
2003年5月
・ストロボを・・・
・フュージョン欲しい!!
・ホイールの汚れ
・サイドスタンドについて
・エンジンルームの汚れ
・シールドやスクリーンの曇りについて
・最速フュージョン作りたい!
・アーシング
・オイル交換なの・・・?
・質問です
・塗装について
・ランプの故障
・ホワイトリボンはどこ?
・パーツ放出
・オールペン
・自分でハンドル交換したいですが
・くそっ、ひっくり返された!!
・質問!電装系統がっ!!
・フュージョン売ります!
・アーシングについて。
・はじめまして!初カキコです
■ストロボを・・・ |
|
■ゆう(1200) 投稿日時:2003/5/30(Fri) 21:58:47 |
初カキコです!車用のストロボを手に入れました。リレーと配線がついてて、ACCコードにつなげるよう書いてありますがどこからつなげればまったくわかりません(ド素人)ちなみにストロボはリアのカウル裏につけてさり気なく光らせたいです。あまり迷惑かけない感じで(笑)どなたか知恵を貸していただいたら幸いです。よろしくお願いします。
|
■Re: ストロボを・・・ |
No1200への返信 |
■カッツン。(1203) 投稿日時:2003/5/31(Sat) 12:05:48 |
過去ログに残ってました...
Re:
はじめまして!初カキコです どうもカッツンと言います。 周りの電気に詳しい人に聞いてみるのが早いと思いますが、できるかぎりお伝えします。 フュージョンは車と同じ12Vの直流電源ですので、イルミライトも車用のをつけようとしてらっしゃいますよね? 簡単なのは、メータの下を90度に覆っているカバーを+ドライバーで外し、乗って左側のなんだか電線がいっぱい集まっているあたりに、1つ外れている感じのコネクターがあります。これが、そういったアクセサリ用の電源で、常時流れている+とエンジンがかかっている時だけ流れる+とマイナスが配線してあります。これを利用するのがいいかと思いますよ!(残念ながら順番がわかりません...先っぽを突っ込んでみて+-を確認するとか...) 繋ぐのには、カー用品店で売っているペンチで挟むだけのものなど使うといいかもしれません。 では、がんばってください!
というコピペで失礼しますが、ようは直流の電気工作です。間にスイッチをカー用品店でかってくればオンオフもできますよ!また電線を後ろのカウルまでもってく時に、「ケーブルタイラップ」が便利ですよ!大きめのこれをバイクにいれておくと壊れた時などに便利だし配線の固定には小さいのが便利だし使い道はいろいろです。 またリレーがついてるのでしたら、このアクセサリー電源にリレーしてもいいですし、ポジションとかブレーキとかにリレーするとまた光り方も変わりますよね!あとは楽しい楽しいカスタマイズワールドでっす。がんばってください!
|
■Re^2: ストロボを・・・ |
No1203への返信 |
■ゆうま(1205) 投稿日時:2003/5/31(Sat) 22:30:56 |
ありがとうございます!僕は運良くホームセンターでバイトしているのでなんでもそろいます(笑)配線コネクターというのも付属していたんですが使い方がいまいちわかりません。タイプXの新車なんでつけるの緊張します!今日は台風でまったくいじれません(涙)明日頑張ります!!
|
■Re^3: ストロボを・・・ |
No1205への返信 |
■ゆう(1222) 投稿日時:2003/6/4(Wed) 11:58:58 |
ついにつけました!配線も簡単につなげました!リアまでの配線が大変で妥協してフロントタイヤの裏に取り付けましたが、夜アスファルトを照らす光は感動です。それに意外な効果で対向車の強引な右折がめっきり減りました。アドバイスありがとうございました!
|
▲TOP |
■フュージョン欲しい!! |
|
■しろー(1196) 投稿日時:2003/5/30(Fri) 00:51:52 |
フュージョンの購入を考えているんですが、どこかお勧めのショップはありませんか?
|
■Re: フュージョン欲しい!! |
No1196への返信 |
■カッツン。(1199) 投稿日時:2003/5/30(Fri) 21:38:29 |
新車をお考えでしたら、多少金額も変わってきますから、安い所で... でももし、お家の近くにそういった所があれば数万円の違いならそっちで。というのも何かと買ってからも通うバイク屋さんに行付けを作っておくと何かと便利ですからという理由です。 中古の場合、いかにもビクスク専門店より普通のバイク屋さんのほうがいいかもです。雑誌を頻繁にチェックして、その店へ行ってみるというのがいいかもしれません。僕の経験では、そのお店の雰囲気とかお店の人の反応がけっこう善し悪しに響いてるきがします。お店が綺麗というより、真面目な感じのお店の方が...(あんまり悪口書くといけませんね...) そして重要なのが値段ですが、やはり値段相応の業界なようです。明らかな掘り出し物は別として、奇跡のように安いけどまあまあ綺麗な車体と言うのはそれなりに理由があります。(ハマった口ですが。) そして意外とオークションも程度のいいものが安かったりします。 くれぐれも余裕があれば妥協せず高いものを買った方がいいです。 相場どれくらいなんでしょうか...30万台後半が高い部類に入ってますかね...
というわけで、ベラベラと書いてしまいましたが 購入地域と新車、中古を書くと参考情報あるかもしれませんね!
|
■Re^2: フュージョン欲しい!! |
No1199への返信 |
■しろー(1201) 投稿日時:2003/5/31(Sat) 01:31:58 |
なるほど・・・ありがとうございます!! 個人的にはVISCOやレインボーなどの専門店がいいのかと思ってたんですが、普通の中古屋もチェックしたほうがいいんですね! でもパーツの在庫やアフターサービスの迅速さは専門店の方がいいとの意見も。。うーん難しい。。。
|
■Re^3: フュージョン欲しい!! |
No1201への返信 |
■カッツン。(1202) 投稿日時:2003/5/31(Sat) 11:53:13 |
すいません... 僕が買った時期は、やはりそういったお店の方が値段が1.3〜4倍値段が高かったもんですから...(ちなみに一番高買ったのが、国内用非SEで49とか...) 確かにアフターパーツが充実してますが、パーツだけそちらでつけてもあんまり実質値段はそこまで変わりません。パーツの在庫も確かに多いかもしれませんが、それも必要になったときだけ買えば、車体をそこで買わなくてもいいわけで... と、なんか嫌な感じかもしれませんが、純粋にバイクを見てもらうという観点では、家が近く、かつ良い車体を安く手に入れられた方があとあと良いかと思います。(専門店の車体が悪いと言うわけではないのですが、値段に疑問ありの僕です。)
結局、本人のこだわりとか好みとかあるんであまり色々書くのもなんですが、極端な話、僕のように埼玉で車体を買って地元でさんざんホンダにお世話になって欲しいパーツだけ専門店をあさるという迷惑なカスタマー(!)もいるわけで、よかれと思って自分の納得できる1台を見つけてあげてください。
赤男爵すら、あのステッカーが許せれば意外と便利かも...
|
▲TOP |
■ホイールの汚れ |
|
■アッキー(1190) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 15:13:45 |
最近洗車をしたんですけど、ホイールをブラシで洗ったんですけど、こびり付いちゃってるところは汚れが落ちませんでした。 ちなみに2型のアルミホイールなんですけど、何か汚れを落とすいい方法はないでしょうか?教えてください!
|
■Re: ホイールの汚れ |
No1190への返信 |
■カッツン。(1192) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 20:07:07 |
どーもです。 決定的な解決法はわかりませんが、参考までに。 あのホイールは実は塗装されてて下手にサンドペーパなどをかけると輝き感が失われます。(もとからあんまり輝いてませんが...) そこで、針金のブラシより軟らかめのブラシ(なんですかね...)にカネヨンか、コンパウンドを浸けて磨いてみてはどうでしょう。 ブレーキクリーナやキャブクリーナもよさそうですが、ホイール外すのが手間ですかね...適当にかけた程度では、そこまで落ちなかったきがします。
あとは上から塗る! 僕は耐ガソリンペイントで黒に塗ってますが、メッキにしてもよし!いろいろ試してみるのもいんじゃないでしょうか?自家塗装の場合、対ガソリンペイントの他にもホイールカラーだったかそんな感じのもあります! 安いし、ちゃんとマスキングすればホイル外さなくてもいけました(不精者ですが...)
