No1033への返信 |
■ガンフュ(1034) HOME 投稿日時:2003/4/17(Thu)
04:34:43 |
カットしてますよ。ネジ穴から市販ステーを伸ばしてからその先に車のナンバーステーをつけて(パカパカ角度を変えられるやつ)その上にナンバー枠?(メッキ)をつけてます。 ネジ穴ギリギリで切ったんでリアカウルはフリー状態ですw(以外に収まりはいいですが)カットでいくんでしたらリアカウルのネジ穴下でカットすることをお勧めしますv
|
■Re^6: リアフェンダーレス!? |
No1034への返信 |
■カッツン。(1038) 投稿日時:2003/4/18(Fri) 01:27:16 |
>かずのりさん ビスコからやっぱ出てたんですねー! それを付けている人ってあんまりいなそうですから ちょっと見てみたいですね。
|
■Re^7: リアフェンダーレス!? |
No1038への返信 |
■たか(1052) 投稿日時:2003/4/21(Mon) 23:55:35 |
うお!!! 久々に見たらみんなからの書き込みが・・・。 ここの人たちってマジ親切な人が多いっすね! VISCOでキット出してたんすか!?VISCOで買ったのにしらんかったな・・・。 んー。でももうちょいまってメーカーのやつにするか、VISCOのオリジナルのやつにするか、検討しますね!!みなさんほんとありがとでした!!これからもよろしくです。
|
▲TOP |
■インナーパネル?の劣化について |
|
■じんべえ(1017) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 02:59:11 |
はじめましてじんべえです。 最近中古でフュージョンを買いました。 メーター周りやフロア部分の黒いプラッチックの部分の劣化が気になります。一応それっぽいLAVENプラスチック光沢復活剤なるものを買ってきたのですが、現在フュージョンは入院中なのでまだ試していません。 自家塗装を考えています。 塗装の知識がぜんぜんないので、何か教えて下さいm(_
_)m アクリル塗装とウレタン塗装ってどう違うのでしょう? 光沢剤で復活してくれれば問題ないんですけど、塗装するのもいいかなって思ってます(^ー^)
|
■Re: インナーパネル?の劣化について |
No1017への返信 |
■じんべえ(1018) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 04:35:34 |
リンクをたどっていったらよさげなケミカル使ったフュージョンを見つけたので、同じことしてみます。 今度はインプレしたいと思います。 時間があれば外装を自家塗装してみたいと思います。
|
■Re^2: インナーパネル?の劣化について |
No1018への返信 |
■タコスパパ(1021) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 14:49:21 |
はじめまして。自分も中古でフュージョンを購入した者です。インナーパネル等が劣化していたのでオートグリム(ヤフオクで購入)とツヤ消しスプレー塗装(黒)でバッチリ新品同様になりました。このHPの取り外し方法は大変役に立ちます。サービスマニュアルより分かりやすい!!!ちなみに塗装は取り外してやったほうが上手にできますよ!!!
|
▲TOP |
■ホーンについて。 |
|
■裕介(1016) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 00:27:36 |
お久しぶりです。 ホーンを2個付けたいと思っているのですがどのようにすればいいのですか?前にみなさんが言ってたのですが忘れてしまって・・・良ければ教えてくださーい!
|
■Re^2: ホーンについて。 |
No1019への返信 |
■カッツン。(1022) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 21:08:12 |
よい位置ですね! こっちに変えようかと思います。
|
■Re^2: ホーンについて。 |
No1019への返信 |
■裕介(1025) 投稿日時:2003/4/15(Tue) 02:47:31 |
ありがとうございます!早速やってみようとおもいます!
|
▲TOP |
■はじめまして!たーしです! |
|
■たーし(1012) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 17:24:11 |
常時点灯式のヘッドライトをスイッチ化にしたいのですが、配線の繋ぎ方がよくわかりません。ご存知の方教えてください。また初心者でも可能ですか?
|
■Re: はじめまして!たーしです! |
No1012への返信 |
■シュウ(1013) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 20:27:36 |
どうもです。
可能です。デイトナから出ているスイッチキットが一番楽だと思いますよ! 自分は初期型のスイッチをASSYで頼み装着しました。
デイトナのは間にカマセルだけなので楽だと思いますよ♪^^
初期型スイッチは工具が上手く届かなかったり面倒でした。。
|
■Re^2: はじめまして!たーしです! |
No1013への返信 |
■たーし(1015) 投稿日時:2003/4/12(Sat) 00:37:26 |
シュウさんありがとうございます。 実は、ヒューズホルダーとスイッチをいただいたんですけどやり方がどうもわからなくて。 近いうちに買いに行こうと思います。 ちなみに、デイトナのスイッチキットはお幾ら位するのですか?
