2003年8月

■ローダウンについて。
裕介(2005) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 23:38:13
アクティブとドグアウトのローダウンサスには何か違いがあるんでしょうか??見た目は同じ用に見えるのですが・・・どなたかご存じの方いましたら教えてください。
それと現在ローダウンしている方乗りごごちはどうでしょうか??
■Re: ローダウンについて。 No2005への返信
■りょうた(2008) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 00:20:55
僕は、ローダウンしてませんが今日ホンダのお店でオイル交換してるときダグアウト(=アクティブだと思います。)のキットでローダウンしてるコンプリート車またがしてもらいました♪
前は、ちょっと。後ろは、かなり下がってました(^^)
足つきは抜群!ケツでピョンピョンして思ったのですが、サスは硬めでした。
僕的には、乗り心地<かっこよさです!来月のバイトの給料でローダウンしてみようと思いました♪マフラー絶対あたるな〜(^^;)

■Re^2: ローダウンについて。 No2008への返信
■ユータ(2012) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 15:48:56
ACTIVEが出してるビッグスクーターのカスタムパーツの商標みたいなのがDUGOUTっす。ストロベリーとNUMBER15みたいな感じで。
ちなみにDUGOUTのローダウン組んでますがリア4cm、フロント2cmダウンっすよ〜(>.<)
ちなみに3段階(確か)硬さが変えられます。んで2ケツででかい段差踏むとリアホイールがトランクと当たりますがごく稀です。
ご参考までに、、、
■便乗質問!! No2012への返信
■かずのり(2018) HOME 投稿日時:2003/8/31(Sun) 21:19:14
スイマセン便乗質問させてもらいます。

>>ユータさん
ローダウンサスは自分で付けたんすか??もしそうだったら、リアのカウルはどこまではずすんすか??今度やろうと思ってま〜す。
■Re: 便乗質問!! No2018への返信
■ユータ(2019) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 21:51:34
>>かずのりさん
自分はシートとサイドアンダーしか外さなかったっすよ!
リアカウル外すのめんどかったんで、、、(笑)
センター立てればなんとかなりますよ!ただ工具によっては入らないかもしんないっす。あとフロントに荷重をかけてリアの荷重を抜いた状態にしないとできないっす。
■Re^2: 便乗質問!! No2019への返信
■かずのり(2023) HOME 投稿日時:2003/8/31(Sun) 23:56:41
>>ユータさん
なるほどわかりました、ユータさんのを雑誌で見るとかなり下がった感じに見えますよ〜
■Re^3: 便乗質問!! No2023への返信
■リブ(2024) 投稿日時:2003/9/1(Mon) 00:14:00
俺はフロントだけ4センチLow downしています。尚且つ、タイヤのサイズも2サイズ扁平の小さいのにしています。フロントだけですがかなり見た目は良いと思います。リヤは2けつするのでノーマルのままです。なので乗り心地はそのままで見た目はそこそこって感じです。
■Re^4: 便乗質問!! No2024への返信
■かずのり(2025) HOME 投稿日時:2003/9/1(Mon) 00:22:43
>>リブさん
はじめまして、かずのりと言います。自分も同じくフロント4cmローダウン+扁平タイヤ120-70-12をはいてます、自分もかなり気に入ってます。がっハンドルへの振動が増したようです(泣)リブさん、タイヤの幅も太くしたんですか??
■Re^5: 便乗質問!! No2025への返信
■リブ(2036) 投稿日時:2003/9/2(Tue) 21:17:05
かずのりさん>

はじめまして、リブです。
フロントのタイヤサイズは120-70-12です。突き上げはノーマルと比較するとかなりひどいです。でも見た目が重要なのでガマンガマンって感じです(笑)今週末リヤも下げようと思ってます
■Re^6: 便乗質問!! No2036への返信
■かずのり(2038) HOME 投稿日時:2003/9/2(Tue) 22:00:16
>リブさん
リアはサスを変えられるんですか??それともタイヤですか??
リヤタイヤ交換も今の自分の課題です、実際リアの扁平タイヤってあるんですかね〜あと幅を太くはできないですかね〜
■Re^7: 便乗質問!! No2038への返信
■リブ(2049) 投稿日時:2003/9/3(Wed) 19:11:29
かずのりさん>
タイヤの幅はあれ以上太くはできないでしょう。どうみてもスイングアーム
に触れてしまいそうですよ!
■Re^2: ローダウンについて。 No2008への返信
■ユータ(2013) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 15:50:05
訂正。
STREET系のカスタムパーツ全般だしてます。




■WR軽量化
Rhyme(1999) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 20:46:21
相談にのっていただいてる方、いつもありがとうございます。
このまえWRとベルトを純正の新品に交換したんですけどやっぱり出だしがイマイチで
WRを軽くしようと思ってます。
フォルツアの純正156gもいいかなと思ってるんですけど、軽くされてる方はどのくらいの重さにしてますか?
よろしければ教えてください。
■Re: WR軽量化 No1999への返信
■ユータ(2014) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 15:52:51
HERIXのウェイトローラーにするとちょうどいいっすよ♪出だしがまるで違います。
過去ログで6月?にそれについてのスレッドがあると思います。
■クラッチ交換 No2014への返信
Rhyme(2031) 投稿日時:2003/9/2(Tue) 00:39:19
ユータさんレスありがとうございます。へリックスのWRがいいんですね。
過去ログはちょっと見つからなかったですけど気が向いたら交換しようと思います。
話変わりますが雑誌でユータさん拝見しましたよ♪たくさん弄ってるんですね〜。

もう一つ質問させていただきたいんですけど、フュージョンのクラッチって原付用の工具で交換できるんでしょうか?
アイドリング中のみのカラカラ音とリヤブレーキを強くかけた時、止まる直前にエンジンから「カシュー」って音がするのが気になるので
クラッチが原因かなとにらんでまして。
現在は走るのに全く問題無いんですけど4万kmも走っているのでメンテも兼ねてやろうと思います。

もしかしたら5日のMT行くかもしれないんでその時は宜しくお願いしますね♪
■Re: クラッチ交換 No2031への返信
■ユータ(2032) 投稿日時:2003/9/2(Tue) 01:47:55
雑誌に載ってからまだ1ヶ月も経ってないのにすでに原型留めてないっす(笑)
5日にお会いできるといいですね♪

工具に関しては原付き様は分からないんでなんともいえないっす。スイマセン。異音もわからないっす、、、でもたぶんですがマニュアルをみた限りでは左サス真下に入ってるギアかベアリングだと思いますよ。ご参考までに、、、
■Re^2: クラッチ交換 No2032への返信
Rhyme(2042) 投稿日時:2003/9/3(Wed) 00:53:21
また随分とカスタムされたんですね。
5日に行ければじっくり見させてもらいたいです!

クラッチ交換については謎ですか・・。一応チャレンジしてみますかね。
とりあえずは簡単そうなファイナルリダクションオイルを交換してみようと思います。
ベアリングがやばかったらエンジン載せ替え・・。
まだまだ元気に走ってもらいたいんですけどね〜(×_×;)




■九州に行ってきました^^;
■シュウ(1996) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 20:19:59
どもです。久しぶりにカキコします。

メインバイクで行く予定がエンジンが仕上がらずフェリーの予約もありフュージョンで九州へツーリングに行ってきました♪
1000キロほど走りこみましたがさすがにフュージョンですね。楽出来ました。特にトラブルも無くHDバルブが切れたくらいでした。
交通量も少なく天気も良かったので楽しめましたよ^^
熊本は阿蘇、別府、大分、鹿児島などグルグル10日ほどの一人旅でしたが良い思い出になりました^^
■Re: 九州に行ってきました^^; No1996への返信
■カッツン(2017) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 17:37:16
こんにちわー!
一人旅ですか?いいすねー。
僕も何処かでかけたかったんですが、出先での故障の恐怖と時間の都合でちょっと物怖じしてました...

いいなあ〜
■Re^2: 九州に行ってきました^^; No2017への返信
■シュウ(2046) 投稿日時:2003/9/3(Wed) 01:04:08
どもです。
一人旅も楽しいですが寂しい時も多いです。爆

出先での故障は確かに怖いですが特に危険な故障は無かったので
良かったと思います。
一応1000キロは走ったのでオイルとプラグくらいは変えてあげようかと思っています。




■事故り
ソーご(1986) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 14:38:12
ました。おととい21時38分ごろ地元の沼津でです。こっちが青信号で直進してたら向こうの車が右折してきてました。前カウル破損にフォークも曲がりました。あの自作ダクトカウルもポッキリいってしまいました。もちろん走りません。相手に全部面倒みてもらうつもりですがこの先どーなるのか。。。かなり凹みました。せめてミーティングだけでも行きたかったです。自作ダクトカウルも写真すらなく2週間の命でした。何とか僕のマシンを復活させたいのですが同じように事故った方アドバイスください。あとミーティングに参加できず申し訳ございません。行くだけ行くかもしれませんが。 
■Re: 事故り No1986への返信
■ゲシ(1987) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 14:55:19
それは不運でしたね。自分も去年同じ様な事故を起こしました。一番嫌なのが、なんだかんだ時間がかかることです。バイクがあがってきてもわだかまりがたっぷり残ります。怪我さえしなければ慰謝料がもらえないのはおかしいと思いましたね!さらにソーごさんはカスタムされているのでなかなか大変そうですが、相手の対応によりますから、加害者の方がいい人であることをお祈りいたいます。
■Re: 事故り No1986への返信
■かずのり(1990) HOME 投稿日時:2003/8/30(Sat) 17:56:27
>ソーごさん
マジッすか!!ご愁傷様です。
ダクトの写真ならおいらのHPにあります。見といてください。
■Re^2: 事故り No1990への返信
■カッツン(1993) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 19:38:34
だっダイジョブですか?
常識的な範囲でなら僕も経験者として相談乗れるかもです...
(言い方がうざかったらゴメンなさい...こういうのて他に思い浮かばない...)
というか、本人がご無事で何よりです。
普通に亡くなってもおかしくないような状況ですもんね、そんな事故。
■Re: 事故り No1986への返信
■WRA(2001) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 21:17:53
体の方は大丈夫なのでしょうか?私の友達も昨日ソーごさんと同じ事故りかたをしました。。マジェ大破ってメールが・・・。。10-0ぐらいで勝っているそうなんですが、そいつも結構カスタムしてたんでテールランプとか純正ついてきたらどーしよーとかいってました、、その辺どうなんでしょうかね?加害者しだいでしょうか。早い回復を願ってます!
■Re^2: 事故り No2001への返信
裕介(2006) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 23:39:36
本当にビックリしました。電話の声からかなり凹んでるように見えました。
本当に残念です。1日も早くフュージョン復活するといいね★そしたら今度こそはツーリング行こう!!
■Re: 事故り No1986への返信
■ガンフュ(2007) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 00:01:02
マジで??
やっと完成ってとこだったのにね><

オレも去年やったからよーく気持ち解るよ。
身体が異常ないなら儲けもんてことで、とりあえずは気力のキープ!

また一緒にフュージョンいじろう
■Re: 事故り No1986への返信
ソーご(2009) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 00:42:28
みなさんありがとうございます。体の方は大丈夫ですが命より大事なものを一時的に失い精神的ダメージがありますが負けずに保険屋と戦おうと思います!怪我的にはあまり金がとれそうにもありませんがバイクはしっかり元どおり以上にしてもらおうと思います。
■Re^2: 事故り No2009への返信
■mag(2010) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 03:37:26
ここに書き込むのは初めてですが、
ソーごさんのマシンは雑誌などで拝見させて
いただいています。
体の方はたいしたことがないようで、安心しました。

相手の人に弁償してもらう場合は
新車で見積もってもらえるものなのでしょうか?
事故の経験がないのであまり詳しくないのですが、
新車だとしても今まで大切に走らせてきた
世界でたった一つの自分だけのバイクを失うという
ショックは大きいと思います。

めげずに復旧、がんばってください!
■Re^2: 事故り No2009への返信
■とし。(2011) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 04:12:45

前にフュージョンではないのですが事故ったときは、事故のとき保険屋に電話して、そのときレッカーで来たバイク屋の方に保険屋との話もすべて任せる形になりました。
事故った場所が地元ではなかったため、バイク屋の人が壊れたパーツを全て確認し、純正以外の通販などで買ったものは後で値段が分かるもの(通販ならそのWEBページ)を送るように言われました。
この時の事故が今回のように車が明らかに悪かったと言うこともあったかもしれませんが、バイク屋の方が事故以外で気になってる部分とか他にいじりたい所あったら言ってと言われたので、少し時間はかかりましたが事故る前よりもカスタムされて返ってきました。

これが私の事故の経験です。参考になるか分かりませんが何か役に立てば幸いです。
事故の時は、相手がどういう感じかも大切ですが、保険屋を挟む場合はバイク屋の感じもとても重要だと思います。私の場合、とても親身になってくれ本当に感謝しています。
■Re^2: 事故り No2009への返信
■リブ(2020) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 22:40:17
ソーご>
体がなんとも無かった事が一番です。確かにフュージョンは可愛そうですが、体が何とも無ければまた、フュージョンに乗る事ができますよ!!

あと、事故処理ですが、これが結構面倒なので、頑張るしかないですよ・・!後は加害者の誠意がみられるかによって示談にするのかどうか
を決めた方がよいですんね。あまりにも大柄な態度の加害者であれば、
それらなりの対処は必要になります。

ミーティングにはできれば来て下さいね!!
■Re^3: 事故り No2020への返信
■アッキー(2033) 投稿日時:2003/9/2(Tue) 11:51:08
相当ショックでかいですよね。自分も事故じゃないけど、色々あってミーティングも行けなかったし、一時期ボロッボロになりましたけど、今頑張って直してるとこで、あと少しで直りそうって感じ。
フュージョンが好きだったら直す気合は十分だと思うから、頑張って!!
■Re^2: 事故り No2009への返信
■ソーご(2035) HOME 投稿日時:2003/9/2(Tue) 15:03:31
これがMTに行くはずだった僕のフュージョンです。(;_;)
かずのりさん画像ありがとうございました。
■Re^3: 事故り No2035への返信
■かずのり(2039) HOME 投稿日時:2003/9/2(Tue) 22:02:24
>>ソーごさん
おいらも写真撮っててよかったです。早い復活を望んでま〜す。
■Re^4: 事故り No2039への返信
■ともひと(2040) HOME 投稿日時:2003/9/2(Tue) 23:57:51
今回は本当に御愁傷様です。
どうですか紹介状は貰えましたか?
また何か相談あったら電話かメールください!
っていうか仲良くして下さいネ(^^)
■Re^3: 事故り No2035への返信
■kazoo(2053) 投稿日時:2003/9/3(Wed) 23:23:58
話が全然違うんですけど、ソーごさんって、バイクと一緒にか『スクータースタイル』って本にでていませんでしたか??
■Re^4: 事故り No2053への返信
■はやひ〜(2068) 投稿日時:2003/9/4(Thu) 21:09:18
ソーごくん、この度はご愁傷様でした。
体が無事で何よりです。ただ手塩にかけた愛車で事故るとヘコミますよね。しかもあれだけ手をかけるとなおさらですよね。モチベ上げるのにはかなりのパワーが必要ですが、頑張ってくださいね!!
MTには是非来てくださいね。久々にエキパイネオンでも見て元気だしましょう!!
■ホントに感謝!
■タマ(1985) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 13:26:10
ユータさんありがとうございます!やっぱり玉換えたら直りました!
本当にありがとうございます!
■Re: ホントに感謝! No1985への返信
■ユータ(1988) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 16:59:46
直って何よりっす!
セキュリティーにかんしては新型のアラームイモビライザ−を付けてみるのはいかがでしょう?
たしかそんな高くなかったような、、、
何はともあれこれでフュージョンで爆走っすね!
■Re^2: ホントに感謝! No1988への返信
■ユータ(1989) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 17:03:53
訂正、、、
乗ってらっしゃるの新型でしたっけ?
そうでしたらすいません(笑)
NAPSとかにも音声のセキュリティーあったような気がします。
■Re^3: ホントに感謝! No1989への返信
■タマ(2003) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 21:25:27
セキュリティよりリモコンエンジンスターターに飛びついてしまったんですよ!ナップス行って見て見ます!本当にありがとうございました!
いつかフュージョンミーティングに参加させてください!
■Re^4: ホントに感謝! No2003への返信
■ユータ(2016) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 16:10:15
楽しみにしてます!
こちらに来る機会があればミーティング是非参加してください!主催者でもないのにえらそうに言ってスイマセン(笑)




■教えてくださ〜い。
■りょうた(1978) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 00:39:51
教えてくださ〜い。
最近気づいたのですが、僕のフュージョンの排気が臭いんです(笑
ツンツンする感じの匂いなんです。
これって燃料が濃すぎ・・・なんですかね?
それと、この前エンストというかアクセルがついてこない症状にかかりました。なにか匂いと関係あるのでしょうか?
だれか、愛の手を!(笑



■Re: 教えてくださ〜い。 No1978への返信
■ユータ(1981) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 03:26:25
前スレでシャアさんのパワーダウンというのがあるのでアクセルがついてかないについては参考になると思いますよ。すっぱい臭いは時々ダンプでそんな臭いがしてるのがいるんで恐らく、有毒な不完全燃焼ガスだと思うんであまり吸い過ぎないようにして下さい(笑)
給排気系を一度チェックしてみた方がいいと思います。
■Re^2: 教えてくださ〜い。 No1981への返信
■りょうた(1991) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 18:52:18
ユータさんありがとうございます!
新型なのでまだ大丈夫と思ったのですが、もしや・・・?