|
■Re^2: ホイールの汚れ |
No1192への返信 |
■シュウ(1194) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 20:54:35 |
どもです。
自分のホイールも買った当初から錆びと汚れでひどい状態でした。 一応油落としのクリーナを使いましたが完璧とは言いがたいですね。。^^;; 一応ホイール用のクリーナーというものを発売されていますよ♪
しかし自分の場合は酷すぎるので夏に塗ろうと思っています。 リムはドリル攻撃で鏡面予定です♪その間に乗れなくなるのがいたいですが、、爆 業者でそのコースは5万〜とありましたので自分でやります。爆
|
■Re^3: ホイールの汚れ |
No1194への返信 |
■コースケ(1195) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 23:02:23 |
愛フュージョンが盗まれたとは言え、ここ気になるんで未練たらしくまだ見てます。
さて、ホイールですが塗装が傷んでなければ『歯磨き粉』結構有効です。ホイールに限らず、色んな汚れが結構落ちます。 当然水性ですすぎも楽だし、結構細かいコンパウンドより更に微粒子です。 「ピカール等の金属磨きは匂いがちょっと」って方には是非! 私は、いろいろ試した結果気に入ってこれでした。 歯ブラシに塗りたくってよく磨いてました。 夏場はミントで爽快!
|
■Re^4: ホイールの汚れ |
No1195への返信 |
■カッツン。(1197) 投稿日時:2003/5/30(Fri) 13:44:36 |
はっ 歯磨き粉! 完全に目からウロコです!なるほどー。 これはいいですねー。ミントってところが(笑)
ホイールクリーナもあるんですねー
逆に参考になりました。ドーモです。
|
■Re^5: ホイールの汚れ |
No1197への返信 |
■コースケ(1198) 投稿日時:2003/5/30(Fri) 19:31:10 |
アッキーさん、カッツンさん、他みなさま
「歯磨き粉」は超落ちるってモノではありません。 なんか『激落ち』系(?)はホントよく落ちるんですが、塗装やら環境やらにすごく悪そうなんで極力使わないようにしてました。 別にエコロジストって訳じゃないんですが、ホイールクリーナーなんか紫色の汚れがダラダラだったんでビビリました。 時間をかければ大抵の汚れって落ちるじゃないですか。
歯磨き粉でアッキーさんの求めてる落ち具合が得られるかどうかは・・・ フッ素が入ってたりするし、ハイドロキシアパタイト配合だったり、引き締め効果があったり、失礼、これは冗談です。 安い歯磨き粉で充分ですよ。
|
■Re^6: ホイールの汚れ |
No1198への返信 |
■アッキー(1206) 投稿日時:2003/6/1(Sun) 03:45:03 |
すいません、返信遅れました! みなさん色々なご意見ありがとうございました! 今度家にあるジフとか歯磨き粉を使ってやってみます☆ ん〜正直メッキホイールにしたいですけどね(笑) コースケさん、余計な事だとは思うんですが、オークションで安くフュージョン落とすってのはどうでしょうか? 高校の友達は20万で落としました。そこからキレイにしてかっこよくするのとかすごい楽しそうですけどね☆ やっぱりお金が問題ですけどね。
|
■Re^7: ホイールの汚れ |
No1206への返信 |
■シュウ(1207) 投稿日時:2003/6/1(Sun) 07:02:24 |
どもです。
オークションは確かに業者より安く手に入るようですが個人売買なだけにリスクも付き物ですよね。。爆 ラッキー車輌ならこした事はありませんが知り合いに聞いた話では2,30万出して買ったビクスクはフォークが歪んでいて真っ直ぐ走らない事故車輌だったらしいのです。。 まぁこれは極端な話ですが業者の用にある程度の整備など保障などが無い個人売買では賭けって言ったら賭けになっちゃいますよね。。^^;;
とかいいつつ自分は今までかなりオークションではお世話になっていますが。笑
|
■Re^8: ホイールの汚れ |
No1207への返信 |
■ケイ(1208)
投稿日時:2003/6/1(Sun) 18:24:04 |
オークションでギャンブルをしたケイです。 車体16万チョイで購入して修理と改造で新車の値段を遥かに上まわってしまいました!今では嫁に貧乏神のビンちゃんと呼ばれています。 オークションで買うなら現車確認は必ず行いましょう。 歯磨き粉と歯ブラシでパソコンの黄ばみが取れますよ。…水付けないでね
|
■Re^9: ホイールの汚れ |
No1208への返信 |
■アッキー(1231) 投稿日時:2003/6/6(Fri) 03:55:05 |
結局、メッキホイールに憧れてた自分は、耐水ペーパーでバフる事にしました!空いた時間にちょくちょく磨いてます。 なるべく輝かせます。今度またホイールがこびり付くような汚れが付いたときは、歯磨き粉とか使ってみます☆
|
▲TOP |
■サイドスタンドについて |
|
■眞空(1187) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 09:19:32 |
初めて書き込みします。 フュージョンはサイドスタンドを おろした状態では、エンジンがかからないように なっていますが、それを解除して、 サイドスタンドを立てたままでも、 エンジンをかけれるようにするのは可能でしょうか?? またサイドスタンドを立てたままエンジンがかからない 利点はなんなのでしょうか?? よろしければおしえてください。
|
■Re: サイドスタンドについて |
No1187への返信 |
■HUGO(1188) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 10:36:44 |
こんにちは
シートの下に配線が回ってるので、簡単にできますよ。
でも、サイドスタンドを下ろしたまま左折すると痛い事に なるし、何かのはずみで回転数が上がった時に悲しい事に なるから多分ついてるんじゃないでしょうか・・。
眞空さんは出先でエンジンをかけたままサイドスタンドで 気軽に自販機前とか停車させたいんですよね、きっと。
|
■Re^2: サイドスタンドについて |
No1188への返信 |
■眞空(1189) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 14:57:30 |
HUGOさんレスありがとうございます。 ちょっとだけとめたいときにも、 センタースタンドを「よいしょ」っと立てるか、 エンジンを切るかしないといけないことが、 このごろ不便に感じてきて・・・。 シートの下の配線見てみたいと思います。 ありがとうございます。
|
■Re^3: サイドスタンドについて |
No1189への返信 |
■HUGO(1191) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 15:35:03 |
賛否分かれる改造かと思いますんで細かい説明はやめておきますね。 原付とかならスイッチにガムテープでいいんでしょうが、パイロット ランプが点きっぱなしは邪魔ですもんね。
3線で走ってて2P+1になってるやつです、スイッチはシーソーに なってるんで片方だけジャンプさせればパイロットランプはそのまま 使えるようにできますよ。
ただ、オートマ車なんで、トルクが掛かってるのを忘れずに・・。
|
■Re^4: サイドスタンドについて |
No1191への返信 |
■シュウ(1193) 投稿日時:2003/5/29(Thu) 20:51:42 |
どもです。
私はここのHPの方の方法を参考にやりました。 配線切断などの作業が必要なので切って繋いだ配線をいい加減につなぐと 取れてエンジンがかからなくなる可能性もあるので電工ペンチなど必要かと思います。 便利ですがカウルの取り外しや配線と睨めっこし短い配線を上手く繋ぐ作業でなんだかんだ手間取りました。 ご参考までに、、、
http://home.att.ne.jp/green/tms/maro-woody-fusion/
|
■Re^5: サイドスタンドについて |
No1193への返信 |
■眞空(1204) 投稿日時:2003/5/31(Sat) 12:40:33 |
HUGOさん、シュウさん、ありがとうございました。 自分はまだバイクに関してあまり知識がないので、 もう少し勉強してから挑戦しようと思います。 細かいところまで教えていただき感謝しています。
|
▲TOP |
■エンジンルームの汚れ |
|
■りくはる(1173) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 15:16:46 |
はじめてカキコします。この前はじめて自分でオイル交換して、ついでにシートも外してみたのですが、エンジンルームを見てびっくり! 10数年間のほこりやヨゴレがたまりまくってました。エンジンルームの洗浄って皆さんどうされてますか?水洗いしたいのですが、アドバイスおねがいしまーす。
|
■Re: エンジンルームの汚れ |
No1173への返信 |
■シュウ(1175) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 15:56:30 |
ノーマルのエアクリなどが装着されているなら水の浸入は無いとは思いますが水でジャブジャブやるのは避けた方が無難です。^^;; 一度自分はそれで違うバイクのエンジンに水を進入させてオシャカにした事があります。 CRCのレクトラクリーンとかでウェスに吹き付けて掃除するのがイイと思います♪
|
■Re^2: エンジンルームの汚れ |
No1175への返信 |
■りくはる(1178) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 22:11:59 |
しゅうさんありがとうございます。早速、明日コーナンでレクトラクリーン買ってきてやってみます('-'*)
|
■Re^3: エンジンルームの汚れ |
No1178への返信 |
■マー坊(1179) 投稿日時:2003/5/27(Tue) 07:52:10 |
どっちかというと、レクトラクリーンを、直接吹きかけて、数秒待ってから、ウエスで、ふき取った方が、よさげかも、ホルツのパーツクリーナーも同じような物ですが、CRCの方をおすすめします。 両方使ってみての感想でした。
|
■Re^4: エンジンルームの汚れ |
No1179への返信 |
■シュウ(1181) 投稿日時:2003/5/27(Tue) 20:41:56 |
どもです。 確かに直接吹きかけた方が汚れの落ち方はスムーズだと思います。。^^;; 何分貧乏性なもので、、、爆
今までで一番汚れの落ち方が素晴らしかったのはワコーズのキャブクリです。笑 恐ろしくよく落ちましたが高い!ので普段はそんな事はしませんが、、
|
■Re^5: エンジンルームの汚れ |
No1181への返信 |
■りくはる(1183) 投稿日時:2003/5/27(Tue) 23:12:53 |
シュウさん、マー坊さんありがとうございます。色々試してみまっす!!