|
▲TOP |
■キリ番 |
|
■ケイ(996)
投稿日時:2003/4/10(Thu) 02:54:49 |
77777番Getしました!!!
|
■Re: キリ番 |
No996への返信 |
■ケイ(997)
投稿日時:2003/4/10(Thu) 02:57:51 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ゾロ番でした。
|
■Re^2: キリ番 |
No997への返信 |
■ハルヲ(1003) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 02:16:52 |
ケイさん、おめでとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
|
▲TOP |
■キャリパーの変更について |
|
■Rhyme(990) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 23:34:12 |
皆さんはじめまして。まだ免許も持っていない状態ですが、中古フュージョンの購入を考えています。 型式によって違いがあるようですが、CN250Nになったときブレーキキャリパーが変更されていますよね? ということはこれよりまえの型式ではブレーキの効きが比較的悪いということなんでしょうか? どなたか詳しく知ってらっしゃる方いませんか?
|
■Re: キャリパーの変更について |
No990への返信 |
■シュウ(992) 投稿日時:2003/4/9(Wed) 06:47:49 |
どもです。 変更仕様に関しては性能は変わらないと思います。 詳しくは分かりませんがマスターは同じ14ミリですのでキャリパーが大径になったとかは無いと思います。 同じニッシンの2ポッドです。^^
個人的には前期型のキャリパーの方がイイです。。爆 メンテナンスが後期型はアスクルを抜いたりと面倒なのでボルト二本で マウントされている前期型の方がメンテナンス面では断然楽です。
パッドの形も違う用ですが特に変わらないと思います。
|
■Re^2: キャリパーの変更について |
No992への返信 |
■Rhyme(993) 投稿日時:2003/4/9(Wed) 09:00:18 |
早速のレスありがとうございます。 特に性能の変化はないんですね。自分でメンテする派なので整備性がいいのはポイント高いです。 勉強になりました。また何かありましたら相談にのっていただけると嬉しいです。ありがとうございました(^-^)
|
▲TOP |
■どなたかウィンカーとサイドバイザーを |
|
■アダム(984) HOME 投稿日時:2003/4/8(Tue) 15:42:50 |
先日、一方通行を走っていたらいきなり横から、車が一時停止無しに出てきて、ブレーキをかけて避けたのですが、左に倒れてしまい、左側のウィンカーレンズとサイドバイザーを破損してしまいました。相手には逃げられてしまいました。どなたか余っていたりする方いましたら、売っていただけませんか。宜しくお願いします。
|
■Re: どなたかウィンカーとサイドバイザーを |
No984への返信 |
■zoe(991)
投稿日時:2003/4/8(Tue) 23:51:03 |
こんばんは いまヤフオクに出てましたよ。値段は忘れましたが・・・ 事故には気をつけましょう 今日は天気悪かったですしね
|
▲TOP |
■小傷の補修 |
|
■しゅうやん(983) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 12:57:29 |
コンパウンドではどうにもならない傷なんですけど 皆さんはどうやって直されてますか? SEのパールなんでタッチアップペンで塗っても目立ってしまって。
|
■Re: 小傷の補修 |
No983への返信 |
■シュウ(986) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 16:41:35 |
どもです。
SEのパールですか、、名前も似てますが車体まで一緒とは、、^^;;
純正色を使用してますか? デイトナなどから出ています。品番は44410がタッチアップペンです。 他スプレーも出ているようですが小傷ならタッチアップペンで十分 だと思います。
傷部分を番手の高いペーパーで軽くかけたあとシリコンオフやブレーキクリーナーで脱脂します。 その後塗りますがなるべく厚く塗ります。 乾燥は一週間は最低見て下さい。その後さらに高い番手のペーパーで なめらかにした後、細かいコンパウンドで磨いて下さい。 ワックスをかければ満足いく仕上がりになると思います。
さらにデイトナのイージーリペア用クリアスプレーを吹けばさらに仕上がりは抜群です。 タッチアップペンといえども下地作り→脱脂→乾燥→仕上げが大切です。 デイトナからペイント用の教本も出ているようですから参考にしてみてはいかがでしょう♪ 99工房などのパンフレットにも簡単な補修方法が載っていますよ!^^
とかいって自分のは傷だらけだったり、、割れもヒドイ、、泣
|
■Re^2: 小傷の補修 |
No986への返信 |
■しゅうやん(988) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 18:26:29 |
あらら〜奇遇ですね〜!まさか同じ車種とは・・・
ピットギアのタッチアップは持ってるんですけどあれはパールが入ってないんで塗ると全く色が違って目立ってしまうんですが、デイトナのタッチアップはパールが入ってますか?入ってるんなら試してみようと思うんですが・ ・・
|
■Re^3: 小傷の補修 |