もうひとつ教えていただきたいのですが、アーシングをしてからタペット音が鳴り出しました。たぶん扇形の部分をずらしてしまったのが原因!?(@O@;)ある程度はそこをいじって消せたのですが、規定値とかあるみたいで、どうしても回転数をあげるとカタカタ鳴きだすんです↓またまた助けてくださいm(..)m

■Re^3: 教えてくださ〜い。 No1991への返信
■ユータ(2015) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 16:04:57
上死点でバルブがそろう様に調整するやつですんで初期値がめいいっぱい外側に開いたところから内側に1目盛戻すのが初期値です。でも一台一台微調整してあるんでとりあえず音がひどいのであれば動かした方のタペットアジャストを初期値にしとくのをお勧めします。
ちなみにちゃんと自分で微調整しようとするとめっちゃめんどいんで買ったバイク屋サンに持ってくのが一番だと思います。シリンダーヘッドのキャップを外したりしなければいけないんで、、、
しかもエンジンを止めてから3,4時間経たないと熱くて調整できないっす。エンジンにあまりよくないんで早めに調整したほうがいいですよ!
■Re^4: 教えてくださ〜い。 No2015への返信
■りょうた(2027) 投稿日時:2003/9/1(Mon) 22:19:30
ユータさん、ほんとありがとうございますm(..)m
5日で半年くるので、6ヶ月の定期点検でも持ってこうと思います。
また何かあったらお願いしま〜す(感謝)
■Re^5: 教えてくださ〜い。 No2027への返信
■ユータ(2029) 投稿日時:2003/9/1(Mon) 22:55:02
たぶんバルブがずれてるせいで排気ガスが臭いと思うんでバルブ調節すればそれも直ると思いますよ!
また何かあれば(>.<)




■ハルヲさんに質問です!
■WRA(1969) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 19:37:47
ハルヲさんのバイクの「純正加工 マルチリフレクタ―ヘッドライト」ってやつ自分もやってみたいなと思うんですけど、、詳しく教えていただけませんか?
■Re: ハルヲさんに質問です! No1969への返信
■リブ(1972) 投稿日時:2003/8/29(Fri) 08:41:30
WRAさん>
はじめまして、リブです。
私もあれは気になっていました!知っているメッキ屋が、フュージョンのライトの中をメッキするとかなり綺麗だよって言っていた事がありました。
ハルヲさんのは、ヘッドライトの中をメッキして且、レンズも研磨して
クリアーにしたと思います。実車を見てないのでよくは判りませんが、あれは
かなり綺麗です。
■Re^2: ハルヲさんに質問です! No1972への返信
■WRA(1974) 投稿日時:2003/8/29(Fri) 20:28:25
リブさんはじめましてこんばんわ^^
レンズの研磨って簡単にできるものなんですかね?
前々からフュージョンのライトってもっとかっこよくなるんじゃないかって思ってたんですよね。あそこだけ高級感がないっつーか。
■Re^3: ハルヲさんに質問です! No1974への返信
ハルヲ(1980) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 02:58:40
 WRAさん、リブさん、こんにちは。
リブさんがおっしゃるとおり、レンズとハウジングを分離して、
レンズの裏側を削って平らにするだけです。
 僕はいいアイディアが浮かばないまま、素人丸出しの作業で作ったので
残念ながら削ったときの傷が消せなかっただけでなく、
綺麗な面が出せず波打ってしまっています。業者さんに依頼すると
4万円とのことですが、どなたか他のいい方法をご存じないでしょうか?
■Re^4: ハルヲさんに質問です! No1980への返信
■リブ(2021) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 22:48:06
ハルヲさん>
どうもです。リブです。
よく削れましたね!!あれってガラスですよね・・!
私はマジェのレンズを削った時は、リュ−ターを使って荒削りした後、ペーパーで丹念に研磨しました。最後は1500番->ピカール->コンパウンド->WAXの順番で仕上げました。フュージョンも考えたのですが、面倒なので業者にお願いする予定です。
■Re^4: ハルヲさんに質問です! No1980への返信
裕介(2034) 投稿日時:2003/9/2(Tue) 14:40:03
レンズの裏側って何で削ればいいのですか?
■Re^3: ハルヲさんに質問です! No1974への返信
■リブ(2022) 投稿日時:2003/8/31(Sun) 22:52:26
WRAさん>

こんばんわです。う・・・・んそう簡単には・・・経験者は語るといった
感じですかね。マジェのウインカーをスケルトンにした時は一ヶ月位かかりました。(最終的に友達に分も含めて3セット作りました)ましてフュージョンのライトはガラスだと思うので、自分でやるには、かなりの時間が必要ですね・・・私は二度とやりたく無いって感じです。




■クーラント液の漏れ。
■DADA(1968) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 18:25:42
みなさんこんにちは。

以前クーラント液が漏れてしまいオーバーヒートしてしまったものです。
その節はみなさんの書き込みに助けていただきました。
ありがとうございました。

しかし以前のようにオーバーヒートは起こさなくなったのですが相変わらずクーラント液は減ってしまいます。

場合にもよりますが500km走るとタンク満タンに入れたクーラント液が半分になってしまいます。

しかもこれははっきりしないのですがどーやら停車している時にもれている様でサイドスタンドで停車している時に漏れているみたいです。

車体左側のサイドスタンド近辺から漏れているようなのですが。。
あとプーリーカバーの上にも漏れたクーラント液がついていました。

同じような経験のある方アドバイスを頂けたら幸いです。

お願いしますm(__)m
■Re: クーラント液の漏れ。 No1968への返信
■カッツン(1994) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 19:59:23
カッツンです。どうも。
いちおう、クーラントを抜く時に使うネジ穴の付いているカバーありますよね。
あれ(のシール)が劣化すると漏れるようになっています。
しかし、そこだけでリザーブタンクがバッコバコ減るような事はないと思うのでやはりその周囲かラインのどこかで漏れていることは確実なようです...

そこで、まあバイクやさんに持ってくのも早くていいですが、
がんばれば自分で治せます... 
漏れている付近のカウル等を外し、複数箇所かもしれませんが、
漏れている部位を特定することがまず最初ですかね...
確認できたらパーツをホンダ等で頼み、いざ交換です。
圧力の高い通り道ですので少々きつくなってますが、バンドも含め新品に交換すれば特に問題ないかと思います。
交換後は前述のシールと念のためクーラント交換すればよいかと。
以上が漏れ箇所がホールの接合部の場合の話です...
あんまりないとは思いますがホース以外のエンジン等の内部的な漏れの場合、バイク屋さんにいったほうが良いかと思いますよん

以上、読み返してみると大したことのないアドバイスで長文でしたが、ご参考になれば!
■Re^2: クーラント液の漏れ。修正... No1994への返信
■カッツン(1995) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 20:05:21
誤>以上が漏れ箇所がホールの接合部の場合の話です...
正>以上が漏れ箇所がホースの接合部の場合の話です...
■Re^3: クーラント液の漏れ。修正... No1995への返信
■DADA(1998) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 20:32:30
カッツンさん、毎回毎回丁寧な返信ありがとうございます。
感謝しています。

実は前回オーバーヒートした時にバイク屋にもって行きました!
それで温度が上がったときにファンを回す為に温度を感知する部分(←名前が分かりません^^;)が壊れていたようでそれを直してもらいました。

しかし、相変わらずクーラント液が減ってしまうのでもう一度そのバイク屋に持っていったんですよね。
そしてホース関係は全て見てくれたようです。

そこのバイク屋には原因が分からないとのことで。
ホース以外のエンジン等の内部的な漏れの可能性もあると・・。

このまま乗り続けるならクーラント液を継ぎ足しながら乗るのが良いといわれました。

なんならひどくなる前に売って新車を買う事もすすめられました(泣)

どーしたらいいんでしょうか。
継ぎ足しながら乗るのは地味に面倒くさいんですよね-_-;
■Re^4: クーラント液の漏れ。修正... No1998への返信
■カッツン(2000) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 21:15:13
バイク屋さんは、そのカバーはチェックされたんでしょうか(まああり得ないかしら。)メカニカルシールというヤツですが。
けっこう簡単に治る上によく漏れます(自分...)

まあ、バイク屋さんの話半分に、気合いで自分で治したいですよね...
他に問題なければ、新車を買うのもなんか悔しいですよね。

といいつつ、最近ではアクセルワイヤが切れた僕ですが、お互いがんばりましょう...
■Re^5: クーラント液の漏れ。修正... No2000への返信
DADA(2002) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 21:18:38
原因がメカニカルシールであることを願って調べてみます!

・・・・・・・ところでそれはどこなのでしょうか(*_*)??
教えていただけると助かりますm(__)m

あまりの知識のなさに情けないです^^;
■Re^6: クーラント液の漏れ。修正... No2002への返信
■カッツン(2004) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 22:21:30
ウォーターポンプ、エンジンオイルキャップの右側の太いホースが繋がっているカバーがあります。
これの中に入ってます!
このカバーの下面に穴があって、メカニカルシールがダメだとここから漏れます...

もし漏れていて、SMがないようでしたら、作業自体は簡単ですのでバイク屋さんでも安くやって貰えるかもです。




■ウイル○ウィンのボールドマフラー
zoe(1958) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 01:50:34
久しぶりに覗いてみたら勉強になる情報がいっぱいで思わず書き込みたくなりました。こんどマフラーを変えようと思っていまして、ウイル○ウィンのボールドマフラーが候補に上がっています。どなたか付けてる方はいらっしゃいませんか?音や耐久性など教えていただけないでしょうか?
最近SHOUEIの古いボックスを付けました。すごく便利ですねー。フュージョンのダサカッコよさにまた磨きがかかりました。フュージョンサイコー!
■Re: ウイル○ウィンのボールドマフラー No1958への返信
■きみひろ(1961) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 08:00:55
自分はつけてないですが、知り合いがつけてましたよ。
話聞いたところだと耐久性とか値段が安いだけに問題ありみたいですよ。それにアフターサービスも良くないという話も聞いたことあります。
(自分の経験じゃないんで実際はわかりませんが…)

音だけは聞いたことありますが、少し軽いような気がしました。
■Re^2: ウイル○ウィンのボールドマフラー No1961への返信
zoe(1971) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 23:10:58
きみひろさん、ご返答ありがとうございます。そうなんですかー やっぱりスパトラですかねー 今443タイプをつけているので、ちょっと替えて見ようかと思ったんですけどね。この前、信号待ちで見かけた、マジェのマフラーの音が良かったんですよ。形はボルドーマフラーみたいな感じで。
話し掛けて聞けばよかった・・・
■Re^3: ウイル○ウィンのボールドマフラー No1971への返信
■st.anger(1984) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 04:23:36
自分はウイル○ウィンのボールドマフラーです。音については、軽い感じです。重低音ではありません。決していい音だとは思いません。そして少しうるさめだと思います。耐久性は付けて3ヶ月のため、まだ
わかりません。あと、ローダウンしているので、二人乗り時に、アンダーカウルに当たって、アンダーカウルが割れてしまいました。今は当たる部分をカットしたので問題ないです。マフラー自体は傷つきませんでした。と、悪い点をまずあげましたが、見た目はかっこいいと思います。街で同じマフラーの人は見た事がありません。自分は見た目オンリーなので、気に入っています。性能は素人なのでわかりませんが、所詮スクターのマフラーだし、そんな変わらないじゃないの?って感じに思っています。見た目重視の方で、あの形がいいと思う方にはオススメだと思います。見た目以外も重要な方は大手のメーカーの製品の方が良いかもしれません。
■Re^4: ウイル○ウィンのボールドマフラー No1984への返信
zoe(2026) 投稿日時:2003/9/1(Mon) 00:48:58
st.angerさん貴重な生の声ありがとうございます。そうなんですよね。あのスタイリングがいいですよね。音も重要なので少し考えてみます。




■はじめまして
■リブ(1948) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 21:13:46
ハルヲさん>
はじめまして、リブと申します。ソーごさんの知り合い!?って感じです。
多分知っている方はリブマジェと言えばわかると思います。
さて、ソーごさんと最近話していたのですが、プチミをしませんか?
もちろんフュージョンのみのミーティングです。ハルヲさん申し訳ないのですが検討して頂ければと思います。
■Re: はじめまして No1948への返信
■ソーご(1953) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 00:28:54
こんちわっす。プチミやりましょー!場所はどのあたりがよいでしょうか?
■Re^2: はじめまして No1953への返信
■ユータ(1955) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 01:19:19
広く、近隣の迷惑にならないトコがいいっすね。
やっぱ公園かPAっすかね?
■Re^2: はじめまして No1953への返信
■ともひと(1957) HOME 投稿日時:2003/8/28(Thu) 01:40:03
リブさん、はじめまして!
ソーごさん・ユータさん、どうもです。
今まで参加するって言っておいて参加出来なかったりなので今度は参加したいです。
何処がイイっすかねぇ〜!?
俺的には大きい公園とかがイイですね。
駒沢公園とか井の頭公園とか・・・
いかがなもんでしょう?
■ミーティング最高!!! No1957への返信
裕介(1965) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 11:02:51
公園もいいですね!
それかまた都筑PAとかっすかね!そしたら解散後フュージョンみんなで第三爆走ってのも!(^^)!
とにかくまたみんなが集まるいいですね☆
■フュージョン ミーティングしましょう!! No1965への返信
■リブ(1966) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 12:52:00
皆さんレスどうもです!あとハルヲさんすいません。
という事で、場所をどこにしましょうか?
1、代々木公園
2、駒沢公園(ちーと無理かも・・)
   理由:セタミで警戒がかなり厳しくなったので先月より            セタミはなくしました!(秘密の場所で・・・)
3、神宮外苑の駐車場(絵画館の前)
4、その他(リクエストベース)

日時は?
やはり、金曜日の夜、土曜日、日曜日が個人的にはGOOD!です。

皆さんのご意見お待ちしてます。
■Re: フュージョン ミーティングしましょう!! No1966への返信
■ガンフュ(1967) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 13:18:40
リブさん始めまして

このあたりが無難な気がしますー
(1、だとハルオ君はちょっと遠いいかな?)
1、代々木公園
4、第三京浜 都築PA

同じく金曜日の夜、土曜日、日曜日がGOOD

■Re^2: フュージョン ミーティングしましょう!! No1967への返信
■リブ(1970) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 22:32:23
ガンフュさん>

はじめまして。

Meetingの場所は色々と考えた結果、台数もセタミ程いないと思うので
駒沢公園のバスケットゴール前にさせて頂きます。
すいません!個人的には都筑でも良いのですが、若干1名連れて行きたい
奴が初心者なので今回は駒沢公園にさえて頂きました!