|
▲TOP |
■シールドやスクリーンの曇りについて |
|
■タコスパパ(1171) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 11:50:01 |
こんにちは。質問なのですがスクリーンやヘルメットのシールドの小さな傷や曇りはコンパウンドやサンドペーパーで消すことができるのでしょうか?もし使うとしたらサンドペーパーの何番くらいが効果があるのでしょうか?知っている方がいらっしゃったら教えてください!!!
|
■Re: シールドやスクリーンの曇りについて |
No1171への返信 |
■シュウ(1174) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 15:54:36 |
傷はわかりませんがスクリーン用のクリーナーとかは売っていますよ。
|
■Re^2: シールドやスクリーンの曇りについて |
No1174への返信 |
■カッツン。(1184) 投稿日時:2003/5/28(Wed) 09:43:00 |
シールドは比較的小さいので磨けると思いますよ! スクリーン(しかもノーマル)は大変だと思いますが、やる気次第です... 基本的にはコンパウンドでいけます! 手で触ってザラザラしていたり、深い傷の場合は先に耐水ペーパで磨いてやるといいです。 プラスチック(?)は金属に比べて柔らかいんでペーパーも最終的には1000番くらいで、あとは傷の深さによって6/800番くらいから始めればいいと思います。 しかーし、こういった透明のプラスチックは傷防止のためか表面にクリアの皮膜を施していることがあります。 ペーパ等でこの皮膜を剥がしてしまうと、傷がつきやすくなったりするかもしれません...。元からそんな処理してないものも結構ありますが... また皮膜のある部分ない部分で色ムラになることも... コンパウンドは、塗装用のものでも差し支えないと思います。広範囲を効率よくやるためには、やはり数種類セットみたいなもので揃えたほうがいいかもしれません... ポイントはペーパーや荒めのコンパウンドをかけると余計傷がついて焦る心を殺して、落ち着いて順を追って確実にやることですかね。 そして、重要なのが最後の鏡面コンパウンドです。できるだけ細かいものを探したほうがいいです。 色々試してみて自分で納得してみてください! 僕は最近メータの傷をペーパーとコンパウンドで磨いてみました。なかなか良い調子ですよ!
注意! シールドを磨いた場合、細かい傷によって夜間、ヘッドライト等が乱反射するかもしれません...ハシッコの方で試したほうがいいかもです。
|
■Re^3: シールドやスクリーンの曇りについて |
No1184への返信 |
■タコスパパ(1186) 投稿日時:2003/5/28(Wed) 11:07:34 |
カッツンさん、ありがとうございます。初めてのことなので色々試してみたいと思います。なるべく安く楽しくやりたいので!!!
|
▲TOP |
■最速フュージョン作りたい! |
|
■ひできち(1150) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 14:34:39 |
94年式のフュージョン ど!ノーマルで乗ってるんですけど
今カスタムしても同じようになっちゃうので、中身の早いフュージョンにしたいと思うんですが、マジェとかのはあるけどフュージョンのプーリーやダッシュキットやキャブなんて見たことないんですがどなたかご存知の方いないですか??
|
■Re: 最速フュージョン作りたい! |
No1150への返信 |
■カッツン。(1155) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 23:33:09 |
これは僕も興味ありました。 とりあえず街乗りでベストをつくすなら、マロッシから駆動系セットが出てますよ。(耐久性等はわかりませんが... 出てくれるならデイトナが製品に自信ある感じだったのでお願いしたいですね...)キャブも、こちらのハルヲさんのリンクでキットがありました。 後はアーシング、ノロジー等も効果が期待できるのではないでしょうか! マフラーも重要らしいですよ。ホントに狙うなら市販されている中ではカーカーのモノが僕は気になりますが、純正ももちろん良いはずなのでそのままでもいいかもしれません。 そして極め付けは「ノス」! いろんな意味で危ないですが、確実にメチャメチャ速いはずです。フォーサイトに搭載してる人がいましたが、お金もちなんでしょうねきっと。 あとは軽量化(気持ち的には...)、そして燃料添加剤。
関係ないですが、昔はジェット機の燃料が手に入ったそうで、その効果は不明ですが、マフラーから火がでるとかなんとか言ってました。(そういうの良いですよね。危なくて。)
お店の人は250スクータだからといってあまり乗り気なところが少ないですが、がんばってくださいな。では。
|
■Re^2: 最速フュージョン作りたい! |
No1155への返信 |
■シュウ(1158) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 00:19:09 |
どもです。
カッツンさんのおっしゃられたのを全てやれば大分違うと思いますよ!^^ 社外キャブの存在はわかりませんがどちらにしろセッティングは必至ですね。。 キャブセッティングなしだったら逆に遅くなる可能性も、爆
一応オーバーサイズピストンも出ているので一番デカイ0.75オーバーで270ccくらいまで排気量は上がるはずです。 シリンダーボーリングやなんだかんだで結構かかってしまうとは思いますが、、
|
■Re^3: 最速フュージョン作りたい! |
No1158への返信 |
■カッツン。(1163) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 11:05:43 |
キャブはセッティングパーツということなんですね... ちゃんとみてませんでした。ごめんなさい。
ボアアップもできるんですね! それって専用のセットなんですか?気になりマッス。でも高そうですねー。よければメーカー教えてください... いつか買えるようがんばりたいんで。
|
■Re^4: 最速フュージョン作りたい! |
No1163への返信 |
■シュウ(1164) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 23:39:43 |
どもです。
キャブレターは基本的にジェット系でのセッティングになります。他にニードルの段数などの変更もありますが、、 メインジェットが中心になると思います。他にパイロットジェット、ASなどの調整もあると思いますがフュージョンなどでそこまでやる人はいるかどうか、、、 スクーターはよく分かりませんが、ウェイトローラーのセッティングがあるようです。
オーバーサイズピストンは純正です。ホンダから頼みます。 0.25・0.5・0・75があるようです。 ピストンのオーバーサイズに合わせピストンリングなどの部品も一緒に頼まなければならない為にキットなどでの販売ではないです。 しかし一番の問題はシリンダーをボーリングしないといけない為にそれだけは個人では不可能です。内燃機関屋さんなどにボーリングを発注するしかないですね^^;; 他のビックスクーターなどはシリンダー込みのボアアップキットが出ているようですがフュージョンで見た事はありません。ちなみに他のスクーターでのキット価格は20万弱だったようです。−−;; 上記ホンダから部品を頼み、ボーリングを業者に出して自分でやるなら半額以下だとは思いますが、、
|
■Re^5: 最速フュージョン作りたい! |
No1164への返信 |
■ケイ(1166)
投稿日時:2003/5/24(Sat) 00:06:23 |
久しぶりの投稿です。 キャブのセティングで以前遊びでメインジェットを♯125に替えて エアクリーナーの代わりにファンネル付けてキャブの微調整したら 恐ろしいくらいの爆音で上り坂で一気に(ぬふえキロ)でました! 平地では余裕で(ぬあわキロ)以上でます。 この時、駆動系はノーマル新品に替えて慣らしが終った位で絶好調&スパトラの皿10枚でした。 今はマフラー(皿4枚)以外ノーマルに戻していますが(燃費と爆音の為)ぬふえキロが精一杯です。 なんせここまでの到達時間とトルクが断然違います。 注意:法定速度は守りましょう!(自爆)
|
■Re^6: 最速フュージョン作りたい! |
No1166への返信 |
■じんべえ(1167) 投稿日時:2003/5/24(Sat) 03:38:26 |
はじめまして、ボアアップの話がでてたので以前自分がアドレスV100のボアアップをしたときの話を参考程度で話します。
ボーリングは5000円で、ピストンが2000円、それの工賃が10000円でした。
フュージョンはV100よりでかいのでもう少しかかると思いますが、いい店を見つけられれば3〜4万円程度でできるのではないでしょうか?