No988への返信 |
■シュウ(989) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 20:08:26 |
本当に奇遇ですね。^^;;
さっきいったデイトナのタッチアップペンはSE用の純正色と同じ物ですです。 問題無いと思いますよ♪^^
|
■Re^4: 小傷の補修 |
No989への返信 |
■しゅうやん(1011) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 14:05:16 |
シュウさん 早速買ってきました、タナックスのよりイイですね。 ただ、ちょっと薄いんで何度か重ね塗りしないといけないような・・・ まあ地道にがんばりましょ。
|
▲TOP |
■うそでしょ!? |
|
■HIRO(982) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 22:00:34 |
今日学校への通学途中急に後部から異音を発しエンジンが止まってしまいました。その後もエンジンがかからなくなり、かけようとするとバコバコ音がなります。もうどうしようもないです。走行16500キロ中古車です。どなたか経験のある方や原因がわかる方などご意見よろしくお願いします。今はバイク屋にもっていってもらいました。
|
■Re: うそでしょ!? |
No982への返信 |
■ハルヲ(1002) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 02:15:57 |
HIROさん、はじめまして。その後いかがですか? バコバコ鳴るのは圧縮漏れなんかでしょうか。 一日も早い復活を祈ります。
|
▲TOP |
■電源の取り方について |
|
■かずのり(981) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 21:12:36 |
質問です。セキュリティと、オーディオの2つの取り付けについて、それぞれ電源はどこから取ってますか??ACCから?それともバッテリー直ですか??今両方取り付けようか考えてます。詳しい方、アドバイスをお願いします。
|
■Re: 電源の取り方について |
No981への返信 |
■シュウ(985) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 16:29:48 |
どもです。
自分だったらバッテリーから直接取ります。^^;
|
■Re^2: 電源の取り方について |
No985への返信 |
■マー坊(987) 投稿日時:2003/4/8(Tue) 17:24:14 |
私は、バッテリーから、直に取っています。 中間にSWを付け、乗らないときは、完全に電源を切っています。
|
■Re^3: 電源の取り方について |
No987への返信 |
■かずのり(995) 投稿日時:2003/4/10(Thu) 01:12:16 |
シュウさん、マー坊さんアドバイスありがとうございます。 自分もスイッチをかませようと思ってます。バッテリーあがったら面倒ですしね。
|
■Re^4: 電源の取り方について |
No995への返信 |
■マー坊(998) 投稿日時:2003/4/10(Thu) 20:05:52 |
そうなんですよね。 スクーターの泣き所です。 押しがけが出来ない。
|
▲TOP |
■新型フュージョンのハンドル流用についての疑問 |
|
■シュウ(978) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 05:21:28 |
どもです。
新型フュージョンのバーハンタイプのハンドルですが旧フュージョンのハンドルバーに余分なステーが無いのとメッキがかかっているだけなんでしょうかね。。 お恥ずかしいですが自分のフュージョンはノーマルハンドルのカバーを外しステーを切って塗装した物を使用しています。。かなり安上げ仕様ですが。爆
なのでメッキがかかっているならカッコいいし流用できるかなと、、ハンドル根元だけのカバーもつけられるならつけようかなと、、^^;; 純正部品で安く出るならの話ですが、、
どなたか情報ご存知でしょうか?
|
■Re: 新型フュージョンのハンドル流用についての疑問 |
No978への返信 |
■ハルヲ(999) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 02:08:59 |
シュウさんこんにちは。今日、行きつけの部品屋さんで 色々と注文するときにパーツリストで見たんですが、 ハンドルのカバーは上と下合わせて確か5〜6000円ぐらいだったと 思います。ハンドルの取り付け部分はノーマルと似たような形 をしていたので、一緒かもしれませんね。
|
■Re^2: 新型フュージョンのハンドル流用についての疑問 |
No999への返信 |
■シュウ(1005) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 04:02:32 |
ハルヲさんレスどうもです。^^
一緒だったら嬉しいですね♪ 今度ナップスか何かで最新のパーツリスト確認したいと思います♪ 社外のバーハンを組めればいいんですが、、爆
うーん。。誰かそのフュージョンの乗っている方と知り合えれば確認 が取れるんですけどね^^;;
格安メッキバーハンにしてみます!笑
|
▲TOP |
■セルについて。 |
|
■裕介(969) 投稿日時:2003/4/6(Sun) 16:21:35 |
急にセルがかからなくなったのですが原因は何だと思いますか?でもリモコンではエンジンがかかります。どなたか分かりますか?