日時は天気を考えると・・・今週末は雨ぽい(微妙・・)
なので、9/5の金曜日の夜にしましょう。
時間はPM9:00以降って事で適当に集合って事で(^^:
(ちょっとセタミぽくなっていますが)
■Re^3: フュージョン ミーティングしましょう!! No1970への返信
■ユータ(1976) 投稿日時:2003/8/29(Fri) 21:00:42
了解っす!
一風○でラーメン食ってからいきます(笑)!
■Re^4: フュージョン ミーティングしましょう!! No1976への返信
■かずのり(1977) HOME 投稿日時:2003/8/29(Fri) 21:30:26
9/5は実家に帰ってるんで今回も行けません(泣)
楽しんできてくださ〜い。

>ソーゴさん
この前はお疲れでした。雑誌みましたよ〜ユータさんとばっちり写ってましたね〜、いいですね〜!!

■Re^5: フュージョン ミーティングしましょう!! No1977への返信
ハルヲ(1979) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 02:34:00
リブさん、はじめまして。製作者のハルヲです。
ミーティングいいですね。僕も空いているので
お邪魔したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
■Re^5: フュージョン ミーティングしましょう!! No1977への返信
■ユータ(1982) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 03:31:17
見てくれたんですね!ありがとうございます〜!
でもあれ撮られた時からまだ一ヶ月経っていないのにリア周りしか同じところがありません(笑)!食費が残ってないです(爆)
かずのりさん来れないんすね〜、、、楽しみだったのですが。
また機会があればお会いしましょ〜!むしろ機会を作ってでも、、、
■Re^6: フュージョン ミーティングしましょう!! No1982への返信
■ゆーじ(1983) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 03:36:55
ミーティング楽しみですね!参加したいです!
ミーティングまでに何をカスタムしようかな^^
■Re^7: フュージョン ミーティングしましょう!! No1983への返信
■カッツン(1992) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 19:32:50
へっへっへ。今回は参加できそうです!
っていうか、参加してもいいですか?

自分のはほとんど興味をそそられるようなフュージョンではないですが、
観客としてよろしくおねがいしまーす。
■Re^8: フュージョン ミーティングしましょう!! No1992への返信
■シュウ(1997) 投稿日時:2003/8/30(Sat) 20:22:43
どもです。
恐らく暇なのと割と近場なので参加させて頂きます♪
カスタム術を盗みに行かせてもらいます!爆
■Re^9: フュージョン ミーティングしましょう!! No1997への返信
■はやひ〜(2067) 投稿日時:2003/9/4(Thu) 20:57:59
レス遅れました!!今回は参加したいと思います。
前々回来れなかった人もいらっしゃるみたいで楽しみです。




■バルブ交換について。
■ギチ(1936) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 14:40:35
始めまして。旧型(恐らくT型)フュージョン乗りです。
このサイトをみてバルブを交換してみようと思いまして、フロントカウルを外したのですがその後のバルブの取り外しを方法がわりません。
どうやって交換するのでしょうか?
■Re: バルブ交換について。 No1936への返信
■ユータ(1937) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 15:16:10
ヘッドライト裏の三極ソケットをちょっとづつはずします。そしてゴムのカバーの矢印をLOCK→RELEASEに合わせると取れます。そしてバルブを固定しているピンを外せばポロっととれます。
付ける時は逆の手順です。
また分からないコトがあれば、、、
■Re^2: バルブ交換について。 No1937への返信
■ギチ(1947) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 20:15:27
ソケットってゴムみたいな丸いカバーですよね?
結構引っ張ったりしたのですが外れなかったのは力がたりなかったのですかねぇ・・・。それにしても狭いですね・・・・。明日再度挑戦してみます!

メンテナンスカバーのみ外すだけでも取れそうですね。
■Re^3: バルブ交換について。 No1947への返信
■ユータ(1950) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 21:36:18
取れますよ!
ただ構造を知らないと難しいので最初の一回は外して見たほうがいいっすよ。
ゴムのカバーの真ん中に付いてる直径4cm位の丸いやつです。
これを外してからでかい方を外します。矢印を合わせるやつでっす。がんばってください!
■Re^4: バルブ交換について。 No1950への返信
■ギチ(1959) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 07:28:57
おはようございます!!今朝やってみるとできました!!
丸いカバーが結構な力でくっ付いていたのが原因みたいです。
初めてのカスタム(っていえるほどのことではないですが)でとても
浮かれてしまいました☆
 
有難うございました!!!
■Re^5: バルブ交換について。 No1959への返信
■ユータ(1963) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 09:27:42
いえ。機会があればミーティングで会えるといいですね!!
■Re^6: バルブ交換について。 No1963への返信
■ギチ(1973) 投稿日時:2003/8/29(Fri) 16:12:04
私は中国地方なのでミーティングには遠すぎます(^^;

今回PIAAのスーパープラズマGTに変えたのですが、ロービームが紫がかっていました・・・。もうすこし白みがかった奴がほしい・・・

みなさんはどんなバルブにしていますか??
■Re^7: バルブ交換について。 No1973への返信
■ユータ(1975) 投稿日時:2003/8/29(Fri) 20:59:11
自分はHID入れてるんで、、、
その前は黄色っぽいやつで110W相当みたいなのを入れてました。
ケルビンは低いほうが黄色味がかって雨の日とかに見やすいっすよ!




■注意!
■タマ(1934) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 14:01:15
再販フュージョンに乗っている方、ヤフオクのフュージョンセキュリティ絶対買わない方がいいですよ!私は確認したにもかかわらず旧フュージョン用の設計で付ける事ができませんでした。
8日間以内だったので返品したら受け取り拒否で自分の所に戻ってきたし、買った相手は売ったきりで後は全部無視されてます。本当に汚い人です。皆さんも気をつけてください!ちゃんと走るんですが取り付けの際に配線をいじったせいか常時点灯のはずのテールランプとポジションランプのウィンカー点灯が点かなくなってしまいました。ヒューズが飛んだかと思ってグローブボックスのヒューズBOXを見ましたが異常なしでした。どなたか他に考えられる箇所わかる方いませんか?
ヤフオクのセキュリティーは絶対買わない方がいいですよ!詐欺です。色々調べましたが、相手が公開している会社も存在しないし電話番号も嘘でした。

■Re: 注意! No1934への返信
freeway9215(1935) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 14:40:32
ヤフオクのどのタイプですか??
購入しようと思っていました。
直メで詳細を教えて頂けませんか??
宜しくお願い致します。
■Re: 注意! No1934への返信
■ユータ(1938) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 15:23:18
オークションマスターにメールでID取り消し等、対策をたててもらうのはいかがでしょう?
自分の父はこれで悪徳業者からちゃんと代金、送料取り返してましたよ!
確か車のセキュリティーだったのでもしかしたら同じ業者かもしれません。
■Re^2: 注意! No1938への返信
■タマ(1939) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 15:33:38
返品しても自分のとこにもどってきてしまうしメールしても電話しても無視されているので明記された住所に行ったのですが存在しませんでした。
相手の公開してきた会社の登記も嘘登録でした。詐欺です。警察に行こうと思っています。
■Re^3: 注意! No1939への返信
■ユータ(1940) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 15:48:00
それが一番よさそうですね。オークションでは全てがそうではないでしょうが、ひどい業者もいるんですね。全くひどい話です。売る相手がどれほど自分のバイクを大切にしてるか、考えて欲しいものです。
配線の件ですが、ストップ、ウインカー、メーター、スターターは動くんですよね?テール常時点灯はヒューズから直接電気が来ているのでヒューズに異常がないのであればバルブの玉切れしか考えられないと思いますよ。
アースはテールウインカー、ストップが点くのであれば断線はしていないはずです。ポジションはウインカーのリレーと繋がっているのでウインカーがきちんと点くのであればポジションライトリレーが壊れている可能性があります。
そのアラームをどの配線に繋いだかをお教え頂ければもう少し細かい説明ができると思います。
長くなってすいません。同じフュージョン乗りとしてできる限り力になりますよ!
■Re^4: 注意! No1940への返信
■タマ(1941) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 16:03:38
うれしいです。ありがとうございます。ストップ、ウインカー、メーター、スターターは全部異常ナシです。配線は色々さわちゃったんでどれをいじったかわからなくなってしまってます。でも1本も切断はしてません。ビニールを切ってむき出しになった線にアラームキットに繋ぐ形だったので、切った箇所はビニールテープで巻いています。
■Re^5: 注意! No1941への返信
■ユータ(1942) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 16:10:50
切った個所の配線の色、大体どの辺の配線かは分かりますか?
■Re^6: 注意! No1942への返信
■タマ(1943) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 16:22:15
ハンドル近くのカプラの黒色線とウィンカーに接続してある三本とシート下のアラームのしたにあるピンクの線です。
■Re^7: 注意! No1943への返信
■タマ(1944) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 16:25:06
知人と同じアラームを2つを同時購入して同じところをいじりましたが、アラームは作動せず取り外しましたが、知人のは全部異常なしで点灯していますが、私のは常時点灯がつきませんでした。
■Re^7: 注意! No1943への返信
■ユータ(1945) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 16:36:55
すいません、今から出かけてしまうのでお返事遅れます。
えと、黒が右ハンドルキルスイッチの配線でアラームユニットに繋がっています。で、ピンクはメインスイッチとCDIユニットの間の配線です。
あと、バルブの玉切れは確認しましたか?
■Re^8: 注意! No1945への返信
■ユータ(1951) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 21:38:33
何か分かりましたか?
■Re^8: 注意! No1945への返信
■タマ(1952) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 00:08:33
スミマセン!私も仕事で今帰宅しました。玉切れ確認はしていません。
左右両方が同時に玉切れすることってあるんですか?
時間がある時に調べてみます。
■Re^9: 注意! No1952への返信
■ユータ(1954) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 01:09:43
後付けの電装品をつけてそれが正しく作動しなかった時、過剰な電流が流れてキーをオンにした時に点くポジション、テールが切れてる可能性が一番クサイっすね。配線的に考えて他が異常がないのにテールが点かないのは玉切れ以外考えられないんすよね、、、
■Re^10: 注意! No1954への返信
■タマ(1960) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 07:30:05
わかりました!チェックしてみます!ユータさん、親切にありがとうございます。それにしても詳しいですね!
■Re^11: 注意! No1960への返信
■ユータ(1962) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 08:14:30
いえ、電装系は全てサービスマニュアルに頼ってます(笑)
配線図があるし自分のフュージョンを2,3回丸裸にしたコトもあるんで配線の場所とかも覚えてるし、、、
俺カスタムではやっぱサービスマニュアルが必須だと思いますよ!




■パワーダウン!?
シャア(1930) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 11:25:29
皆さんはじめまして! 早速ですが、自分は初期型のフュージョンにのらせていただいておりやす。 それで、最近エンジンをかけてスロットルをひねると気持ち良く吹かないときがあります(ときには止まることも・・・) 空気系が悪いとおもい、自分ではエアクリ汚れかな!?とおもうんですが先輩方いかがでしょうか? そんなに支障はないのですがやはり気になります 我に助けをください〜
■Re: パワーダウン!? No1930への返信
■ユータ(1931) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 11:44:14
初めまして、シャアさん。加速途中にかぶるんですよね?
とりあえずプラグを見てみて白ければ燃料が薄い。これはパイロットスクリューである程度の改善は可能。改善しなければメインジェットを太く(濃く)する。
黒ければプラグの温度が上がっていないのでプラグの番数を下げればよいと思います。
これらで改善しなければキャブが詰まっている事が考えられるのでOH、セッティングが必要だと思います。
ご参考までに、、、
■Re^2: パワーダウン!? No1931への返信
ケイ(1946) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 17:13:22
はじめまして シャアさん
キャブのメンテナンスする時にインシュレーター
(キャブとエンジンをつないでる黒いゴム)もチェックして下さい!
ひび割れが出ているとそこから二次空気を吸ってる可能性があります。
メンテ頑張ってください!
■Re^3: パワーダウン!? No1946への返信
シャア(1956) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 01:36:45
ユータさん、ケイさん参考になるお言葉感謝します! プラグ等をチェックしてみようとおもいます、 ところで、ケイさんがおっしゃってたインシュレーターがヒビがはいってました どうもフュージョンのはヒビがはいりやすいらしくて・・・  やはりこれが原因でしょうか?   ちなみに値段などももしわかればおねがいしますぅ




■マフラー衣替え
■坊主(1920) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 08:30:47
いつも楽しみにみてました。
ようやくお金が貯まりフュージョンXを買いました。早速マフラーを交換
しようと思い雑誌を読んでいたのですが、やはり前から憧れていたスパトラ
にしようとおもいました。
ワールドサプライ、アクティブ系とプロトでは音はかなり違うのでしょうか?できる限り重低音が聴きたいのですが・・
実際つけている感想を是非聞かせてください!!おねがいします!!
■Re: マフラー衣替え No1920への返信
■カッツン(1921) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 10:23:48
フュージョン購入おめでとうございます!
スーパートラップですが、
基本的には、音の感じはほぼ一緒かと思われます。
しかし、メーカによって耐久性(音のも含む)、構造による強度に随分な差があるのも事実です。
ちなみにプロトは、スーパーサウンドに販売を切り替えた気がするのですが、デザインに違いがあるので注意が必要です。造りも特に問題なかった気がします。(在庫でスパトラがもしあったらちょっとレアかなあ...)
ワールドサプライも代理店なくらいですから、それほど悪いわけでもないかと思います。(さきほど書いた意味で。すいません、ちゃんと実物をチェックしてないですが...)

どちらのメーカーも、ポット出の作り手ではないので、ある程度安心してオススメできますが、スクーターのスパトラはイタみやすいのも事実です。取り付け、取り扱いには十分注意してあげると末永く大事にできるかと思いますよ。(またメンテで中綿を替えてあげると音は元に戻ります!)
以上、参考までに。

ちなみに僕のはヤフオク購入ですが、すぐ中綿がなくなり音がきつくなります。
長い文章でしたが、さらに過去ログにもスパトラの見分け方を書いた気がします。もし読む気が起こればどうぞ...