|
■Re^7: 最速フュージョン作りたい! |
No1167への返信 |
■シュウ(1168) 投稿日時:2003/5/24(Sat) 10:33:09 |
どもです。
フュージョンクラスのスクーターでのボーリングは大体7000〜8000円前後だと思います。 オーバーサイズピストンは5000円弱、リングで3000円弱だと思います。 フュージョンで最大サイズまでボーリングしてしまったら後がないので0.5オーバーくらいが無難ですよねぇ。。 それでも排気量は大分上がると思いますが♪
|
■Re^2: 最速フュージョン作りたい! |
No1155への返信 |
■ひできち(1214) 投稿日時:2003/6/2(Mon) 15:10:43 |
カッツンさんありがとございやす!おそくなりました
なんせパソコンとか売り払ってフュージョン買っちゃったもんで 漫画喫茶こないとみれない!燃費悪くなっちゃうのはイタイっすね
でも[ノス]ってなんすか???
|
■Re^3: 最速フュージョン作りたい! |
No1214への返信 |
■カッツン。(1217) 投稿日時:2003/6/3(Tue) 00:03:11 |
NOS ニトロ・オキシジェン・・・
ようは、爆発力の強い燃料ですかね... (ごめんなさい...最近アタマノ調子が悪くて。) この燃料を燃料屋さんで水筒みたいなタンクにつめてもらい、それをクルマやバイクに積んでココゾってときにバルブを捻る(正確にはコンピュータが。)とガソリンにニトロが混じって大変なことになるってやつです。一部のレースではこれを使ったものがあって、そういった方が公道でヤッチャテルという感じでしょうか... 映画「ワイルド・スピード」(2001米くらい?)をご覧になるとわかります... けっこう内容自体はクルマ好きでも一部の方寄りですが、僕は楽しく見させていただきました!
都内でオールシルバー塗装(純正より明るめの?)のカーカーマフラーの方いたら、その方です。(ノスを積んでいる方です。)
っていうかフュージョンが大変なことになってるそうで! ごめんなさい...僕はそういったトラブル バイク屋さんまかせなもので... 何ともないと良いですね。 はやくなおして、最速をめざしてくださいな!
|
■Re^4: 最速フュージョン作りたい! |
No1217への返信 |
■シュウ(1219) 投稿日時:2003/6/3(Tue) 06:50:26 |
どもです。
NOSも凄いですが先日ナップスに行った時マジェスティーにターボ付いてました。爆 実際の走行や排気音など聞けなかったので残念でしたが、、
しかしマジェスティー用のターボキットなんて見た事ないんで汎用、若しくは他車種用のターボをワンオフにて装着しているんでしょうね。。^^;; そんな事してクランクが持つんでしょうか。。爆
|
■Re^5: 最速フュージョン作りたい! |
No1219への返信 |
■カッツン。(1220) 投稿日時:2003/6/3(Tue) 12:46:26 |
まーじっすか!? もうなんかマジェって若者のオモチャ状態ですね! 世田谷ですかね...ちょっとみてみたい
|
▲TOP |
■アーシング |
|
■タコスパパ(1149) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 13:07:03 |
こんにちは。アーシングについてこのHPでその効果を知ったのですが、逆にデメリットは何かあるのでしょうか?
|
■Re: アーシング |
No1149への返信 |
■カッツン。(1151) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 23:18:02 |
どうもです。あんまり詳しくはないんですが、知っている範囲で書かせていただきまーす。参考になればです。 基本的には、デメリットはあんまりないような気がしますが、ご自分でなさるようでしたら、こんな事があり得ます。 ・アーシングする箇所によって効果があまりない。 ・駆動部分やそれを支えている所等にアーシングしてしまい、外れたり壊れたり危険なことになる。 ・アーシングケーブルのつなぎ目や表面のカバーが取れたり破れたり、垂れたりすることによってショートやホイールに絡まったりして危険なことになる。
仕組的には、電気の通りを良くするだけなのでキャブレタやエンジン等をいじる時のようなシビアな調整は必要ないと思います。また最近の自動車では最初からアーシングを行っているほど、利にかなったものであるようです。
またオーディオについては、ラジオにノイズが入るようになったという例もあるようです。
以上、あんまり的を得てないかもしれませんが書いてみました。
|
■Re^2: アーシング |
No1151への返信 |
■タコスパパ(1161) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 09:12:55 |
カッツンさん、ありがとうございます。なにぶん素人なものでアーシングをしたらバッテリーが減ってしまうのかと思っていました。このHPを参考にしてアーシングしてみようと思います。自分のフュージョンは初期型(CN250H)ですので効果がたのしみです!!!
|
■Re^3: アーシング |
No1161への返信 |
■シュウ(1165) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 23:40:53 |
どもです。 フュージョンでの効果はわかりませんが他のバイクで聞いた話だとイグニッションコイルからのアーシングが相当な効果があったようです。 自分のもそっちに付けかえるつもりです。爆
|
■Re^4: アーシング |
No1165への返信 |
■タコスパパ(1172) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 11:53:44 |
シュウさんありがとうございます。ちなみにイグニッションコイルからのアーシングはどうすれば良いのでしょうか?教えてください!!!
|
■Re^5: アーシング |
No1172への返信 |
■シュウ(1176) 投稿日時:2003/5/26(Mon) 16:03:10 |
フュージョンのイグニッションコイルの詳細は不明ですが普通はアースが付いてます。 パーツリストを見るとボルトでマウントされているのでおそらくそれがアースになっているのかな。。^^;; そこのボルトに挟めば大丈夫だと思います。
他にシリンダーヘッド付近からのアースが良いと思いますがそれはここのホームページにタペットから取るのを管理人様が載せていらっしゃったのでそこが良いと思います。
イグニッションコイルからアースを取るのはノロジーなどの効果と一緒なのでよいと思いますよ♪
余談ですがアーシングケーブルを組む時は接点復活剤を使うのは必至です。 そうで無いと効果は大分下がると思います。
|
■Re^6: アーシング |
No1176への返信 |
■タコスパパ(1185) 投稿日時:2003/5/28(Wed) 11:05:55 |
シュウさん、ありがとうございます。イグニッションは自分でやるのは怖そうなので、とりあえずこのHPのやり方でやってみようと思います。慣れてきたら試してみようかな!!!