|
■Re: セルについて。 |
No969への返信 |
■カッツン。(979) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 11:03:07 |
毎度素人的な返信でスミマセンが、 リモコンでかかる=始動に必要なバッテリやらスタータはダイジョブってことですよね。 ですからハンドルのスイッチが壊れたとか(あんまりないすかね...) その付近のケーブルが抜けたとか断線したとか。 もしくはリモコンスタータのキーから中継してる部分が断線してるとかですかね... あんまり大変なことにはなってない気がします!落ち着いてチェックしてみてはいかがでしょう。 がんばってくださいな。
|
▲TOP |
■自作なのでしょか? |
|
■HUGO(956) 投稿日時:2003/4/3(Thu) 22:18:20 |
こんにちは、以前より勝手に参考にさせて頂いています。ぜひみなさんの情報に頼りたいのですが・・。個人的にはカウルマウントのミラーが大変気にいっているのですが、キラキラした物も大好物なんです。質問なんですけど、あの部分に社外ミラーを付けるステーって売ってるんですか?ハンドルにじゃなく純正の場所にキラキラのミラーを付けてるフュージョンを雑誌等でたまに見かけるのですが・・、いろいろ探してみたのですが見つかりません。どなたかご存知の方、教えて下さい。
|
■Re: 自作なのでしょか? |
No956への返信 |
■コースケ(957) 投稿日時:2003/4/3(Thu) 23:59:52 |
HUGOさん、はじめまして。 私はノーマルハンドルが好きなんで純正の場所にステンレスの削り出しで台座を作って(実家が加工屋なんで親父に作ってもらった)市販のミラーを無理クリつけてます。 あんま気に入ってませんが・・・
さて、雑誌なんかでよく見るロケット型のキラキラのやつ、あれ気になって雑誌に出ていたショップ(確か九州鹿児島だったかな?)に電話して聞いてみました。 「あれですね、MOON EYESのミラーですよ」って言ってました。 実物見たくて仕事中にサボって本牧の本店に行ってきました。 どれが良い角度につくのか分らん・・・ しかもいっぱいありすぎる・・・ といったわけで試しきれなかったですね。 店にフージョンで行って実物でフィッティングするのが良いかも知れませんね。 MOONEYESのミラー ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://store.yahoo.co.jp/mooneyes/auto-parts-mirrors.html
|
■Re^3: 自作なのでしょか? |
No962への返信 |
■さささ(965)
投稿日時:2003/4/5(Sat) 20:17:27 |
まろさん、 このMOON EYESのシリーズは標準のボルト
2本で留められる ものでしょうか?私も旧車のミラーをつけたく思ってます。
また、他のミラーも色々試されましたでしょうか? 私は砲弾型のミラーを狙ってます。。
|
■Re^4: 自作なのでしょか? |
No965への返信 |
■まろ(970) HOME 投稿日時:2003/4/6(Sun) 23:01:44 |
どもまろです。 標準のボルト
2本で留めるなると ミラーのステーに穴を現合であけないとつかなかったような。 or
ミラーステー穴あけしても純正ボルトで付かなかったので、 木ネジ(タッピングビス)で止めたような。 純正以上にぶるぶるします。 今は純正ミラーを使用していますので。 加工済みと予備で4本あります暇だったら見にきて下さい。堀切菖蒲園近く リクエストがあればHPに画像載せまーす。
|
■Re^5: 自作なのでしょか? |
No970への返信 |
■さささ(971)
投稿日時:2003/4/7(Mon) 01:01:16 |
>
まろさん 回答ありがとうございます。 さきほどページ見ました。ホワイトリボン仕様のタイヤがカッコいいすね。 結局まろさんが装着してたMOONEYESミラーじゃないと、ミラーとしての 役目を果たしてくれなさそうな気がするので、購入を検討してみます。。
|
■Re^5: 自作なのでしょか? |
No970への返信 |
■さささ@再度(973) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 01:28:07 |
>
まろさん 2重にすみません。 MOONEYESミラー、今は使用してないのですか? よろしければ譲ってください、格安で。。。(笑) こちら川崎なので堀切まではちょっと遠いです。。 よければ画像を送ってください。>
june@pk.highway.ne.jp 宛てで。
|
■Re^6: 自作なのでしょか? |
No973への返信 |
■HUGO(980) 投稿日時:2003/4/7(Mon) 15:54:23 |
コースケさん・まろさん、教えて下さってありがとうです。 どちらにしても、付けたいデザインのミラーを探して試行錯誤を 楽しもうという事でしょうかね。ていうか、同じ事を考えてる人 っているんですねぇ・・。ささささん、共に頑張りましょう!