ウィルスウィンのスパトラは耐久性に問題がある(と言い切りたくないですが、そうなった方の話では。)かもとのことです。
■Re^2: マフラー衣替え No1921への返信
■G3(1925) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 12:05:49
スパトラもいいですが、もう少し待てるならMACからマフラーが出るとどこかの掲示板で見たので自分ならそっちを買いますね。
■Re^3: マフラー衣替え No1925への返信
■カッツン(1927) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 18:10:02
チタンですか! 性能良さそうですよね!
あの辺りだとオーバルのもありますが、どうなんでしょうね...
こればっかりは好みですが、僕はスパトラの443派ですかね。
■Re^4: マフラー衣替え No1927への返信
■ともひと(1929) HOME 投稿日時:2003/8/27(Wed) 02:23:11
はじめまして!!
フュージョン購入おめでとうさんでございます。
俺は4インチショートで低音派です。
何かバッフルを入れた時と入れてない時じゃまた音が違ってた気がします!
入れない方がウルサイですが低音で良かったです。
メーカーによってはエキパイの仕組みが違って音も多少変わるので注意です。
でも俺は今もし変えるならモトランドのSOUND THUNDERを装着したいですな。。。
音はどんな音なのか知りませんがカッコイイっす。
まぁ〜とりあえず1番最初はマフラーを変えたいっすよね?
俺もそ〜でした(^^)
マフラー選び頑張って下さいネ(^。^)/
■Re^5: マフラー衣替え No1929への返信
■坊主(1964) 投稿日時:2003/8/28(Thu) 10:45:03
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!!
大変勉強になりました。やはりメンテが大事ですね〜。
ありがとうございました!!またよろしくです。




■免停!!
■WRA(1916) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 20:17:11
皆さんお久しぶりです。。やっちゃいました。。スピードで白バイに・・・
36キロオーバーの一発免停です。罰金の請求がマジ怖いです。。多分7、8万てところでしょうか・・・はぁぁ
全然関係ないですけどソーゴさん雑誌見ましたよ!だいぶキマッテましたね^^あとナンバーを左にずらしているのが自分と同じでびっくりしました。。いいっすよねアメ車っぽくて!でも振動でナンバーが揺れるんでるよね。みなさんもスピードの出しすぎには注意しましょう!ちなみに60キロ道路を96キロで捕まって6点で一発免停でしたぁ
■Re: 免停!! No1916への返信
■KDS(1917) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 01:42:44
たいへんでしたね^^;
ご愁傷様です。

スピード違反で捕まる時っていうのはどういうタイミングなんですか?

田舎住いのせいか毎日毎日国道を100km/hオーバーで走っていても平気なのですが・・。

やっぱ都内とかは厳しいんですかね??
■Re^2: 免停!! No1917への返信
■カッツン(1923) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 10:37:47
うわっ
キツイですねー!ほんと辛(カラ)い...

ひょっとして、日曜日ですか? あの日はいたるところで取り締まりやってました...
僕も危うかったです。環八の世田谷通り合流でやってましたね...っていうのはどうでもいんですが、本当にご愁傷様です。

>KDSさん
都内は日と所によって激変(笑)です。ていうか、意地悪すぎです。そこで取るの?みたいなところで平気で。とか、白バイを操りはるか彼方から、随分前の地点での違反を追っかけてきて取ったり...

こういった話を聞くたびに、レーダーをつけようかと思う今日この頃です...
■Re^3: 免停!! No1923への返信
サバ(1926) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 17:22:05
日中は、至る所に白バイいますよねぇ。
僕が通った道で多いなぁって想ったのは、
246号、甲州街道、青梅街道、環七、環八ってとこですかねぇ。
まぁ、メジャー路線ですけどね(笑)
この前も環七と甲州街道の交差点で、上から白バイが覗いてて
下をくぐってる甲州街道を見張ってました、あ〜、怖い怖い
■Re^4: 免停!! No1926への返信
■WRA(1928) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 20:32:24
KDSさんカッツンさんサバさんレスどうもです^^
捕まったのはこないだの土曜のしかも朝です。。。
朝から何やってんだよ(怒)って思いました。
246大和の交差点を過ぎた直線の飛ばしてくださいと言わんばかりの道です。一ヶ月ぐらいバイク乗れないっす・・・




■名義変更の仕方
一年生(1915) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 18:16:48
どなたか名義変更の仕方知ってる方いたら
教えていただけますでしょうか?
■Re: 名義変更の仕方 No1915への返信
■カッツン(1924) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 10:42:58
http://www.nona.dti.ne.jp/〜brook/touroku.html
とかですかね...
基本的に車と変わらないと思います。(いらないモノは多そうですが...)

とりあえず、陸運局行って聞いてみてはいかがでしょう!
がんばってくださいな。
■ありがとうございます No1924への返信
一年生(1932) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 13:20:34
わかりました、聞いてみます!




■☆モール☆
裕介(1914) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 16:11:25
みなさんお久しぶりです☆
今フュージョンにモールを付けているんですがどうも剥がれてしまいます。なんかいい両面テープ等知りませんか??
■Re: ☆モール☆ No1914への返信
■アッキー(1918) 投稿日時:2003/8/26(Tue) 03:54:58
1回貼った時は、そのまま貼ったら時間が経つにつれて剥がれちゃってたけど、もい1回挑戦した時に付けるところをチャーミーグリーンとかで洗って油を落としてから貼ったらうまくいきましたよ!
試してみてください!!
■Re^2: ☆モール☆ No1918への返信
■ゆーじ(1933) 投稿日時:2003/8/27(Wed) 13:46:19
俺は、「耐水性でゴム対ゴムをくっつけたいんですが…」ってハンズの店員さんに言って買った両面テープでくっつけてます。
今のところしぶとく付いてますよ!500円くらいでした。




■ソーごさん
■ともひと(1908) HOME 投稿日時:2003/8/25(Mon) 00:26:27
久し振りっすね!
見ましたよスクータースタイル。。。
イイ感じじゃないっすか(^^)
俺も載りたい!!!
ってか自分で気付いてないって事はないですよね??
あとメーターのLEDで色が変わるヤツ欲しいんですが・・・
入札しちゃってイイっすか?
これからもヨロシクです(^o^)/
■Re: ソーごさん No1908への返信
ソーご(1911) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 06:07:43
どーもっす!!この前渋谷で写真撮られて何の雑誌に載るか忘れてて26日発売って聞いたからまだ自分のは出てないと思ってたので今日ツタヤで立ち読みしてたらいきなり自分出てきてビビりました。まだ買ってませんが製作途中だったので今の状態で撮ってもらいたかったです。
今はこの前完成した自作ダクトやウーハーカバーとかもついてます。
あと僕の次のページにユータがいます。

メーターバックライトの方もOKすよ!
■Re^2: ソーごさん No1911への返信
■ともひと(1919) HOME 投稿日時:2003/8/26(Tue) 05:43:47
見ました見ました2人とも凄いッすね!
俺は最近クリアーリフレクター(F・R)とメッキのタンデムバー(純正型)を着けました。
俺は純正からあまり遠ざけたくない派なので逆にソーごさんのフュージョンの表現は面白い発想です。
こんなやり方もアリなんだなぁ〜と。。。
感心してます。
ソーごさんから俺を見たら、そこらへんの奴等と変わらないカスタムしてんなって感じなんでしょうな?
まぁ〜同じなのはみんなフュージョンが大好きって事で!
ココは色々なフュージョン乗りの集まりで本当に楽しいです(^^)
あと、今の出品されてる分は値上がり中みたいなんで次回にします。




■ホイールの自家塗装について
■むら(1904) 投稿日時:2003/8/24(Sun) 15:14:29
初めて投稿させて頂きます。先月TYPEX黒を納車し、毎日楽しく乗り回しております!
さてこの度初のカスタムとしてホイールを黒に自家塗装したいのですが、どなたかご自分で塗装された方いますでしょうか?その際の注意点、どの辺が難しいのか・・・教えていただければ幸いです!
何せ初めてなので、素人の自分にできるのかという点とどこで作業したらいいか(アパート住まいなので・・・)が大きな問題です。
よろしくお願いします!
■Re: ホイールの自家塗装について No1904への返信
■ユータ(1905) 投稿日時:2003/8/24(Sun) 21:54:16
先週やりました!庭で新聞紙の上にフュージョンをとめて、、、
全然初めてでもできますよ。ただし自家塗装なんで責任は全て自分にきますが、丁寧に焦らずやればちゃんとできると思います。
はずさなくてもできますよ♪ただしマスキングはかなりきちんとやらないとヤバイっす。ここで塗装は全て決まるとどっかの塗装屋が言ってました(笑)

特にブレーキ周り。これさえちゃんとやればはずすより綺麗に塗装できます。センター立ててホイール回しながらプシューっとな♪回しながらやればムラもできないし、、、
当然塗る前には綺麗に洗って400番前後の耐水ペーパーでザラザラにしてからしっかり乾燥させて塗ります。
つや消しにしたければクリアーを吹かなければそれっぽくなります。それかカラーでつや消しの色を買うか、、、
自分は普通のブラックでつや消しを吹かないで仕上げました。つや消しよりこっちの方が自分はすきっすね。まぁ好みによりけりですが、、、

参考になるでしょうか?
■Re^2: ホイールの自家塗装について No1905への返信
■むら(1906) 投稿日時:2003/8/24(Sun) 23:07:32
ユータさん、早速のご回答ありがとうございました!とても参考になりました。

ホイール外さなくてもうまく出来るんですね。早速トライしてみます!

ただ自分の場合、作業場は路上で・・・。

今後もわからない事だらけですので、この場を借りてご相談させて頂きます!ありがとうございました。




■カープラグのスイッチについて
Rhyme(1898) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 18:18:08
こんにちは。今ハイマウントストップランプをつけたり電気系カスタムをやってます♪

イルミネーションの為にシガーライターソケットを取り付けたのですが、機器のプラグを挿しっぱなしだとバッテリーが上がると聞きました。
このイルミネーションはプラグにスイッチが付いているタイプなんですけどスイッチを切っておけば指したままでもバッテリー上がりは心配ないですよね?
■Re: カープラグのスイッチについて No1898への返信
■カッツン(1899) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 21:28:52
どうも、カッツンです。
スイッチには待機電力を使う物と使わないものがありますが。
自動車用の汎用スイッチや簡単な機構のモノなど、カチッと音のなる感じのスイッチなら大丈夫だと思われますよ。
また、ソケット自体がONじゃないと通電しない配線でしたら、気にしなくてもよいかと思われます。
どちらにせよ、フュージョン自体、時計のような常時消費するモノがついていると電力は消費されますので、長期の場合はバッテリーの線を抜くというのが良い方法かと思いますよん。
■Re^2: カープラグのスイッチについて No1899への返信
Rhyme(1907) 投稿日時:2003/8/24(Sun) 23:18:00
カッツンさんレスありがとうございます!

このスイッチはプラグ本体についてるタイプでした。
取り付け後使ってみたんですけど、グローブボックスにソケットを設置したので駐車するたびにボックスを開けてスイッチを切らなきゃいけないんですよね・・。
それで今日、アクセサリ電源にソケットをつないでキーと連動するようにしました。
これでキーをOFFにしてる間は電力を消耗しませんよね?
ブルーのイルミネーションなんですけど、派手すぎずイイ感じで気に入りました♪

フュージョンに乗るために免許合宿へ行っている間バッテリー上がり等心配だったので
家族に時々エンジンかけてもらっていました。
調子を保つ為にも毎日乗るようにしたいです!というより1日1回は乗らないと気がすまないです(笑)




■ローダウンについて・・・
■栗ボー(1897) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 17:00:31
初めまして!!自分もフュージョン乗りの栗ボーです。今度ローダウンをしようと計画しているのですが何かオススメのメーカーとかないでしょうか??いきなりの質問ですみません。。。
■Re: ローダウンについて・・・ No1897への返信
■カッツン(1901) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 21:46:02
値段ならダグアウトのものでしょうか。ヤフオクにも1円スタートで似たモノがコンスタントに出品されています。
他には、VISCO、モトランド世田谷、RAINBOWからも出ています。
レスしといて何ですが、各製品の品質、乗り心地等についてはわかんないので、実際に乗られている方のインプレションを期待したいですね。
僕も各製品の比較がちょっと気になるのでどなたかご存じの方いれば是非!
■Re^2: ローダウンについて・・・ No1901への返信
■st.anger(1902) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 23:01:48
自分はダグアウトです。新車時から装着したので、ノーマルとの比較はできませんが、かなり固い印象です。スピードを出している時に、凸凹や盛り上がったマンホールなどは、ちょっと気合いを入れます。それでも自分は見た目重視なので、もっと下げたいくらいです。ダグアウトは比較的安くて、メッキのショートサイドスタンドが付いているので買いました。乗り心地ははっきりいって悪くなっていると思います。でも足つきと見た目はかなり良くなりました。コーナーでの踏んばりがどうのこうのっていうのは、素人ですのでわかりません。すみません。恐らく、フュージョンのローダウンサスの性能の違いは、ほとんどないのではないかと思いました。たぶんそんな気がします。ひとつ気になるのはダグアウトのは、フロント2cmダウンとナップスの売り場に書いていました。他のはフロントも4cmダウンだったと思います。
■Re^2: ローダウンについて・・・ No1901への返信
■ユータ(1903) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 23:08:54
自分はDAGOUTのヤツを入れてます。レア4cm、フロント2cmダウン、メッキサイドスタンドも付いて24000。フォークはメッキです。
とりあえず二ケツするとでかい段差を踏むと後輪がトランクに当たりますが、、、(汗)
体重制限45kg以下位かな?とりあえずまだセンタースタンド擦ったことはないです。
固さはほぼノーマルと一緒でたしか五段階に調整ができます。値段も安く品質もまあまあだと思いますよ♪
ローダウンは見た目的にもおすすめです♪ロー+ロングが強調されまっす♪インプレとまではいかないですがご参考までに、、、
■Re^2: ローダウンについて・・・ No1901への返信
ハルヲ(1909) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 01:46:36
 栗ボーさん、はじめまして。
僕も皆さんと同じく、乗り心地こそ硬めですがダグアウトの前後セットが
けっこう乗りやすいと思います。値段的にもお得ですよね。

 ところで、モトランドのフロント用は少し気難しいところがあると思います。
取付長はダグアウトのフロントより数ミリ短いだけでしたが、こちらは
バネを柔らかくしてダウン量を稼いでいるようです。
 その弊害として、フロントが大きく沈み込んだ際に、ショックが
アームの車軸の部分に勢い良く干渉して、ショック自体が少し曲がって
しまうことが考えられます。(恥ずかしながら僕は少しだけ曲げてしまいました。)
また、タイヤもインナーフェンダーに干渉することがありますが、
どちらの問題も、道の段差に注意していれば大丈夫だと思います。
確かによく落ちるんですが好みの分かれる所でしょうか。

 リア用に関しては、ダグアウトとモトランドで大差は無いと思います。
モトランドのフロント用とセットで使うと、リア硬めのフロント柔らめに
なるので、スピードを出したときにフワフワして浮き足立つような感じがしました。
初心者なので上手く書けませんでしたが、少しでもご参考になれば幸いです。
■Re^3: ローダウンについて・・・ No1909への返信
■栗ボー(1912) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 11:05:47
カッツンさん、st.angerさん、ユータさん、ハルヲさん、有り難うございました。みなさんの意見を参考にしてローダウンしようと思います!!これからもちょくちょく顔だすと思うのでそのときはまたよろしくお願いします。ホント有り難うございました。