|
▲TOP |
■オイル交換なの・・・? |
|
■マサ(1136) 投稿日時:2003/5/20(Tue) 21:08:45 |
フージョンを毎日通学で使ってます。で、3月の中旬に1000キロになりオイルを交換して今日で約2200キロになりエンジンオイルのとこが緑から赤に変わりました。これってオイルを交換した方がいいのですか?確か、1000キロで交換したら大体3000キロで交換するんじゃないんですか? 誰か分かる人いたら教えて下さい。おねがいします。
|
■Re: オイル交換なの・・・? |
No1136への返信 |
■シュウ(1139) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 00:44:58 |
どもです。 エンジンオイルの交換時期は大体3000キロごとです。 ゲージの赤部分は3000キロになったら赤に変わるはずです。
しかし交換した際に赤のゲージを緑に戻さなかったり、しばらく戻さなかったなどの場合は狂ってくるので要注意です。 オイルの汚れに応じてゲージが変わるのではなく走行距離に応じてゲージが変わるはずですので。確か。。爆
といっても自分はエンジンオイルは1500キロほどで交換しています。
|
■Re^2: オイル交換なの・・・? |
No1139への返信 |
■マサ(1140) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 19:09:11 |
シュウさんありがとうございました。
|
■Re^3: オイル交換なの・・・? |
No1140への返信 |
■yoshi(1141)
投稿日時:2003/5/21(Wed) 20:41:21 |
>エンジンオイルの交換時期は大体3000キロごとです。 >ゲージの赤部分は3000キロになったら赤に変わるはずです。 余計ですが、現行車取扱説明書では6,000Kmとなっています。
|
■Re^4: オイル交換なの・・・? |
No1141への返信 |
■シュウ(1143) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 22:17:51 |
どもです。
新型のフュージョンは違うという事ですか?!^^;;; 倍なのか。。凄い。。爆 2STのミッションオイルなみの持ちですね♪ 4STは大体3000キロごとが普通だと思っていましたが、、
|
▲TOP |
■質問です |
|
■はやひ〜(1122)
投稿日時:2003/5/18(Sun) 20:15:49 |
毎度お世話になります、はやひ〜です。 配線関係について教えて欲しいのですが、フロント・リアのウィンカーやストップランプの増設を夢見ているのですが(リアのダミーレンズにストップランプを増やしたいetc)、そういう場合は単純に配線を二股にしてあげるだけではダメなのでしょうか?リレーをかまさないといけないという事も聞きいたことがあります。なにせド素人なもので配線関係はわからないことばっかりで…。 もし、このようなカスタムを既にやられている方・興味のある方・お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
|
■Re: 質問です |
No1122への返信 |
■シュウ(1132) 投稿日時:2003/5/20(Tue) 01:20:51 |
どもです。 二股にすればいけるんじゃないでしょうか。勝手な想像ですが、、 リレーをかますということはフューズの容量的にダメってことですよね。 ならばバルブをLEDなどの省電力の物にすればいけるんじゃないですかね。 おそらくですが、、−−;;
|
■Re^2: 質問です |
No1132への返信 |
■はやひ〜(1135)
投稿日時:2003/5/20(Tue) 21:06:05 |
シュウさん、お返事ありがとうございます。 自分としては、リフレクターを付けられるところが前後に2つずつあるじゃないですかぁ、そこに車みたくウィンカーを付けたりもしたいなんて思ってます。とりあえず配線を二股にするトライをしてみましょうかな。 あっ、そうそう。こないだNAPSに行ったら、ウィンカー球やテール用のLEDバルブがあったんですけど、普通に取り付けて大丈夫なのでしょうか?
|
■Re^3: 質問です |
No1135への返信 |
■シュウ(1138) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 00:42:10 |
どもです。 確かにあのリフレクターをつける場所にウィンカーを埋め込んだらカッコいいですね!! 前後のウィンカーの配線を二股、延長すれば。。いけそうですね!!^^ 車みたいでイイかも♪
LEDのバルブですがウェッジ球?(差込が平べったい)のと口金タイプ(普通の電球みたいに丸くて差し込むタイプ)があります。 ワット数は違うと思いますが12Vならいけると思いますよ♪ただしテールランプのバルブはW球なのでその辺がどうなのか微妙です。 店員さんにテールランプに使用可能か聞いたほうがいいですね。。 ストップランプが付かないって事もあるのかな。。^^;;
ナップス近郊なら都内近郊の方ですか? 完成しましたらぜひ拝見させて頂きたいですね♪^^
|
■Re^4: 質問です |
No1138への返信 |
■はやひ〜(1144)
投稿日時:2003/5/21(Wed) 22:52:30 |
自分はメカについてからっきしダメなんですよ。でもいろいろアイデアを出して夢見るのが好きなんです。今は特に電飾関係に興味があります。ですのでシュウさんをはじめ、こちらで親切に教えていただいてとても感謝しております。ちょっとでも自分で手を加えて、人のとは違う愛車にしたいものですね。アドバイスありがとうございました。 え〜今回のウィンカー増設案・テールLED化などはあくまで構想中ですので、実際にうまくいくかはわかりませんが、いずれ成功させたいです。(ド素人なんで…)成功したら是非お見せしたいです。 P.S.自分は埼玉県川口市在住で、Napsは練馬店・足立店を利用してますよ。ではでは。
|
■Re^5: 質問です |
No1144への返信 |
■シュウ(1145) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 23:52:43 |
どもです。 自分もまだまだ甘いですがなるべく自分でバイクは直すようにしています。^^ そうした方が覚えられますしね! 確かに他人とは一味違う風に仕上げたいですね♪自分もそんなんで色々模索しています!!^^ テールにLEDを入れている方は以外にいらっしゃると思いますよ♪ 自分は都内在住ですが練馬店は良く行きます!いずれお会いしましょう!
|
■Re^6: 質問です |
No1145への返信 |
■じんべえ(1146) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 02:08:35 |
はじめまして、じんべえといいます。 自分も知識や技術はまったくないのですが、改造計画をたてるのはだいすきです(^ー^) テールランプとかウインカーとかをLEDにしてみたいと自分も考えてはいました。タクシーのLEDのウインカーとかいいなって思うから。
自分、草加で足立のNAPSはたまに行くのでもし見かけたらよろしくです。
|
■Re^7: 質問です |
No1146への返信 |
■シュウ(1147) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 04:43:09 |
どもです。
じんべえさん> はじめまして!宜しくです。^^ 以前ここの掲示板に来られる方々が都内でミーティングを行っていたようなのでまた開かれるようなら集まったりしたいですね! 私も行った事はありませんが、、爆
LEDのテール、ウィンカーバルブの装着についてですがLEDの特性的に通常のバルブより光度は落ちるようですね。。暗くなるといいますか。。 しかし省電力は通常バルブよりかなり優れているのでその辺と球切れの心配がまずないのはイイですが♪
|
■Re^7: 質問です |
No1146への返信 |
■かずのり(1156) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 23:50:54 |
じんべえさん、はじめまして、かずのりといいます。 自分も草加です(旧4側)。今も電装系はいじり中です、自分もナップス足立はよく行きます。 良かったら会ったりしましょう。黒とメッキのフュージョンです。 見かけたらヨロシクです。
|
■Re^8: 質問です |
No1156への返信 |
■じんべえ(1159) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 03:00:51 |
シュウさんかずのりさんこんばんは。 自分は黒のフュージョンに乗ってます。変なマフラーが付いてます(笑 普段は4号走ってますので(旧4もちょこちょこと)かずのりさん見かけたら声かけて下さい(^ー^)ノ
|
▲TOP |
■塗装について |
|
■ジャムおじさん(1120) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 14:26:35 |
どうも、初カキコになります! ええと塗装についてなんですが つや消し黒にしたいんですが、いくら位かかるのでしょうか? もちろん自分でやろうと思ってます。
|
■Re: 塗装について |
No1120への返信 |
■Rhyme(1126) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 11:21:00 |
どうも。 自分でやるなら出来もそれなりでしょうが1万以下でおさまるんじゃないですか。 下地の処理が重要です。
|
■Re^2: 塗装について |
No1126への返信 |
■ジャムおじさん(1127) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 19:46:28 |
ど素人ですみません 下地とはどのような事をすればいいのでしょうか?
|
■Re^3: 塗装について |
No1127への返信 |
■シュウ(1130) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 20:43:15 |
どもです。
ペーパーかけてサフェーサー吹きます^^ しかし吹く前に脱脂は絶対です!!!