|
▲TOP |
■はじめまして |
|
■タコスパパ(952) 投稿日時:2003/4/2(Wed) 16:20:31 |
知り合いからフュージョン1型のブラックメタリックを安価で購入しました。走行距離約33,000km、シートは破け左側のサイドバイザーは破損、外装カウルもあちこちヒビや傷があります。時間をかけて楽しみながらカスタムしようと思案中です。そこで質問なのですが、純正サイドバイザーはいくらくらいなのでしょうか?左側1個だけでもホンダさんは売ってくれるのでしょうか?ヤフオクで探してはいるのですが、なかなか見つかりません。アドバイスよろしくお願いします。
|
■Re: はじめまして |
No952への返信 |
■ハルヲ(1000) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 02:10:58 |
タコスパパさん、はじめまして。 サイドバイザーは片側3000円ぐらいだと思います。 バイクショップやバイク用品店などから注文できますよ。
|
■Re^2: はじめまして |
No1000への返信 |
■タコスパパ(1020) 投稿日時:2003/4/14(Mon) 14:40:01 |
管理人のハルヲさん、ありがとうございます。サイドバイザー早速注文しました。HP楽しく参考にさせて頂いています。マフラーもボロボロだったのでヤフオクで2003年復刻版の新しいインジェクション使用のマフラーを購入し取り替えました。インナーパネルの劣化もオートグリムと塗装でバッチリです。シートの張替え(SE使用)にバックレスト・ショートスクリーンなど、ある程度できあがりましたら投稿させて頂きたいと思っています。これからもよろしくお願いします!!!
|
▲TOP |
■炸裂音が、、、 |
|
■初投稿(949) 投稿日時:2003/4/2(Wed) 00:00:29 |
はじめまして。フュージョン乗り始めて6ヶ月が経とうとしています。このページは以前から拝見させてもらっていたのですが、今日始めて投稿いたします。僕の愛車は最近になって、スピードを出した後、アクセルを戻しエンジンブレーキだけで走っているとかなりスピードが落ちた状態で拳銃が撃たれたような「パーン」って音がどうやらマフラー付近でなっているような気がするんですが、これって何が起きているんでしょうか?何か知っている方どうか教えてください。ちなみにマフラーはノーマルのままです。よろしくお願いします。
|
■Re: 炸裂音が、、、 |
No949への返信 |
■ハルヲ(1001) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 02:13:02 |
初投稿さん、はじめまして。 キャブやエアクリの汚れ、もしくは排気漏れや キャブインシュレータ―のひび割れは有りませんか?
|
■Re^2: 炸裂音が、、、 |
No1001への返信 |
■シュウ(1006) 投稿日時:2003/4/11(Fri) 04:05:09 |
どもです。
ノーマルマフラーなら分かりませんが社外品を入れると排気漏れが メンテ不足だと起こりやすいです。 自分もかなりヒドイ炸裂音に悩まされましたが排気漏れを防いだら 完璧になくなりました。^^ 一度エキゾースト付近を確認してみてはいかがでしょうか。 液体ガスケットを塗る事をお奨めします♪
|
▲TOP |
■静電気対策 |
|
■monoe(948)
投稿日時:2003/4/1(Tue) 09:55:40 |
こんにちは。 フュージョンに乗っている方に質問です。 みなさんは、バイクに帯電する静電気対策はどのようにされていますか? 拭けば拭くほどホコリが付くんですが・・・ もし、何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
|
■Re: 静電気対策 |
No948への返信 |
■カッツン(955) 投稿日時:2003/4/3(Thu) 11:56:57 |
車体の色がシルバーなのであまり気になりませんが 風の強い日などは無数のホコリつきますよね! バイクは水をかけるのあまり良く無さそうですが、水で洗うと静電気って取れそうな気がします。(推測ですが...) ちなみに僕は水洗車で綺麗に保ってます。
|
▲TOP |

Copyright (C) Fusion Style All Rights Reserved.