■エンジンがかからない!!
■眞空(1896) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 16:49:04
友人のフュージョンなんですが、一週間ほど帰省のために置いておいたらエンジンがかからなかったそうです。友人のフュージョンは旧型ですが、エンジンの調子もけっこうよく帰省前には元気に走っていました。原因としてはどんなことが考えられますか??バッテリー関係でしょうか??
■Re: エンジンがかからない!! No1896への返信
■カッツン(1900) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 21:35:23
バッテリーが一番有力なのではないでしょうかね...
また湿気などで一時的にかかりにくくなる事もありそうですが、それならセルを何回か回せば元通りですもんね。

乗られる頻度やバッテリの古さによっては、1週間程度で完全に放電しちゃうことも十分考えられますので、とりあえず他のバイクや車から電気を借りてかけてみてはいかがでしょう。また一度かかってもバッテリーのチェックをオススメします...
■Re^2: エンジンがかからない!! No1900への返信
■眞空(1913) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 14:12:29
カッツンさんいつもありがとうございます。
いつも丁寧に教えていただいて・・・m(_ _)m
これからもお願いします。




■ トランクの隙間
■でゃでぃでぅ(1894) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 23:12:39
今日トランクの扉をガルウィングのように上に開くようにしてみたのですが上手くしまらず隙間が空いてしまいます先輩方なにかアドバイスをお願いします。




■ネオン管
■まさき(1893) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 20:43:01
りょうたさん、ありがとうございます。
バイクが戻ってきたら、さっそくやってみたいと思います。




■バッテリーについて質問です。
■ETSU(1888) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 07:44:51
私、八月の終わりから2週間ほど旅行に行くのでフュージョンを2週間ほど放ったらかしにすることになります。でもバイクとかクルマって走ってバッテリーを充電するんですよね?だとしたら2週間乗らないでバッテリーが上がってしまうって事はあるんでしょうか?誰かバッテリーに詳しい方、そうでない方でも知っている方がいたら教えて下さい、お願いいたします。
■Re: バッテリーについて質問です。 No1888への返信
マー坊(1889) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 08:40:15
バッテリーですが、通常は問題有りません。
ただし、後付けにて、電装品を付けている場合は、要注意です。
私の場合は、冬場は、乗りませんので、2週間ごときではなく、2ヶ月から3ヶ月ほったらかしでも、ちゃんとエンジンかかりますよ。
どうしても、心配な場合は、バッテリーからバッテリーケーブルを外しておきましょう。
では!
■Re^2: バッテリーについて質問です。 No1889への返信
■ETSU(1895) 投稿日時:2003/8/23(Sat) 00:59:45
フュージョンに乗ってから初めて旅行に行くのでとてもしんぱいでした。これで安心していろんなとこ行けます、ありがとうございました!




■やっとLED装着!!ありがとうございました!!
■ぴー(1887) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 02:56:00
初めて電装系いじりました。いやぁ、2時間もかかってしまいました(笑)。
色んな配線に手を出してしまったので、絶縁に時間かかりました…。
でも青い光がついた時のあの達成感!!いやぁ、やってよかった。
カッツンさんはじめ、皆さんありがとうございましたm(__)mこれからもよろしくお願いします。
■Re: やっとLED装着!!ありがとうございました!! No1887への返信
■カッツン(1892) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 18:46:26
良かったですねー!
文面からうれしさがひしひしと伝わってきました。
フュージョン大事にしてやってください。
ではぁ




■ネオン管
■まさき(1885) 投稿日時:2003/8/21(Thu) 14:01:57
はじめまして。みなさんに、質問なんですが、バイクの下にネオン管を付けたいのですが、分かりません。理由は、12V車用でシガーソケットに繋ぐだけと書いてます。バイクには、シガーソケットが無いじゃないですか、どーすれば付けられますかね?全っくの素人でごめんなさい。
■Re: ネオン管 No1885への返信
■りょうた(1886) 投稿日時:2003/8/21(Thu) 23:03:04
一年くらい前から、このサイトで勉強さしてもらってますが、今日が初めての書き込みで〜す!初めまして、りょうたです(^o^)/
これからも宜しくでっす♪

>ネオン管ですが、シガーソッケトは切り落としていいとおもいますよ。で、白黒の線がプラスやったかな!?ちなみにバッテリー直でスイッチかましてます!
僕のは、ピンクでちょっとエッチです(^^;)
まさきさんがんばってください!


■Re^2: ネオン管 No1886への返信
■まさき(1890) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 14:30:25
りょうたさん、ありがとうございます。自分は、ブルーのネオン管を付ける予定です。でも先月、右直事故{自分直進、相手車で右折}体は、大した事がなかったのですが、フュージョンが痛いしい姿になってしまいました・・・。でも、もう少しで戻ってくるので早くネオン管を付けて夜ちらつかせながら走りたいです。
質問なんですが、スイッチはどこに売っていますか。カー用品店?例えば、オートバックスとかですか?と、スイッチはどこに付けてますか?自分は、車体に穴開けてスイッチを付けたり高度なことは、できないのでハンドル下の収納できるとこにしまおうと思います。長々と、ごめんなさい。
■Re^3: ネオン管 No1890への返信
■りょうた(1891) 投稿日時:2003/8/22(Fri) 16:55:10
体が無事なだけよかったですよ!
早く愛車が帰ってくるといいですね!!

スイッチは、カー用品店やホームセンターならだいたい置いているとおもいますよ(^^)付けている場所は、皆さんがよくつけてる場所です。見た目かっこ悪いですが、一番ラクなスイッチの付け場所はシートとボディーの隙間です(^^;)
友達が管理しているホームぺージに僕の愛車がチラッと載っているので、ぜひ見てやってください!

http://www.geocities.jp/evoc_083/touring1.html




■ウィング
サバ(1883) 投稿日時:2003/8/19(Tue) 22:21:25
最近ビックスクーターの雑誌見てると、リアウィングとか売ってますよね。
んで、ちょっとイイなぁって思ってて、実物を見てみたいなぁと思ってますが
実物を置いてるショップが見つかりません。
あっても、マジェ用で、フュージョン用のウィングがないんですよ。
今日、スラクストンに行ってマジェ用のウィング見てきたんですけど
カーボンでなかなかイイ具合なので付けたいなぁって思ってまっす。
ただ、高いのが難点(5万弱)
いっそのこと、カーボンボード買ってきて自作しようかなとか思いつつ。

前置きが長くなりましたが、フュージョン用のウィングおいてある都内のショップ知ってたら教えていただきませんか?



■ヤバイです・・・、ねじ切っちゃいました。
一年生(1881) 投稿日時:2003/8/19(Tue) 13:05:11
昨日、お盆明けでオイル交換をしてました。
で、オイルストレーナーボルトを締めた時です。
締めすぎて、ねじ切っちゃいました・・・トホホです。
どうすればいいでしょうか、どなたか助けてください。
■Re: ヤバイです・・・、ねじ切っちゃいました。 No1881への返信
マー坊(1882) 投稿日時:2003/8/19(Tue) 16:41:41
ご愁傷様です。
まずもって、私流の対処ですが、ドレンボルトの中央に3〜5mmの穴を空けます。
そして、ホームセンター等でも売っていますが、逆ねじになった、ボルト抜きを使いゆっくりと抜きます。
こんな所かな!
がんばって、見てください!!
■Re^2: ヤバイです・・・、ねじ切っちゃいました。 No1882への返信
一年生(1884) 投稿日時:2003/8/20(Wed) 21:37:19
はい、がんばってみます!!
ありがとうございました。




■ありがとうございます。ハルヲさん!!!
■タコスパパ(1880) 投稿日時:2003/8/19(Tue) 11:32:02
こんにちは。過去ログとっても助かります。早急な対応に感謝感激です。これで質問がかぶることがなくなりますね!!!
■Re: ありがとうございます。ハルヲさん!!! No1880への返信
ハルヲ(1910) 投稿日時:2003/8/25(Mon) 01:43:33
 タコスパパさん、こちらこそありがとうございます。
ローカルに保存しておいたものを少しいじってアップしたのですが、
読みやすくできなかった部分は初心者なのでご愛敬としていただければ
幸いです。これからもどうぞよろしくお願いします。




■ハリケーンのハンドルポストを自分で取り付けたいですが
■プーさん(1872) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 22:34:52
プーさんです、つい最近アップガレージでハリケーンのハンドルポストを買いました、今度自分で取り付けたいですがどの工具が必要ですか、あとプーさんのフュージョンのカスタムしているのはスパトラと駆動系のパーツとブレーキングのデスクとメッシュホースとメタルパッドとアースなどとイリジウムプラグです、つい最近はストロベリーのシートを購入しました、ローダウンサスを買おうとしたがナップスのスタッフに聞いてみたら、乗り心地が悪くといわれたのでノーマルのサスを新品でかいました、あとはハンドル交換とサスを取り替えるだけです。もしリアサスを交換するときはどのような工具がいりますか。あとカスタムする所があったらおしえてください
■Re: ハリケーンのハンドルポストを自分で取り付けたいですが No1872への返信
■アッキー(1873) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:08:22
六角と、ドライバーと、、、とにかく何をいじるにもある程度工具は買い揃えておくのが自分でいじるときの基本ですかね。
もしあまり工具を揃えないでいて、作業中にメガネレンチ持っておけばよかった〜みたいなことになりますからね。
いじるとこは人に教えてもらうより、自分で発見して、これやろう!とかの方が自分だけの1台に仕上がっていいと思いますよ。




■(無題)
■アリダード(1863) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 22:51:14
はじめまして!1いつも楽しく拝見しています。
自分は今、マジェ用ヘッドライトの埋め込みにチャレンジ中なんですけど
FRPを塗ってもガラスマットの網目模様が出てしまうんですけど解決方法ないでしょうか?
■Re: (無題) No1863への返信
■ユータ(1875) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:56:42
FRP加工については厚塗りするしか手はないと思います、、、
自分もウーファーボックス自作してますがグラスマットは網目自体が細かいモノを使っているため網目は出なかったですよ(>.<)
ご参考になるでしょうか?




■新型フュージョンの加速について
■眞空(1856) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 14:48:42
三ヶ月前位に旧型のフュージョンからType Xに乗り換えました。
旧型のに比べてType Xは最初の加速が悪いような気がするのですが、
同じようなことを感じたことがある方はいらっしゃいますか??
何かの改善になればいいなと思い、アーシングに挑戦しようと
思っているのですが、スタート時の加速について改善は得られるのでしょうか??よろしくおねがいします。
■Re: 新型フュージョンの加速について No1856への返信
■カッツン(1861) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:20:41
やっぱり若干遅いそうです。
排ガス規制対応のためかどうかは知りませんが、実際パワーが落ちているのは確かなようです。(とは言ってもチョットくさい。)

アーシングについては、僕のボロフュージョンで試しましたが、スタート時の磨耗している駆動系のガタガタ感が改善されました。(エンジンが調子いい!)
とは言ってもびっくりするほどではないので、ニュアンス的には「改善」というより「好調になる」ですかね...
決して悪いことではありませんので、是非お勧めしたい(店員風)パーツの1つです。
■Re^2: 新型フュージョンの加速について No1861への返信
■ユータ(1862) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:29:54
はじめまして、ユータです。
パワー自体は旧型と変わってません。ただウェイトローラーがひたすら重いんでHERIX用などの軽いやつにすると改善します。
マフラー交換などより見違えますよ!込み込みで\10000以下でできるのでお試しあれ。アーシングやプラグワイヤーをノロジーなどに変えるなども同時にやると効果倍増っす!
■Re^3: 新型フュージョンの加速について No1862への返信
■カッツン(1866) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 02:43:51
変わってないんですか...
スイマセン。いい加減なレスをしてしまいまして。
(僕の記憶では変わってた気がしたもんで...)
ユータさん、どうもです。
■Re^4: 新型フュージョンの加速について No1866への返信
■ユータ(1867) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 05:02:58
>カッツンさんへ
カタログでは下がってるんですがエンジンの設計自体はほとんど変わってないんでウェイトローラーを旧型のにすると元通りになります(>.<)
ちなみにウェイトローラーの重さはTypeX>旧型>HERIXって感じです。
気分を害するようなレスしてしまってすいません(-o-;)
■Re^5: 新型フュージョンの加速について No1867への返信
■眞空(1869) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 11:25:31
どうもありがとうございました。
新型の加速には満足できていないので
参考になりました。
カッツンさんユータさんありがとうございました。
■Re^5: 新型フュージョンの加速について No1867への返信
■カッツン(1870) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 12:14:54
いいぇぇ
こういう風に訂正していただけると助かります...




■MDデッキぃ
■アッキー(1855) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 07:24:54
いつもお世話になてます。
ちょっと色々あって、今現在自分のフュージョンがズタボロで、オーディオ(カセット)も配線だかデッキだかわかりませんが、電源が入りません・・・
この際完全組み直しで、MDデッキを買ってみようかなという考えが出てきたんですが、オークションで安く中古デッキを買うか、新品デッキを高く買うか・・・やっぱり中古の信用は薄いですし、新品の方がいいでしょうか?
■Re: MDデッキぃ No1855への返信
ソーご(1858) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 16:31:32
ヤフオーの方が安くていいぞ!運がいいとけっこういいのが格安で手に入る!
■Re^2: MDデッキぃ No1858への返信
■カッツン(1860) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:09:38
オークション良いですよね!
お金のない僕にはぴったり...