|
■Re^4: 塗装について |
No1130への返信 |
■ジャムおじさん(1134) 投稿日時:2003/5/20(Tue) 20:49:28 |
どもども! 皆様レスが早くて感激です^−^ ホンとに素人なんで馬鹿げた質問になりますけども、ペーパーをかけて塗装を剥がしてからサフェーサーを吹くんですか!それでペーパーはどれくらいの目でやればいいんでしょうか800番とかあるじゃないですか。それと、脱脂とはなんですか
|
■Re^5: 塗装について |
No1134への返信 |
■シュウ(1137) 投稿日時:2003/5/21(Wed) 00:36:49 |
どもです。 サフェーさーはペーパー後です。大体ペーパーの番手は800番とか1000番くらいでイイと思いますよ♪ その後サフェーサーで塗料です。脱脂とは油分の除去の事です。 手についたわずかな油分でも塗料は綺麗にのりません。 ブレーキクリーナーなどで完全に脱脂してください。それが成功のコツです。 塗料はウレタン系がイイと思います。。高いけど。。爆 クリアもウレタンなら尚仕上がりが違います♪ ラッカー系だとペリペリはがれたりするので。
文面だとコツは伝えにくいのでデイトナからペイントの丸分かり教本なるものが出ています!! いわば塗装の教科書ですね♪結構良いみたいです!^^
|
▲TOP |
■ランプの故障 |
|
■Rhyme(1117) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 00:15:38 |
どうも。ついにフュージョンオーナーになりました! 個人売買で買って、帰り道でバッテリーが上がってしまい雨の中スタンドまで押して早速いい思い出ができました(笑) エンジンはなかなか元気なのですが早速問題が。 今日見てみたら左のポジションランプ(ウインカー部分)がついていなんです。 ウインカーは普通に点灯するのですが。 あと、フロントブレーキを握ってもストップランプが点灯しないんです。 リヤブレーキの時はちゃんと点灯します。 両方ともバルブ切れではなさそうなので苦戦しそうで困ってます。 バッテリーを交換した時に何か問題があったんでしょうか。
|
■Re: ランプの故障 |
No1117への返信 |
■けんじ(1118) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 00:53:47 |
>フロントブレーキを握ってもストップランプが点灯しないんです。 リヤブレーキの時はちゃんと点灯します。
ぼくも同じことがあって調べたらブレーキレバーの付け根の所のスイッチの端子がはずれてました。そのときはハンドル交換した後だったんで参考になるかどうかはあれですけど
|
■Re^2: ランプの故障 |
No1118への返信 |
■シュウ(1119) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 06:14:31 |
どもです。
フロントのウィンカーバルブはW球です。フィラメントが一個飛んでると思います。 バルブを交換すれば自然と直ると思いますよ^^
ストップランプについてはけんじさんとご指摘か端子折れ、接触不良などが 考えられるので外れていないのなら接点復活剤などを使ってみるのも良いと思います。それでも直らなかったらスイッチ不良になるので部品交換が必要だと思います。
フュージョンのフロントのポジションランプは自分的には好きじゃないのでシングル球にしちゃおうかなぁ。。なんて。爆
|
■Re^3: ランプの故障 |
No1119への返信 |
■Rhyme(1124) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 00:24:42 |
けんじさん、シュウさんレスありがとうございます。 とりあえず明日見てみることにします。Fブレーキはご指摘の通りの簡単な端子の問題だといいのですが。 ポジションランプについてですが、おっしゃるとおりW球なら交換で大丈夫そうですね♪ でもこれって点灯が義務づけられているものなんでしょうか? 単車系には付いていないような・・。 僕もシュウさんのようにウインカーのみにするのもいいなと思ってまして。
|
■Re^4: ランプの故障 |
No1124への返信 |
■シュウ(1129) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 20:41:24 |
どもです。 法律改正より現在発売されているバイクは昼間でもヘッドライトは常時点灯なのが絶対のようです。 フュージョンっでは中期型以降の物がスイッチのオンオフがありません。 なのでライトのオンオフスイッチはついていません。
ですが自分のSEには初期型のスイッチボックスを移植しているのでオンオフがあります。 ですがそんなの警察官には分からないんでしょうね。。 大体ここ数年のバイクだけなので昼間でもオフのバイクが多いですし。。爆
|
■Re^5: ランプの故障 |
No1129への返信 |
■Rhyme(1157) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 00:14:06 |
僕のフュージョンもライトスイッチ付いてます。 うっかりつけ忘れるとまずいですが、これってなんかいいですよね。
ポジションランプは点灯したほうがよさそうですね。安全性を考えると。 フロントのブレーキスイッチですが、端子をみたところ何の以上もありませんでした。 スイッチボックス自体もばらしてみたんですが、原因不明です。 あと、最初のカスタムとして左スイッチボックスを鏡面加工してみました。 右もやろうと思ったんですけど、左スイッチを元に戻すのに苦労したのがあって自信が無くなってやるのをためらってます(笑)
|
■Re^6: ランプの故障 |
No1157への返信 |
■シュウ(1160) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 07:05:14 |
どもです。 端子の不良じゃないとすると・・?? 端子部の接触不良もありませんか?接点復活剤を使う事をお奨めしますが、、
それでも無理なら配線自体がどこかで断線している可能性も考えられます。。通常そんな事は無いとは思いますが、、 テスターを使いながら辿っていくしかないですね。。^^;;
すいっちボックスは金属性なので鏡面が出来ますね。。やってみたいけど、、大変そうですね。。爆 メッキのスイッチボックスも何処かから出ていますしフュージョンも捨てがたいかも!笑
|
▲TOP |
■ホワイトリボンはどこ? |
|
■裕介(1115) 投稿日時:2003/5/16(Fri) 21:06:10 |
みなさんご無沙汰してます。
ホワイトリボンってモトランド以外どこで売ってます? レインボーやビスコにあるような白いところだけを付けるっとゆうのはいまいちよく分からないんですがどうゆうことだかわかりますか? よろしくお願いしマースm(_
_)m
|
■Re: ホワイトリボンはどこ? |
No1115への返信 |
■カッツン。(1121) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 14:54:34 |
ホワイトリボンてひょっといしてホイールにはるヤツですか?
|
■Re^2: ホワイトリボンはどこ? |
No1121への返信 |
■裕介(1125) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 01:52:57 |
よくわかんないんですが白いタイヤのことです。
|
■Re^3: ホワイトリボンはどこ? |
No1125への返信 |
■カッツン。(1131) 投稿日時:2003/5/19(Mon) 21:55:13 |
ごめんなさい。 勘違いでした。 ホイールに貼るラインテープと。
ホワイトリボンタイヤについてはごめんなさい。わかりませんでした。わかったら僕にも教えてください!
|
■Re: ホワイトリボンはどこ? |
No1115への返信 |
■くろやす(1142)
投稿日時:2003/5/21(Wed) 21:17:06 |
ヤフオクでホワイトリボンを検索すると出てきます。基本はホワイトリボンタイヤというのが本物なのですが、それは高いのでこのようなリングをタイヤとホイールの間にかませてなんちゃってホワイトリボンタイヤにするんです。バイクの場合は取り付けの際タイヤを外すかわっかを切らないと取り付けできません。でも絶対にかっこいいです。 ↓参考にしてください。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18568307
|
■パーツ放出 |
|
■コースケ(1114)
投稿日時:2003/5/16(Fri) 18:46:29 |
下に書き込んでる盗まれっ子です。 きっぱりとは行きませんが、諦めます。
で、パーツが余っちゃってます。 品番なんかがわかんないんでヅラッと書き込んじゃいますね。 ・冷却液?を入れるところのウレタンカウル(未塗装新品、蓋なし、結構デカイです) ・Rリアカウル(塗装済み新品、ハイマウントストップランプの穴開き) ・Rリアアンダーカウル・Rフロントアンダーカウル(塗装済み新品、反射板が付くところ) ・Rクリヤサイドバイザー(新品、未塗装) ・後部座席のタンデムバー1式+ステンキャップボルト(中古品、使用してました。バックレスト仕様か標準両方に出来ます) ・標準ミラー1式(中古品、ボルト無し、1年ほど使ってました)
上記全てSE用のもので、ウレタンはこげ茶色、背もたれの生地もSE用のヤツです。 塗装は濃紺紫(標準色じゃないです) オークションも考えましたが、雑に扱われるのは忍びないんでフュージョンに惚れ込んでいる「フュージョン馬鹿」に使ってもらいたいですね。 場所は取るは、見るたびに切なくなるはで・・・
使ってくれる方、質問ある方、連絡ください。
|
■Re: パーツ放出 |
No1114への返信 |
■シュウ(1116) 投稿日時:2003/5/17(Sat) 20:48:47 |
どもです。 Rとはリアじゃなくてライト、右ということですよね? 塗装済みとありますが新品を塗装されたということでしょうか??^^
|
■Re^2: パーツ放出 |
No1116への返信 |
■コースケ(1123) 投稿日時:2003/5/18(Sun) 21:41:49 |
シュウさんこんちは
・R=右 ・塗装済新品=新品のパーツに塗装しただけで未使用です 濃紺紫と書きましたが色番は『PB−76P』です。ホンダの車のカラーサンプルを参照して下さい。塗装屋さんに行くと見せてもらえるかと。
|
■Re^3: パーツ放出 |
No1123への返信 |
■シュウ(1133) 投稿日時:2003/5/20(Tue) 01:21:56 |
どもです。 塗装は剥離は出来ませんよね。。ちょうどその部品は割れてて買い替えを考えていたんですよね。。^^;; 気になるなぁ。。爆
|
■Re: パーツ放出 |
No1114への返信 |
■コースケ(1128)
投稿日時:2003/5/19(Mon) 20:07:16 |
大変勝手ながら、今週の木曜日(5月22日)を期限にしますね。
|
■Re: パーツ放出 |
No1114への返信 |
■CN250H(1152) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 23:19:12 |
はじめまして、コースケさん。 ここは巡回に入れて、たま〜に発言してます。(^^; 盗まれてしまったとは残念です。犯人は本当にひどいヤツですね。 お気持ちよくわかります。
ところで、友人から譲ってもらった古いフュージョンをレストアしてるところです。 いろいろ部品が必要なので、余った部品をぜひ譲っていただきたく思います。 詳しいことはメールでというところでいいでしょうか。
|
■Re^2: パーツ放出 |
No1152への返信 |
■コースケ(1162) 投稿日時:2003/5/23(Fri) 10:28:37 |
CN250Hさん、初めまして。
そうですね、メールいただければ。 ご返答遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。
|
▲TOP |
■オールペン |
|
■NACK(1113) 投稿日時:2003/5/15(Thu) 20:14:05 |
はじめまして!いつも参考にさせて頂いております! 以前オールペンを頼むよりオールペンされた外装を 買った方が安く済むような事を読んだんですが どの辺のバイク屋さんで扱ってるんですかね?
相場等もぜひ教えて頂きたいです
|
■自分でハンドル交換したいですが |
|
■プーさん(1110) 投稿日時:2003/5/14(Wed) 23:14:22 |
プーさんです、今度自分でハンドルポストキットを取り付けたいですがどのような工具が必要ですか。カスタムしているところはスパトラとブレーキホースとローターはブレーキングでバリーマックスのベルトとプーリーとあとパッドはデイトナでイリジウムプラグとホットワイヤーのアースとクリアテールレンズです、近いうちにアクテイブのサスを付けたいです、あとカスタムするところがあれば教えてください
|
■Re: 自分でハンドル交換したいですが |
No1110への返信 |
■ハルヲ(1153) 投稿日時:2003/5/22(Thu) 23:21:04 |
プーさんさん、こんにちは。 ハンドルポストですが、ちょっとした整備ができるぐらいの 工具があればできると思いますよ。特別な工具は無くて大丈夫です。 「カスタムするところ」というのは、まだ僕にとっては難しいです。 回答が頂けるといいですね。
|
▲TOP |
■くそっ、ひっくり返された!! |
|
■しゅうやん(1099) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 09:47:21 |
駐車場に停めておいたら、車庫入れ中の親父にぶつけられSEひっくり返されました(自分でもひっくり返した事ないのに)(ToT) 傷だらけになってしまった哀れなSEを直したいんですが、外装パーツ総とっかえ(アンダーも勿論同色に)したらいくらぐらいになるんですか?又オールペンした方が安く仕上がるんですか?どなたか教えてくださいm(__)m
|
■Re: くそっ、ひっくり返された!! |
No1099への返信 |
■マー坊(1100) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 12:13:03 |
行きつけのバイクやが言っていましたが、(YAMAHA)の店です。 T−MAXの外装パーツで今売れているのが、塗装済みパーツだそうです。 全塗装するより安く済むそうです。 気分でお着替えするように害そうパーツを交換する方が増えていると言っていました。 フュージョンもカラーバリエーションが増えましたから、パーツの方がお安いかも?
|
■Re^2: くそっ、ひっくり返された!! |
No1100への返信 |
■マー坊(1101) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 12:14:21 |
害そうパーツではなく外装パーツです
|
■Re^3: くそっ、ひっくり返された!! |
No1101への返信 |
■シュウ(1102) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 17:06:48 |
どもです。 その事件はちょっとお気の毒ですね。。 しかし修理してもらえるなら良かったじゃないですか^^
以前もタッチアップの件でお話しましたがオールペン、外装とっかえなら 新品同様ですよ♪
オールペンですが大体相場は4万〜って感じみたいですね。 しかし車体預けの期間や外装だけの送料を考えるとちょっと微妙ですが。。
外装全交換なら問題ないですがSEの場合リアスポイラーなどがあるので 復刻版のフュージョンの物をポンとはいきませんよね。。^^;; スポイラーだけ塗装する形になると思います。 復刻版の外装一式で幾らするんでしょうかね。 まだ新しいので旧型みたいには値段は高くは無いとは思いますが。。
ちなみに自分は夏に自家塗予定です。爆
|
■Re^4: くそっ、ひっくり返された!! |
No1102への返信 |
■しゅうやん(1103) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 18:32:31 |
マー坊さん、シュウさん有難うございます。 外装一式交換の場合ホントいったい幾らするのかわからないですね〜。 東京近郊で塗装の安い店どこか知りませんか?(安かろう悪かろうでは困りますが・・・)なんて難しいかな?
|
■Re^3: くそっ、ひっくり返された!! |
No1101への返信 |
■ポン(1105) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 19:39:17 |
わたくしの記憶が正しければ、片面だけだとSEはサイドバイザーなしで4万くらい(スポイラー含)しますよ。もちろん塗装はされていませんけど・・・。
|
■Re^4: くそっ、ひっくり返された!! |
No1105への返信 |
■シュウ(1107) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 23:56:00 |
どもです。
詳しい業者名までは分かりませんがスクーター系の雑誌に以前フュージョンのオールペンで4万ほどだった記載があったような。。 以前ここの掲示板に来られた業者さんで4万5000円、納期は3日とありました。(黒のオールペンで)
自分は知り合いがコンプレッサーなどを持っているので塗料だけ買って塗装予定です。
|
■Re: くそっ、ひっくり返された!! |
No1099への返信 |
■コースケ(1111)
投稿日時:2003/5/15(Thu) 08:45:24 |
しゅーやんさんはじめまして。
お役に立てるかもしれません。 メールください。
|
■Re^2: くそっ、ひっくり返された!! |
No1111への返信 |
■しゅうやん(1112) 投稿日時:2003/5/15(Thu) 10:18:42 |
ポンさん、シュウさん、コーススケさんいろいろ有難うございます。 4〜5万円ですか?結構しますね。 昨日、会社が休みだったのでコンパウンド等で愛車の傷をシコシコと磨いたら完璧とはいかないけど傷が落ちたんで、割れもなかった事だし今回は親父を許してあげようと思います(次やったら、容赦なく総取り替えさせますがね 笑)皆さん色々とお騒がせ致しました。
|
▲TOP |
■質問!電装系統がっ!! |
|
■ポン(1095) 投稿日時:2003/5/12(Mon) 21:05:06 |
がんばってはみましたが、ガソリンメーターの調子が悪くいきなりエンプティになったりします・・・もし変えた方がいいのならどこをどう直せばいいのでしょうか?
|
■質問!電装系統がっ!!補足です。 |
No1095への返信 |
■ポン(1096) 投稿日時:2003/5/12(Mon) 21:23:11 |
関係ないかもしれませんが、パネルのライトとアーシングのカスタムを真似させていただいたのですが、その時のそれと関係してるかもしれません。初心者なのでテクがまだ・・・ツメも何本かもってかれましたし。(笑)
|
■Re: 質問!電装系統がっ!!補足です。 |
No1096への返信 |
■シュウ(1098) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 09:00:21 |
どもです。
それは関係無いと思います。 フューエルタンク内のレベルゲージが原因と思います。 SMがあるなら規定値など記載されていますが持っていないのなら 新品で買うかバイク屋さんに見てもらうといいと思います。
自分のも多少誤差が出ていますが今の所無視です。爆
リッター20キロは走ると思うのでTRIPで200くらいで スタンドに入っています。^^;;
|
■Re^2: 質問!電装系統がっ!!補足です。 |
No1098への返信 |
■ポン(1104) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 19:23:58 |
早速のお返事有難うございます。誤差はなく定期的にエンプティに パッパッと変わる感じなのですが・・・やはり無視するべきですかね。(^v^)9
|
■Re^3: 質問!電装系統がっ!!補足です。 |
No1104への返信 |
■シュウ(1108) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 23:57:14 |
どもです。
満タンの状態でも定期的にエンプティーに変わるのですか??^^; それはちょっと怪しいですね。。 しかしレベルゲージのチェックをしてみるのは試してはいかがでしょうか。
|
■Re^4: 質問!電装系統がっ!!補足です。 |
No1108への返信 |
■ポン(1109) 投稿日時:2003/5/14(Wed) 18:23:49 |
度々有難うございました!