でも、外部入力ができると思って買ったソニーのデッキが、
結局できずにオプション10000円払ってしまった..
ということもあるので、どちらにせよ下調べは入念に...
■Re^3: MDデッキぃ No1860への返信
■アッキー(1864) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 00:34:40
中古がお勧めですかー。なんか当たり外れでうまい事当たりが出ればいいんですけどね。今フュージョンの他のところも直さないといけないし、新品は予算的に手が出しづらいって感じなんですよね。
ご意見どーもです!!
もうしばらく頭をくねらせると思います。
■Re^4: MDデッキぃ No1864への返信
■G3(1868) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 08:50:27
自分はソニーのMDX−CA790新品を20000でヤフオクで落札しましたよ。普通の店なら27000ぐらい(定価31000)だったんで結構お得ですね。MDLP対応ですしそんなに高くもないですしお勧めです。勿論ロータリーコマンダーも使えます。
■Re^5: MDデッキぃ No1868への返信
■アッキー(1874) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:13:40
やっぱLP付いてる方がいいですよねぇ。
ん〜2万はおいしい買い物ですね!羨ましいです。
質問なんですけど、ロータリーコマンダーのコードの長さはトランクからインパネ部分まで引っ張って来れるぐらいの長さはあるんですかね?
■Re^6: MDデッキぃ No1874への返信
■G3(1876) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 08:30:59
リアトランクにオーディオ付けると思うんですがコードの長さはたりないんで配線を組まなければならないと思います。その辺は自分もあまりわからないので店でやってもらいましたが・・・
■Re^7: MDデッキぃ No1876への返信
■カッツン(1877) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 14:13:02
一般的なロータリーコマンダーは、ステレオのミニジャック(?っていうんんですかね...見た目通りの。)と同じ規格ですので、電気屋さんでヘッドホン用の延長コードで行けましたよ!
■Re^8: MDデッキぃ No1877への返信
■ソーご(1878) 投稿日時:2003/8/17(Sun) 03:25:12
僕みたいにロリコンじゃなくて自作リモコン作った方がおもしろいよ。
■Re^9: MDデッキぃ No1878への返信
■アッキー(1879) 投稿日時:2003/8/17(Sun) 22:33:06
おぉ〜、その線でオッケーなんですね!!ありがとうございます☆
自作リモコン?あのスーファミのリモコン!?興味はあるけど・・・ねぇ(笑)


 

 



■ハリケーンのハンドルポストを自分で取り付けたいですが
■プーさん(1872) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 22:34:52
プーさんです、つい最近アップガレージでハリケーンのハンドルポストを買いました、今度自分で取り付けたいですがどの工具が必要ですか、あとプーさんのフュージョンのカスタムしているのはスパトラと駆動系のパーツとブレーキングのデスクとメッシュホースとメタルパッドとアースなどとイリジウムプラグです、つい最近はストロベリーのシートを購入しました、ローダウンサスを買おうとしたがナップスのスタッフに聞いてみたら、乗り心地が悪くといわれたのでノーマルのサスを新品でかいました、あとはハンドル交換とサスを取り替えるだけです。もしリアサスを交換するときはどのような工具がいりますか。あとカスタムする所があったらおしえてください
■Re: ハリケーンのハンドルポストを自分で取り付けたいですが No1872への返信
■アッキー(1873) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:08:22
六角と、ドライバーと、、、とにかく何をいじるにもある程度工具は買い揃えておくのが自分でいじるときの基本ですかね。
もしあまり工具を揃えないでいて、作業中にメガネレンチ持っておけばよかった〜みたいなことになりますからね。
いじるとこは人に教えてもらうより、自分で発見して、これやろう!とかの方が自分だけの1台に仕上がっていいと思いますよ。




■(無題)
■アリダード(1863) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 22:51:14
はじめまして!1いつも楽しく拝見しています。
自分は今、マジェ用ヘッドライトの埋め込みにチャレンジ中なんですけど
FRPを塗ってもガラスマットの網目模様が出てしまうんですけど解決方法ないでしょうか?
■Re: (無題) No1863への返信
■ユータ(1875) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:56:42
FRP加工については厚塗りするしか手はないと思います、、、
自分もウーファーボックス自作してますがグラスマットは網目自体が細かいモノを使っているため網目は出なかったですよ(>.<)
ご参考になるでしょうか?




■新型フュージョンの加速について
■眞空(1856) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 14:48:42
三ヶ月前位に旧型のフュージョンからType Xに乗り換えました。
旧型のに比べてType Xは最初の加速が悪いような気がするのですが、
同じようなことを感じたことがある方はいらっしゃいますか??
何かの改善になればいいなと思い、アーシングに挑戦しようと
思っているのですが、スタート時の加速について改善は得られるのでしょうか??よろしくおねがいします。
■Re: 新型フュージョンの加速について No1856への返信
■カッツン(1861) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:20:41
やっぱり若干遅いそうです。
排ガス規制対応のためかどうかは知りませんが、実際パワーが落ちているのは確かなようです。(とは言ってもチョットくさい。)

アーシングについては、僕のボロフュージョンで試しましたが、スタート時の磨耗している駆動系のガタガタ感が改善されました。(エンジンが調子いい!)
とは言ってもびっくりするほどではないので、ニュアンス的には「改善」というより「好調になる」ですかね...
決して悪いことではありませんので、是非お勧めしたい(店員風)パーツの1つです。
■Re^2: 新型フュージョンの加速について No1861への返信
■ユータ(1862) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:29:54
はじめまして、ユータです。
パワー自体は旧型と変わってません。ただウェイトローラーがひたすら重いんでHERIX用などの軽いやつにすると改善します。
マフラー交換などより見違えますよ!込み込みで\10000以下でできるのでお試しあれ。アーシングやプラグワイヤーをノロジーなどに変えるなども同時にやると効果倍増っす!
■Re^3: 新型フュージョンの加速について No1862への返信
■カッツン(1866) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 02:43:51
変わってないんですか...
スイマセン。いい加減なレスをしてしまいまして。
(僕の記憶では変わってた気がしたもんで...)
ユータさん、どうもです。
■Re^4: 新型フュージョンの加速について No1866への返信
■ユータ(1867) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 05:02:58
>カッツンさんへ
カタログでは下がってるんですがエンジンの設計自体はほとんど変わってないんでウェイトローラーを旧型のにすると元通りになります(>.<)
ちなみにウェイトローラーの重さはTypeX>旧型>HERIXって感じです。
気分を害するようなレスしてしまってすいません(-o-;)
■Re^5: 新型フュージョンの加速について No1867への返信
■眞空(1869) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 11:25:31
どうもありがとうございました。
新型の加速には満足できていないので
参考になりました。
カッツンさんユータさんありがとうございました。
■Re^5: 新型フュージョンの加速について No1867への返信
■カッツン(1870) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 12:14:54
いいぇぇ
こういう風に訂正していただけると助かります...




■MDデッキぃ
■アッキー(1855) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 07:24:54
いつもお世話になてます。
ちょっと色々あって、今現在自分のフュージョンがズタボロで、オーディオ(カセット)も配線だかデッキだかわかりませんが、電源が入りません・・・
この際完全組み直しで、MDデッキを買ってみようかなという考えが出てきたんですが、オークションで安く中古デッキを買うか、新品デッキを高く買うか・・・やっぱり中古の信用は薄いですし、新品の方がいいでしょうか?
■Re: MDデッキぃ No1855への返信
ソーご(1858) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 16:31:32
ヤフオーの方が安くていいぞ!運がいいとけっこういいのが格安で手に入る!
■Re^2: MDデッキぃ No1858への返信
■カッツン(1860) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:09:38
オークション良いですよね!
お金のない僕にはぴったり...

でも、外部入力ができると思って買ったソニーのデッキが、
結局できずにオプション10000円払ってしまった..
ということもあるので、どちらにせよ下調べは入念に...
■Re^3: MDデッキぃ No1860への返信
■アッキー(1864) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 00:34:40
中古がお勧めですかー。なんか当たり外れでうまい事当たりが出ればいいんですけどね。今フュージョンの他のところも直さないといけないし、新品は予算的に手が出しづらいって感じなんですよね。
ご意見どーもです!!
もうしばらく頭をくねらせると思います。
■Re^4: MDデッキぃ No1864への返信
■G3(1868) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 08:50:27
自分はソニーのMDX−CA790新品を20000でヤフオクで落札しましたよ。普通の店なら27000ぐらい(定価31000)だったんで結構お得ですね。MDLP対応ですしそんなに高くもないですしお勧めです。勿論ロータリーコマンダーも使えます。
■Re^5: MDデッキぃ No1868への返信
■アッキー(1874) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 05:13:40
やっぱLP付いてる方がいいですよねぇ。
ん〜2万はおいしい買い物ですね!羨ましいです。
質問なんですけど、ロータリーコマンダーのコードの長さはトランクからインパネ部分まで引っ張って来れるぐらいの長さはあるんですかね?
■Re^6: MDデッキぃ No1874への返信
■G3(1876) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 08:30:59
リアトランクにオーディオ付けると思うんですがコードの長さはたりないんで配線を組まなければならないと思います。その辺は自分もあまりわからないので店でやってもらいましたが・・・
■Re^7: MDデッキぃ No1876への返信
■カッツン(1877) 投稿日時:2003/8/15(Fri) 14:13:02
一般的なロータリーコマンダーは、ステレオのミニジャック(?っていうんんですかね...見た目通りの。)と同じ規格ですので、電気屋さんでヘッドホン用の延長コードで行けましたよ!
■Re^8: MDデッキぃ No1877への返信
■ソーご(1878) 投稿日時:2003/8/17(Sun) 03:25:12
僕みたいにロリコンじゃなくて自作リモコン作った方がおもしろいよ。




■はじめまして!
■なち(1854) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 01:21:47
3月に新車を買ったばかりで周りにバイクのりは居るのですが、スクーターは居なくて…いじるお金もなく、未だにドノーマルで走ってます(汗)(←個人的に、あのおやじくささが気に入っているので、いじると今時になってしまいそうな気がして…)質問なんですけど〜皆さんこまめに洗車されてると思うんですけど、どうやって洗車してますか?正しい洗車の仕方と、いいWAXとかシャンプーとかあったら教えて下さい!
■Re: はじめまして! No1854への返信
■アッキー(1865) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 00:44:36
はじめまして☆
自分の場合ほんと何のひねりも無く普通に洗車しゃってますね。
全部親父の洗車道具の流用で、水を全体にかけて、カーシャンプーを付けたスポンジで洗って、水で流して、水アカが残らないようにすぐにやわらかい雑巾で拭いてます。
そこから気分が乗る時は車用ワックスで仕上げます!
ってか、アドバイスになってないですかね(笑)
自分的に注意するのは、水アカぐらいです。
ペッカペカになった愛車を見ると大切にしようって思いますね☆




■クリアレンズ
■はな(1849) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 09:52:40
参考にさせて頂いてます。
先輩方にお伺いしたいのですが、フロントのウインカーをクリアにしたいのですが、手順はムズカシイんすか?
あまり頭が良い方ではないので、どなたか解りやすくお教え願えないでしょうか??

ついでにもう一つ…
リヤウインカーの片方(左)が正常に動作したりしなかったりな状態です。正常に動作しない時はフロントもヤンキー仕様のようにかなり素早く点灯しています。パネル上では左は点いていない事になっていますが、音だけは「カッチカッチ」としています。

素人考えで「これはリレーがイッちゃってる?」なんて考えてますが、先輩方はどう思います?またリレー交換は手間が掛るモノですか?

色々お伺いして申し訳有りませんが、知恵をお貸し下さい…
■Re: クリアレンズ No1849への返信
■カッツン(1850) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 10:26:50
フロントウィンカーの交換については、内側から2〜3個のプラスネジで止まっているだけですので、メンテナンスカバー(メータの下側のカバー)を外すだけで簡単に交換できます。
ただ、狭いので柄の短いものか、L字型のドライバーがあると尚簡単です。
クリアレンズは精度の悪いものもあるようなので、取り付ける際は表側の様子を見ながら締めて行くとよいでしょう。

ウィンカーについてですが、後ろの電球がついていないと構造上、前は素早くなるのが普通です。まずはリレーの前に、リアウィンカのバルブをチェックした上で、その周辺の配線を疑ってみるのがよいかと思いますよん。
電球、ソケット、配線/スイッチの順ですかね。
ではー
重傷じゃないといいですね!
■Re^2: クリアレンズ No1850への返信
■はな(1852) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 11:18:03
カッツンさん75へぇです(笑)。ありがとうございます!

ちなみにリアの電球は点きます。
セキュリティーを作動させるとリアの両方が2回点灯しますんで…
フロントもセキュリティーを作動させると両方点くんですが、このときは逆に左が点きません…むむむ。
■Re^3: クリアレンズ No1852への返信
■カッツン(1859) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 19:06:40
ん〜
それは難しいですね。
恐らく、配線かスイッチのどっちかですかね...
こういう状況の場合、文章だけではかなり判断が難しいので地道にご自分でやるか、バイク屋さんに任せるのも手かと思います。

その前に簡単に自分でチェックできるのは、セキュリティを追加されているようなので、その部分の配線を傷めていないかのチェックでしょうか...
でも、セキュリティかけると付くなら...
やっぱ配線が臭いですねえ...
んー。
あまりお役に立てなくて申し訳ないですが、
重要な部分ですので、早めに治るといいですね...
くれぐれも事故等にはお気をつけ下さいな。
ではぁ




■ローダウン!!
チー坊(1841) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 09:54:44
こんにちわ。この前お世話になりましたチー坊です。今度はローダウン検討しているんですが、一つ気になる話を聞きました。ローダウンするとカーブを曲がったり路面の凹凸で車体が上下した時にセンタースタンドが擦れる?見たいな事を聞いたのですけれど・・・。実際にローダウンされてる方のお話、もしくはそこら辺のこと知っているかたいましたら宜しくお願いします。
■Re: ローダウン!! No1841への返信
マー坊(1842) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 11:01:46
ローダウンしていませんが、擦りますね!
え!寝かせすぎ(暴爆)
みなさんまねをなさらずに
やるときは、十分タイヤを暖めてから挑戦しましょう。
それと、コーナリング中のブレーキは禁物です。
これやると、リヤがすぐに逃げるようです(未経験ですが)
■Re: ローダウン!! No1841への返信
■st.anger(1848) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 03:34:35
ローダウンしていますが、まだ、センタースタンドをこすった経験はありません。ですが二人乗り時に、凸凹道を走行した際、マフラーとアンダーカウルが、当たってしまいます。そして、アンダーカウルが割れてしまいました。センタースタンドもこする可能性は高いと思います。それでも自分はローダウンスタイルが好きなので、それくらいは覚悟の上でした。見た目だけはかなりオススメできます。




■やられた!!!
サバ(1840) 投稿日時:2003/8/10(Sun) 21:09:35
今日、朝から洗車して昼過ぎからお昼寝してました。

起きて、ふと家の前に止めてあったフュージョン見たら・・・
シートの上に煙草の吸い殻が。
今回が初めてじゃないけれど、やっぱ凹みます・・・。
吸ってる銘柄が全開と違うから同一犯じゃないけれどムカつきます。

シート交換するにも金かかるしなぁ・・・。

■Re: やられた!!! No1840への返信
■カッツン(1851) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 10:33:40
ご愁傷さまです。
僕は幸運にもやられた事ないですけど、やはり都心部に止めている時など多いみたいですね...
ご自宅ならカバーをかけてみてはいかがでしょう。(いまさらですが...)
また、なんちゃってセキュリティーのLED点滅するだけのものも意外と効果あるかもしれませんね...

いずれにせよやってくれた人は最悪。
■Re^2: やられた!!! No1851への返信
サバ(1853) 投稿日時:2003/8/12(Tue) 12:05:23
遊びに行ったりして路駐してる時に被害を受けたことはないんですよね。
シート切られたり、パーツ外されたりするみたいですよね。
そういう事する人の気が知れません。

今住んでるアパートはバイクの駐輪が出来ないので
近くのバイク用の駐輪場を借りてるんで、普段はそこにシートかけて
置いてるんですけど、その日は洗車したあとで出かけようと思って
アパート前に停めてあって、そこを狙われました。
ちなみに、タイプXなんでLED点滅してるんですけど、効果ナシです(苦笑)




■台風に、、、
■ユータ(1836) 投稿日時:2003/8/10(Sun) 02:47:19
やられました。
風に揺られてアラームが鳴り続けてたらしく、バッテリーが上がっちゃいました(泣)
誰かTypeXのアラームカットの方法知りませんか?
■Re: 台風に、、、 No1836への返信
サバ(1837) 投稿日時:2003/8/10(Sun) 02:50:32
買った時にバイク屋さんが教えてくれたんですけど
シートを外して、右前方にあるカプラーを外せば鳴らなくなるって言ってましたよ。
僕も外そうとしたんですけど、どれか分からずに外してないんですけどね(笑)
■Re^2: 台風に、、、 No1837への返信
■ETSU(1838) 投稿日時:2003/8/10(Sun) 03:30:19
自分もたまぁに誤作動があります汗 ですのでならしたくないときだけ一時解除(フットブレーキ使いながらキーをON/OFFやるやつです)これなら普段必要なときは鳴らせるんで良いです。
■Re^3: 台風に、、、 No1838への返信
■ユータ(1847) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 23:08:21
一時解除するんでもいいんですが、、、アラーム必要ないかな?なんて思い始めてるんで。
LEDだけダミー点灯させてシステム自体はカットしたいんですよね。
車用のバッテリーもアラームはずせばつきそうなんで。
サバさん情報をモトにがんばってみます!




■作りました。
■シンゴ(1834) 投稿日時:2003/8/9(Sat) 21:23:06
たまに分からないことなどを書き込ませてもらっているものです。ハルヲさん、リンクさせていただきました。最近、フュージョンのサイトを作ったので皆さんよかったら見てやって下さい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8037/index.htmlです。
■Re: 作りました。 No1834への返信
■ともひと(1835) HOME 投稿日時:2003/8/10(Sun) 02:20:57
いつもハルヲさんのホームページに遊びに来てる者ですぅ!
今回はフュージョンのホームページ開設おめでとうございます。
何か軽くですが見させてもらって工夫が色々あって凄いなって思いましたよ(^^)
これからも遊び来たくなるようなホームページになるよう心から応援してますんで頑張って下さい!!!!
ではでは。。。。




■オーナーの皆様は・・・
■パンダ(1832) 投稿日時:2003/8/9(Sat) 02:53:55
カスタムパーツはどこで購入していますか?ごひいきにしている店があったら教えてください!ちなみに私は、バイクを買った地元のショップで雑誌を見ながら発注しているのですが・・・。皆さんはどのようにしてカスタムを楽しんでいますか??色々な意見を聞きたいです。お願いしますっ
■Re: オーナーの皆様は・・・ No1832への返信
■タコスパパ(1843) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 13:56:30
こんにちは。自分はほとんどのパーツ(社外品)をヤフオクで購入しています。純正品はホンダの販売店です。ヤフオクで探しても出て来ない物は、雑誌(トランスクーター等)の通販広告で安いのを探して注文しています!!!




■雑誌見ました!
■Rhyme(1829) 投稿日時:2003/8/8(Fri) 18:58:21
今日本屋でバイク雑誌見たんですけどソーごさん出てましたよね?
メーターとかホントすごい改造ですね!

HMJっていうホンダのパーツメーカー?から外装系のパーツが出るみたいですね。
ガーニッシュとピボットカバーを見たんですけど、デザインもノーマルと違うし実物見ていいかんじだったら是非付けたいです!
              
これからマジェみたいに外装パーツがどんどん出てきてくれると嬉しいんですけど♪
■Re: 雑誌見ました! No1829への返信
ソーご(1830) 投稿日時:2003/8/8(Fri) 23:41:51
ありがとうございます!!自分は発売当日に本屋開店と同時に買いに行ってきました!現在さらなるヤバイカスタム計画中です!楽しすぎて寝る時間すらもったいないくらいです。
■Re^2: 雑誌見ました! No1830への返信
■タコスパパ(1844) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 14:07:42
こんにちは。自分もこの前、カスタムスクーターを立ち読みしてたらソーごさんを発見しました。以前に確か沼津出身とおっしゃっていたような・・・。まだ二十歳なのですね。見た目も今風でオシャレな感じがしました。自分は富士宮市在住(静岡県)の35歳のオヤジなので、ものすごいギャップを感じました。MTに参加したことがなくこの掲示板でしかやりとりをしたことがないので、実際皆さんに会ってみたら若い方達ばっかりで自分だけ浮いてしまいそうです!!!




■トランクの隙間
■PURPLE(1814) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 02:26:21
初めまして。みなさんに伺いたいのですが、雨がトランクの隙間から浸入して中が濡れたりしませんか?俺のトランクは閉めた状態でも左右片側が少し閉まりきっていないのが目で確認できます。買った店に持って行って尋ねたら、完全防水じゃないからこういう物もある、どうしてもイヤなら自分でゴムパッキンつけろ。と、投げやりでまともにバイクを見てもくれませんでした。その買った店の人の投げやりな姿勢に腹が立ちましたが、バイク屋の言っている事は事実なのでしょうか?教えてください。
■Re: トランクの隙間 No1814への返信
シュウ(1817) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 05:29:12
どもです。

自分のトランクも隙間が空きます。。大雨で無い限り浸水する事はありませんが、キッチリしまらないです。
元々隙間が出る事は考えにくいので転倒や事故などで歪みが生じたと考えられます。ちなみに自分のは事故歴ありです。笑
トランクカバーの歪みなのかステーなどの歪みかは判断出来ませんがバラさないで直すならパッキンか何かでごまかすしか無いでしょう。。泣
■Re^2: トランクの隙間 No1817への返信
■PURPLE(1871) 投稿日時:2003/8/14(Thu) 20:14:06
意見ありがとうございます。私のも軽くですが転倒した事はあります。
あんなささいな事故でトランクが歪んだとしたら泣くに泣けないですね。




■ユーロ クリアーテール
■ともひと(1807) HOME 投稿日時:2003/8/5(Tue) 13:31:43
URLの写真あるNEWタイプのクリアーテールがカッコイイ!!
■Re: ユーロ クリアーテール No1807への返信
■Rhyme(1821) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 23:45:32
ユーロテールかっこいいですよね。僕はリヤ変えるならこれですね。
でもこれってストロベリーってとこのしか無いと思ってました。
同じ物なんですかね?
このまえ知ったんですけどリヤのレンズってダミーの部分もあるんですね。
ここをどうにか光らせたいなと思ってます。




■LEDナンバーボルト
チー坊(1805) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 10:16:09
LEDナンバーボルトを取り付けたいと考え早速手に入れてきたのはいいのですが、、、裏の説明を見てもいまいちよくわかりません、プラス+の配線の接続はスモールにした時に流れる線?と大体わかるのですがマイナス−側はどこのつけていいのやら・・・なにやらアースが取れるところらしいのですが・・・。そこっていったいどこなのやら・・・。ちなみにテールランプからの分岐を考えています。それと、これがうまくいけばハンドル近くにあるACC用のとこからも考えています。これも同じような感じでいいんですよね?電装系強くないのでよろしくおねがいします。
■Re: LEDナンバーボルト No1805への返信
マー坊(1822) 投稿日時:2003/8/7(Thu) 07:34:30
チー坊お初です。マー坊です。
一番手頃なのは、本体フレームのどっかのねじ緩めて、そこに配線抱かせて、締め付けるってとこかな。
ガンバ!!
■Re^2: LEDナンバーボルト No1822への返信
チー坊(1824) 投稿日時:2003/8/7(Thu) 16:53:00
今日早速取り付け終えました。思っていたより案外簡単にできました。マー坊さんありがとうございます。が!・・・最初は綺麗に光っていたんですけれども気がつくとつかないではありませんか。おかしいなと思って見るとポジションランプがつかなくなっていました。テールランプからの分岐で取り付けたのでヒューズかなと思い見てみると案の定切れていました。10Aのが・・・。これってたぶん新しく10A入れても切れますよね?15とか入れても大丈夫なのでしょうか?
■Re^3: LEDナンバーボルト No1824への返信
■カッツン(1825) 投稿日時:2003/8/7(Thu) 22:30:30
あまり規定以上のアンペアのヒューズをつけるのは良くないかと思いますよん...
チー坊さんの症状はおそらく漏電(?)です。プラス側をしかり付けたのなら、マイナスのつなぎ先が原因のようですね。
とりあえず、プラスと一緒に束ねてあるマイナスに繋ぐか、アースを取る場所をしっかり金属のフレームに繋がっているボルトにする等、してからヒューズは新品に替えてみてはいかがでしょう。

では^
■Re^4: LEDナンバーボルト No1825への返信
チー坊(1826) 投稿日時:2003/8/8(Fri) 08:29:35
どうもです。カッツンさん。今一度見たところ取り付けたLEDの配線が途中でねじに挟まって周りの被覆が一部焼けてしまっていました・・・。(汗)危ない危ない。それをきちんとしたら大丈夫でした。マー坊さん、カッツンさんありがとうございました。電装系ちょっとは強くなったかな?(笑)




■バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。
■おき(1802) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 01:09:05
いつも閲覧しているだけでしたが、初めて投稿させていただきます。

ここ半年前ほど前から、バッテリーがすぐに弱ってしまう症状が続いています。
どの程度弱るのかというと、セルが回らなくなるほどです。
大抵その症状が発生する前触れとして、セルスターターを起動させるといきなり
時計がリセットされてしまい、そのあたりから大体1週間ほどで
バッテリーが弱ったかのようにセルが回らなくなります。
(そうなるとセルスターターを回すたびに時計がリセットされます)
バッテリーを新品に交換するとすぐに直るのですが、そんなに
バッテリーにお金をかけてられないので大変困っております。

具体的な症状を以下に記述します。
・バッテリーが弱り始める前触れとして、セル起動時に時計がリセット される(上の記述通り)
・セルが回らなくなった状態でセルを回そうとすると、毎回時計が
 リセットされる(上の記述通り)
・時計がリセットされると同時に、どこかのバルブがよく切れる
・1ヶ月ほど前、バイク屋で見てもらったとき、レギュレータと
 液晶メータ(何故?)が悪いということで、両方を新品に交換したが
 最近また弱まりつつある。
・バイク屋さんが言うには、ヒューズがほとんど飛んでいたらしい。
(ここのFAQにもACC/TRIP用のヒューズのことが書いてあったが、
 それとは症状が異なっている)
・現在、ヒューズが切れているかどうかは確認できていない
(すみません、ヒューズが切れると見た目でどう変わるんでしょうか?
 素人ですみません)

上記のような症状です。
すみません、なにか情報をいただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

以上です。
■Re: バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。 No1802への返信
シュウ(1804) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 06:40:41
どもです。

パッと本文を読ませて頂いて頭に浮んだ事はレギュレーター不良だと思ったのですが、、交換されているようですね。。^^;;
しかしレギュレーターを交換後バッテリーは新品には交換されてはいませんか?一度死に掛かったバッテリーは充電しても比重は殆ど上がらず使い物にならないケースが多いです。自分も以前違うバイクでレギュレーターがパンクした時にバッテリーのみ補充電しましたが比重が上がらず交換しました。
フュージョン系統だとMFバッテリーが多いので希硫酸は補充出来ず充電器に繋ぐのみとなります。。
おそらくバッテリーは要交換だとは思いますが、、
■Re^2: バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。 No1804への返信
■おき(1808) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 15:56:24
>シュウさん
レスありがとうございます。
バッテリーは新品に交換しております。
ですがまた同じような現象になりつつあるのです。

どうなんでしょう。。。
1ヶ月やそこらでバッテリー交換っていうのは早すぎますよね。。。
■Re^3: バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。 No1808への返信
シュウ(1816) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 05:25:54
どもです。

レギュレーターでないとするとやはりバッテリーが新品ですぐダメになるなら発電系統の不良ではないのでしょうか。。
とすると後考えられるのはジェネレーターやフライホイールの不良が考えられますが、、断言は出来ません。。^^;;
■Re^4: バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。 No1816への返信
マー坊(1823) 投稿日時:2003/8/7(Thu) 07:40:44
なにか、後付けの電装品有りませんか?
その電装品の待機電流とか、あとは、やっぱ、ジェネレーターかな?
まともな状態で有れば、2,3ヶ月ほったらかして置いても不具合出ませんよ。すくなくとも、夢我夢中号は。
(冬場は、雪で乗れないからほったらかしです 爆)
■Re^5: バッテリーがすぐ弱くなって困ってます。 No1823への返信
■おき(1831) 投稿日時:2003/8/9(Sat) 01:11:41
>マー坊さん
お返事ありがとうございます。
後付の電装品っていうのも特にないんですよねぇ。
皆様のご意見をお聞きしていると、ジェネレータが怪しいようなので、
ちょっとバイク屋さんで見てもらってきます。
いろいろとご意見ありがとうございました。
■解決しました。 No1831への返信
■おき(1839) 投稿日時:2003/8/10(Sun) 20:50:01
原因がわかりました。
ジェネレータではなく、取り替えたばかりのレギュレータが原因でした。
なぜ交換したばかりのレギュレータが原因だったのかというと、
私のFUSIONは今まで気付かなかったのですが、どうやら「ニコイチ」だったようです。
電気系から足回りからなにからなにまで載せかえられていました。
(実はヤフオクで購入したため、実際怪しかったといえば怪しかったかもしれません)
車体に記載されている型番でレギュレータを取り寄せていたため、
実際のせかえられている型には合っていなかったようです。
載せ返られている型に対応したレギュレータに変更したところ、
過充電がおさまりました。(過充電だったようで、、、危なかったです。。。)

やはり中古で購入したのをちょっと悔やんでます(まだ再発されてなかったし。涙)
皆様、いろいろとありがとうございました。




■排気漏れです…。
■とし。(1799) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 00:01:50
少し前にマフラー取り付けについてこちらでいろいろ教えてもらい、少し前に自分でやってみました。
一回排気漏れしていると思い、一週間後もう一度液状ガスケットも使い取り付け、2回目だからでしょうかマフラーの形状が変わりエキパイが全然ピッタリいきませんでしたが前よりもよくなりました。

ところで、排気漏れで走っていて悪い影響はあるのでしょうか?

私のは、短くアクセルを開き閉じるとサイレンサーから一回「パン」となる感じです。この前も100キロ前後で2時間走っていても快調に感じられたのもあり、今また付け直すか迷っているとこです。





■オーディオ搭載
■さかも(1798) 投稿日時:2003/8/4(Mon) 23:45:54
はじめまして。先月に新車のtypeXを購入しました。オーディオの電源を取りたいのですが、予備電源としてACC電源・バッテリー電源・マイナスのコネクタがあるらしいじゃないですか!場所と線の色を誰か教えて下さい!
■Re: オーディオ搭載 No1798への返信
■さかも(1800) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 00:06:20
ってゆーかよくある質問のとこに親切に載ってましたm(_ _;)m 代わりと言っちゃなんですが、スピーカーを車用のを使おうと思うんですけど、防水対策としてストッキングに防水スプレーと言うのは聞いたんですが、他にも手があるんですか?