まずはチェックですね^^。
心当たりある方は助言おばっ!
|
▲TOP |
■フュージョン売ります! |
|
■ぼん(1092) 投稿日時:2003/5/10(Sat) 21:07:38 |
こんにちは。
この場をお借りしてお知らせさせていただきます。
ハルヲさん不適切だったら削除してください。
このたび自分のフュージョンを手放す事になりました。
つきましては買っていただける方を募集したいと思います。
僕のフュージョンは去年の3月にモト・ヴィスコさんでカスタム
コンプリート車として買ったものです。
その後自分でもライトバルブ、ホーンの交換、アーシングを
やりました。
走行は13500キロで現在も乗っています。
色はブラックパールです。
左トランクボディにすり抜け時にトラックにひっかけてしまい
深いキズがあります。そのときにアンダーカウルにも割れがで
きました。
希望35万です。
興味のある方はメールください。
ちなみに当方杉並区在住です。現車確認OKです。
よろしくおねがいします。
|
▲TOP |
■アーシングについて。 |
|
■サバ(1090)
投稿日時:2003/5/10(Sat) 00:27:48 |
どうも皆様初めまして。 父親の初代フュージョンを借りてましたが、4月からタイプXに乗り換えました。 それであちこちフュージョンに関する情報を探してたのですが タイトルにもあるように、アーシングなんですが。 原理は分かったのですが、アーシングする部位の基準みたいなのはあるのでしょうか?
あと、ハンドルを変えた際に電気式のタコメーターでも付けてみようと考えてます。付けた方いらっしゃったら色々と情報を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
|
■Re: アーシングについて。 |
No1090への返信 |
■なべちん(1093) 投稿日時:2003/5/12(Mon) 01:12:40 |
サバさん、こんばんわ。
部位と言われれば、やはり電気を消費する機器の近所ということ になると思われます。 サバさんの新車には必要無いようにも思えますが…。 私のフュージョンは17年選手の超初期型なので、エンジンヘッド に1本だけアーシングすることによりアイドリング時の失火が全 く無くなり加速が非常にスムーズになりました。
失火が無くなったのが何故判るかと言いますと、サバさんが情報 を希望されてる電気式タコをつけているからで、アーシング前は ピョコピョコ、アイドリングで飛んでた針がピシッと一定位置に 落ち着いています。
ファッションでとお考えならタコも良いと思いますが、実用性なら 絶対電圧計をお勧めします。 タコは走行中は有効にトルクを出すため5,500〜6500rpmあたりだっ たとおもいますがその辺を指したままです。
バッテリーが上がれば処置なしのフュージョンですから、1つでし たら電圧計をお勧めします。 カッコよく付くならどちらともでも良いでしょうね。 色々考えてお楽しみくださいね。
|
■Re^2: アーシングについて。 |
No1093への返信 |
■サバ(1094)
投稿日時:2003/5/12(Mon) 01:34:44 |
なべちんさん、どうもありがとうございました。
とりあえず、このHPを参考に2本だけアーシングしてみました。 というか、1カ所取り付け場所が分からなかったんですけど・・・ やはり取り付けたあとは、劇的にではないけど変わりましたね。 加速もそうですし、メーターの表示もハッキリ明るくなりました。 アイドリングが少し安定してないのはなんでだか不明ですが・・・。
電気式タコについてのご回答もありがとうございました。 確かにスクーターでは回転数は一定だから正直迷ってました。 実用性と見た目を重視すると電圧計のがイイですね。 なべちんさんのと同じ父親の超初期型のフュージョンでバッテリー上がりを経験してますので。
ホント色々とご意見ありがとうございました! また分からない事などカキコしますので、その時は色々とよろしくお願いいたします。
|
■Re^3: アーシングについて。 |
No1094への返信 |
■なべちん(1097) 投稿日時:2003/5/13(Tue) 02:27:42 |
サバさん、こんばんわ。
そうですか、新車でも変わるものなんですね。 勝手な考えをカキコしてすみませんでした。 ただ、私の場合はライトにHI,LO共にリレーをかましてアーシング ケーブルの半分ぐらいの容積のケーブルでプラス・マイナス共配線 してありますのでライトだけは非常に明るいです。 ただ効率が良過ぎるのか、バルブに四輪用を使うと振動も関係して 半年以内に切れちゃいます。 昨年ヤフオクでH4のHIDを落札してあるのですが今のところ必要無い くらい明るいのでまだ交換していません。
アイドリングが不安定なのは、アーシングではなくキャブレターの 調整で直るのではないでしょうか? 保証のあるうちはドンドン持ち込み正常にしてもらいましょう。
|
■Re^4: アーシングについて。 |
No1097への返信 |
■サバ(1106)
投稿日時:2003/5/13(Tue) 21:00:15 |
いえいえ、やっぱり実践してみないと分からない事はありますからね。
HIDのヘッドライト憧れですねぇ、いくら安くなったとはいえ まだまだ高嶺の花ですよ(涙) 僕は高効率バルブ(130wくらい)の車用のを付けてますけど、それだけでもノーマルより全然明るいですねぇ。 ホントはヘッドランプブースターとか付ければまた違ってくるんでしょうね。 今度はもう少しブルーっぽいバルブに交換しようかなって想ってます。
あと、アイドリングが不安定なのはエンジン冷えてたからで 暖まってれば問題ない事が分かりました。 でも、何か以上あったらショップに持っていきますよ。
色々ありがとうございました。
|
▲TOP |
■はじめまして!初カキコです |
|
■フジ(1088) 投稿日時:2003/5/6(Tue) 21:56:27 |
はじめまして!たまに拝見させてもらってたんですが、初カキコになります。突然ですが、イルミネーションライトなるものをつけたいと思っているんですが、あれって簡単につけられるんでしょうか?よく売ってるLEDランプとかうらの説明見てもよくわかんなくて・・・。電装系はめっきり弱いもので。どなたかつけてる方、つけ方わかる方いましたらご教授くださ〜い!!宜しくお願いします。
|
■Re: はじめまして!初カキコです |
No1088への返信 |
■カッツン。(1089) 投稿日時:2003/5/7(Wed) 14:09:48 |
どうもカッツンと言います。 周りの電気に詳しい人に聞いてみるのが早いと思いますが、できるかぎりお伝えします。 フュージョンは車と同じ12Vの直流電源ですので、イルミライトも車用のをつけようとしてらっしゃいますよね? 簡単なのは、メータの下を90度に覆っているカバーを+ドライバーで外し、乗って左側のなんだか電線がいっぱい集まっているあたりに、1つ外れている感じのコネクターがあります。これが、そういったアクセサリ用の電源で、常時流れている+とエンジンがかかっている時だけ流れる+とマイナスが配線してあります。これを利用するのがいいかと思いますよ!(残念ながら順番がわかりません...先っぽを突っ込んでみて+-を確認するとか...) 繋ぐのには、カー用品店で売っているペンチで挟むだけのものなど使うといいかもしれません。 では、がんばってください!
|
■Re^2: はじめまして!初カキコです |
No1089への返信 |
■フジ(1091) 投稿日時:2003/5/10(Sat) 12:28:28 |
カッツンさん丁寧にありがとうございます。早速今度の休みの日にでもやってみたいと思います。
|
▲TOP |

Copyright (C) Fusion Style All Rights Reserved.