■ハルヲさんへ!!!
■タコスパパ(1795) 投稿日時:2003/8/4(Mon) 16:57:15
はじめまして。いつも楽しくこのHPを参考にさせて頂いております。掲示板には今までに何回も投稿させて頂きました。今回アップされたNEWハルヲ号見ました。純正を踏襲しつつもオリジナルカスタムが施された綺麗な車体には目をみはります。マフラーとシートをNEW・FUSION使用にしてあるあたりがニクイですね。自分の初期型フュージョンも同じような感じです。色はガンメタにオールペンしたGです。いつか是非お会いしてみたいものです!!!
■Re: ハルヲさんへ!!! No1795への返信
ハルヲ(1797) 投稿日時:2003/8/4(Mon) 23:45:07
 タコスパパさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
早速ご覧いただき、貴重なご感想まで頂いてありがとうございます。
画像では綺麗に見えることもあると思いますが、恥ずかしながら
実物はけっこう疲れ始めています。
痛んだり壊れた部品を修理したり交換したりしているうちに、
今の状態になったんですが、アンダーカウルが塗装されているのは、
 初期のG型にあやかろうとした痕跡だったりもします。
ガンメタというのは僕の好きな色でもあるので、是非一度
お会いしたいです。そのときは宜しくお願いします。
■Re^2: ハルヲさんへ!!! No1797への返信
■ともひと(1801) HOME 投稿日時:2003/8/5(Tue) 00:06:48
ハルヲさん久し振りです。
俺も今さっき画像見ました!!
決してそんな風に見えないっすよマジでッ(^^)
それにSEの羽は同じ色を乗ってる俺も羨ましいと思いました 汗
あれは純正色であるんすか?
興味アリアリです!!
真似したい!!
■Re^3: ハルヲさんへ!!! No1801への返信
ハルヲ(1806) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 11:27:20
ともひとさん、お久しぶりです。ご覧いただき
ありがとうございます。SEのハネはもともと
パールホワイトだったものを手抜きペイントで
適当に塗りました。たしかシルバーは無かったと
思います。取り付け穴がなかなか決まらなかった
のですが、ハネを生やす際は少しばかりですが
アドバイスをできればと思っています。
■Re^4: ハルヲさんへ!!! No1806への返信
■ともひと(1811) HOME 投稿日時:2003/8/5(Tue) 20:50:26
そうですよね!?
だからビックリしたんですが・・・
今ヤフオクで1万くらいで出てますがハルヲさんはいくらで購入したんですか?
あとSEの羽って何か加工して取付けるんですか?
■Re^2: ハルヲさんへ!!! No1797への返信
■ケン(1812) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 00:09:00
はじめまして。ハルヲさんのフュージョン拝見させていただきました。まとまりあるカスタムに憧れます。そこで質問なんですが、マルチリフレクターライトにされてますが、どんな加工されてるのですか?結構おおがかりだったりするのでしょうか?よろしければ教えてください。
■Re^3: ハルヲさんへ!!! No1812への返信
■ともひと(1813) HOME 投稿日時:2003/8/6(Wed) 01:14:10
こんばんわケンさん!
俺は今日ヤフオクで落札したクリアーリフレクターが届き早速自分のフュージョン前後に装着しましたが後ろの左右は簡単でしたが前側の特に右側は手が入り辛く大変でした。
カウルを取ってから取り付ければイイのですが自分のはアルミステップを装着してるせいか外すのがカッタルくてって感じで・・・
でも無事装着完了で小さい1ポイントが持ち主の俺には凄くカッコ良く見えて満足でした(^^)
前側の装着はカウルを殆ど外すので初心者の方でしたら焦らずゆっくりネジのある所を確認しながらヤルのをオススメします。
パーツ何でもそうですが装着後は感動が待っています!
偉そうに長々とした文面で申し訳ありませんでした。。。
これからも同じフュージョン仲間として是非ヨロシクです(^o^)/
■Re^4: ハルヲさんへ!!! No1813への返信
ハルヲ(1818) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 12:24:57
 ケンさん、はじめまして。どうもありがとうございます。
まとまっているというか、実は色々な年式の部品を
単純にボルトオンした感じかもしれません。
 ヘッドライトは画像の通り、割と雑な仕上がりですし
純正ベースなので、大した加工もしていませんので、
配線もそのまま使っています。
 
 ともひとさん、こんにちは。ウイングは傷物
だったのでそれほど値段は張りませんでしたが、
取り付けの穴を開けるだけでいけると思います。
あと、多分SEがある年式だと、トランクインナーに
ウイングのステー用の逃げがあるので、我々の年式でも
削ったりすればOKじゃないかと思います。
■Re^5: ハルヲさんへ!!! No1818への返信
■ソーご(1819) 投稿日時:2003/8/6(Wed) 22:08:35
見ました!!あのヘッドライト羨ましいです!!ガラスをはずして削りまくってクリア塗装するのでしょうか?
■Re^6: ハルヲさんへ!!! No1819への返信
ハルヲ(1828) 投稿日時:2003/8/8(Fri) 15:35:34
 ソーごさん、こんにちは。大体そんな感じです。
本当はクリアーは使わずにできればよかったんですが、
どうにも細かな傷が消せなかったので吹きました。
剥れてこなければいいんですが少し心配だったりします。
■Re^7: ハルヲさんへ!!! No1828への返信
ソーご(1833) 投稿日時:2003/8/9(Sat) 18:40:59
ガラスは何で削ったのでしょうか?ガラス用のルーターとかですか?ガラス用のヤスリとかですか?
■ ハルヲさんへ!!! No1795への返信
■タコスパパ(1845) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 14:14:57
こんにちは。ハルヲさんにひとつお願いがあるのですが・・・。この掲示板は楽しいだけでなくとっても役立つアドバイスがいっぱいです。しかし、あまりの来訪者の数と投稿の数で以前の古い掲示板の内容があっという間に消えてしまいます。何とか残しておくことはできないのでしょうか・・・?自分はパソコンには詳しくないので、何か支障があるのかも分からないのですが!!!
■ハルヲさんへ!!! No1845への返信
■タコスパパ(1846) 投稿日時:2003/8/11(Mon) 14:18:19
上手く言えないのですが、過去ログの容量を増やすことはできるのでしょうか?勝手な要望ですみません・・・。
■Re: ハルヲさんへ!!! No1845への返信
ハルヲ(1857) 投稿日時:2003/8/13(Wed) 15:49:30
タコスパパさん、こんにちは。

 僕はcgiのシの字もわからないような素人なので、
過去ログの自動保存ができるような掲示板を設置することは
できませんでした。結局レンタル掲示板の中で、保存数と
使いやすさのバランスを考えて、現時点では今のものを採用しています。

しかし、皆さんのアクティブな情報交換やフレッシュな議論には
とっても高い資料的価値があると思いますし、僕自身も勉強に
なっています。同様のご意見は結構頂いているので、同じような
ご意見をお持ちの方は 多くいらっしゃるんではないかと思います。

 よって、過去ログの件につきましても、今後前向きに検討
していきたいと思っています。時間はかかりますが、
ちょっとした対策も考えているので、これからもご指導ご鞭撻の程、
よろしくお願いします。




■はじめまして!
■ゲシ(1789) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 14:44:12
いつも楽しみに拝見させていただいております。いきなり質問ですがプーリーカバーは自分ではずせるのでしょうか?またベルト、プーリーは交換できるのでしょうか?エンジンをかけるとその辺からすべりの悪そうな音が聞こえてきます。ついでなのでもうひとつ質問したいのですが、オーディオをつけているのですがこの前バッテリーが上がってしまいました。バッテリーが少し古いせいもあるのですが、皆さんバッテリーの充電はまめに行っていらっしゃいますか(容量など)?いきなり長々とすいません。よろしくお願いいたします。
■Re: はじめまして! No1789への返信
■Rhyme(1793) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 23:07:15
はじめまして。プーリーカバーは特殊な工具無しで外せますよ。
プーリー・ベルトの交換にはプーリーホルダーが必要になります。
僕は最初ベルト型でやったのですが、滑ってしまうのでハサミのような形をしたほうを使いました。
苦戦して1時間くらいはかかっちゃいました。工具の値段は3千円ちょいだったと思います。
しょっちゅうメンテするのでなければ店に頼むのもいいと思います。
工具代よりかは安いと思いますし、失敗して壊しちゃったらシャレになんないですから。

>すべりの悪そうな音
大きな故障じゃないといいんですけど・・・。
僕のフュージョンは買ったばかりなんですけど4万キロいくところなんで、いつ壊れるか不安です(^_^;)
■Re^2: はじめまして! No1793への返信
■ゲシ(1796) 投稿日時:2003/8/4(Mon) 21:49:51
有難うございます!具体的にビスは何個はずすのでしょうか?見えている部分をはずしても外れなかったのですが、とりあえず油を差してみようと思うのですがへーきですかね?自分のも音がだんだん大きくなってきたせいで不安になってきました(笑)。
■Re^3: はじめまして! No1796への返信
■Rhyme(1809) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 18:13:45
マニュアルを見たところ4本でしょうか。あとエアクリーナーとつながっている部分のネジが1本あります。
初めて開けるときはくっついていてなかなか開かなかったですよ。角の隙間にマイナスドライバーをねじ込んで開けました。
カバーにはゴム製のガスケットがついているので破らないように気をつけてくださいね。
ちなみに注油はやめたほうがいいと思います。中の駆動系にかかったら脱脂が面倒ですから。

■Re^4: はじめまして! No1809への返信
■ゲシ(1810) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 19:42:09
有難うございました!やはりお店が良いようですね。(汗)
またなんかあればよろしくおねがいいたします。




■お疲れさんした!
サバ(1788) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 12:29:58
初めてのミィーティング参加でしたけど、楽しかったです!
みなさん、自分よりも若くてイイ刺激になりましたよ(笑)
カスタムも思わずうなってしまうカスタムもあったり
色々情報交換も出来たし、これから少しづつでもやってこうっかなぁって思ってます。
短い時間でしたけど、とっても充実した時間でしたね。

7台のフュージョンが走ってるのにはちょっと感動しました。
感動してちょっと飛ばしすぎましたけどね、帰りに。

ってことで、参加した皆様お疲れさんでした〜!
次回は今回よりもたくさんの方が参加して開かれるとイイですね♪
■Re: お疲れさんした! No1788への返信
ソーご(1790) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 14:56:24
どーもっす。MTまたやりたいっすね!!今回は6台集まりもちろんみんなで帰りました。やっぱフュージョンは集団で走るの最高ですね。帰り6台だったんすけど途中からたまたま後ろから来たフュージョン1台加わり一時7台でした(笑)
■Re^2: お疲れさんした! No1790への返信
■ETSU(1791) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 19:16:16
昨日は初参加でしたがとても勉強になり楽しむことができました!みなさんの色々工夫したカスタムとても参考になりました。やっぱフュージョンが一緒に走るっていいですね♪ また集まりがあったらぜひとも参加したいです。特にシュウさんには行きから帰りまでお世話になりっぱなしでしたが親切な方で初心者でも安心して参加できました、どうもありがとうございました!!
■Re^3: お疲れさんした! No1791への返信
シュウ(1792) 投稿日時:2003/8/3(Sun) 21:06:45
どもです。

昨日は皆さん本当にお疲れ様でした。^^
フュージョンのオーナーの方とお話する機会はめったにないので非常に
充実した時間をすごせました!色々と参考になる事なども多く勉強にもなりました。
確かに帰りに集団で走った時は楽しかったです♪ウキウキで車線変更などしてたらトラップのサイレンサー締め付け用のボルトを強く擦ってしまったので排気漏れを起こしているようです。^^;;

ETSUさん>
分かりにくい道案内だったと思いますが無事に帰宅できたようでよかったです。^^

次回は今回参加出来ないとお言葉頂いた方やお初の方など綿密な打ち合わせで一同に会する事を願っております。^^

■Re^4: お疲れさんした! No1792への返信
■ユータ(1794) 投稿日時:2003/8/4(Mon) 00:53:22
お返事遅れました、、、
いや、やっぱ楽しかったですね!またの機会があれば是非参加したいと思います!
■Re^5: お疲れさんした! No1794への返信
■ゆーじ(1803) 投稿日時:2003/8/5(Tue) 02:22:30
フュージョンの集団での帰り道はとても気持ちよかったですv
みなさんのカスタムに刺激を受けたり、情報交換などとても充実でした!またMTやりましょうね!
やっぱりオーディオ付けたいです!早速今日、旅行帰りにドン○に行ってオーディオ見積もって来ましたw
今度の給料で買えそうなのですが、取り付けが上手くいくか心配です^^;
オーディオの先輩方、そのときは助けてくださいね!




■マフラーの強度は?
■ろい(1782) 投稿日時:2003/8/2(Sat) 02:09:20
お初で〜す。

いきなり質問でスイマセンが、今日マフラー交換を自分でやったところです。そのとき、付属のアルミボルトが少し強く締めるとほとんど折れてしまいました。しょうがないんで、自分でステンレスのボルトを買ってきてある程度強く締めることができました。
付属のボルトですしアルミでも大丈夫だと信じたいのですが、特にスクーターのマフラーの振動は大きいので、乗っていてもいつ吹っ飛んで後続車にぶつかるのか心配でしょうがないです。

みなさんのマフラーここらへんどうですか?サイレンサー自体の強度の話でもいいんでお聞かせください。

あとスパトラつけている方にお聞きしたいのですが。サイレンサーとエキパイの接続はどうなってますか?
僕はスパトラじゃないんですが、僕のだとサイレンサーにエキパイをさしているだけなんです。(実際は付属で、ゴムホースを蛇口に固定する金具でとめているんですが、これマジ意味ないっす、なんせゴムホースですから)
これどう思いますか?
これまたサイレンサーがいつ吹っ飛ぶかの心配要因です。
■Re: マフラーの強度は? No1782への返信
■ろい(1783) 投稿日時:2003/8/2(Sat) 02:18:29
↑に書き忘れました。
交換時にガスケットを新しいものにしようとして、エキパイをはずしたときに古いガスケットがなく、白っぽい粉みたいのがまわりについていたのですが、それがガスケットだったのでしょうか?
質問まとまらないですが↑中心で、こっちは分かる方いましたら、ひとことお願いします。
■Re: マフラーの強度は? No1782への返信
サバ(1784) 投稿日時:2003/8/2(Sat) 02:49:02
僕はスパトラの4インチメガフォンです。

ボルトが折れるのは怖いので、あんまりキツク締めてませんが
その代わり、定期的にボルトの緩みをチェックしてます。
前のフュージョンでは弛んでるのに気付かなくて、そのまま走ってて
カラカラカラって音がするので調べてみたらボルトが弛んでたって事が
あったので。
強度に関しては、今のところ問題ないですね。
中にはサイレンサー本体が割れたりする人もいるみたいです。
現に友人はフュージョンじゃないですけど、スパトラ着けてて割れました。

あと、エキパイとサイレンサー部分の取り付けですが
ゴムホースと蛇口を固定するみたいな金具が確かについてますね。
以前は着けてたんですけど、乗り換えてからは着け忘れてそのままです(笑)
やっぱり付属してるから着けなきゃなぁと思いつつも
着けても意味がなさそうなので、着けないような気もします。
今のところ特に排気漏れが気になるってレベルでもないですしね。

こんな感じでよろしいでしょうか。




■8/2の夜。
サバ(1779) 投稿日時:2003/8/2(Sat) 01:03:45
暇なんで参加しようと思ってます。

ちなみに三鷹からの参加でーす。
シュウさん、ETSUさんみたいに一緒に行けるかたいらっしゃると心強いですね。
僕は川崎まで下道で行って、川崎から第3京浜に乗って行こうかなぁって考えてます。

そいでは、みなさま明日の夜逢える事を楽しみにしてます。
■Re: 8/2の夜。 No1779への返信
■かずのり(1780) HOME 投稿日時:2003/8/2(Sat) 01:26:01
行ければ行きます〜(^^)  ど〜も〜
■Re^2: 8/2の夜。 No1780への返信
■ともひと(1786) HOME 投稿日時:2003/8/2(Sat) 15:46:41
皆さん今日は行く気満々だったのですが一昨日の夜くらいから持病の腰痛が出て治るだろうと思ってたのですが今日になって接骨院に行く始末。。。
さっきまで一時良かったのですがまた何か痛みが出てきて今日は行けそうにもありません!
ドタキャンみたいで皆さんの気分を害してしまう感じになってしまい本当にゴメンナサイ(*_*)
ミーティング参加の皆さん俺の分まで楽しまれて下さい。
つい先日ヤフオクでクリアーリフレクターも落札したし少しずつフュージョンもカスタムしてくんで次回戦を楽しみにしています。
これに懲りずまた声でも掛けて下さいネ(^^)
ヨロシクです。
今日は本当にドタキャンでゴメンナサイ!!
■Re^3: 8/2の夜。 No1786への返信
■コースケ(1787) 投稿日時:2003/8/2(Sat) 22:50:51
ああ、今頃盛り上がってんだろうな・・・

次回はぜひ参加したいっすね。

Copyright (C) Fusion Style All Rights Reserved.