2004年9月

■教えてください。
■ウッシー(6207) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 22:49:15
フュージョンのウィンカー及び、テールランプをクリアに変えたいんですけど、パーツは購入したのですが、取り付けは簡単ですか?フロントウィンカーに関しては説明書を見たら、フロントカウルを外す・・・・と、書いてあり、外し方が解らず・・・・ここに来ました。フロントウィンカーを見た感じ、簡単に取れそうなイメージがあったのですが、本当にフロントカウルを外さないと、取り付け不可能なんですか?ちなみにテールランプ、ダミーテール、リアウィンカーなどの取り付けはどうなっているのですか?どなたか、詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
■Re: 教えてください。 No6207への返信
■ぱっくん(6208) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 23:09:27
こんばんわ
ここのHPを見ればフロントカウルは結構簡単に外せますよ
コツはゆっくりやる事とあとは度胸じゃないですかね
テールランプはもっと簡単です
テール部分をよく見れば多分説明書なしでもテール交換はいけますよ
ちなみの私は、ガンプラ作るくらいしか手先は器用ではなく、バイクに関しては無知です

頑張って下さい
本当にどうしようもなければショップ持って行けばすぐ付けてくれますよ
工賃とられますけど
■Re: 教えてください。 No6207への返信
■さらりーまん(6210) 投稿日時:2004/10/1(Fri) 00:31:41
メンテナンスカバーとメーター周りのカバーを外して短いドライバー使えば、気合さえあれば取替えできるよ。
要は気合だす!!
■ありがとうございます。 No6210への返信
■ウッシー(6212) 投稿日時:2004/10/1(Fri) 14:16:04
ぱっくんさん、さらりーまんさん、管理人さん、ありがとうございました。無事に取り付け完了できました。けっこう簡単ではなかったですが、このホームページのおかげで、何とか、自分でできました。本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
■サイドマーカー
■モトラ(6199) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 16:47:17
はじめまして。今週免許がとれる予定のモノです。
このページに影響されて、fusion買っちゃいました。10月中旬納車予定です。
色々参考にさせて頂き、ありがとうございます。
質問させてください。
オークションなどに出ているアンダーカバーに付けるタイプのサイドマーカーですが、取り付け部分がカプラーになっていますよね?
これって本体側に配線が来ていて、ポン付けできるってことでしょうか?
どなたか付けている方がいたら教えてください。
■Re: サイドマーカー No6199への返信
■ガチャピン(6200) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 17:39:52
モトラさんこんにちは、自分もオークションのサイドマーカー付けてますよ☆
商品にカプラー付いてますけどフュージョン自体には配線来てません(><)要加工です。
メーカーは近々説明書を作るって言ってました。
作業自体簡単だし、納車されたら是非ガンバって見てくださいネ☆
■Re: サイドマーカー No6199への返信
■モトラ(6202) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 18:41:30
ガチャピンさんありがとうございます!
そうですか、じゃ、フロントウィンカーの配線を分岐させてつけるような感じですかね。
がんばってみます!
■Re^2: サイドマーカー No6202への返信
ナベおやじ(6206) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 20:58:25
モトラさま
 ジョルノさんの投稿にも書きましたが、リアへの取り付
けの際は注意して下さいネ。 右は遮熱板に干渉、左はエ
アクリーナーBOXに干渉します。
 遮熱板は下方向にペンチで摘んで曲げてやればOK。
 左は未だに点灯しません・・・・・。
 配線自体はガチャピンさんの言われるとおりカプラはあ
りませんので、カットしてウィンカーやポジションのライ
ンに割り込ませるだけです。
 加工はいたって簡単ですが、リア周りは工夫が必要です。
 なにか良い案があれば教えて下さいネ!!
■ポディションLED化について
■ゆう(6192) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 00:24:31
かずのりさんのHPを参考にしてポディションをLED化したのですがなんか暗いです。みなさんのフュージョンの画像見るとウィンカーケース全体がすごく明るいですよね?あれは単純に何個もLEDを挿入しているのですか?どうやってあの明るさを出しているのかどうかどなたか教えて下さいm(_ _)m
■Re: ポディションLED化について No6192への返信
■Rhyme(6195) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 09:46:27
ゆうさんがどこのLEDを使っているのかは分かりませんが、LEDバルブはメーカー・種類によってかなり明るさが違います。

自分も以前ポジションにヤフオク入手のノーブランド3mmLEDの6連を入れてたんですけど、大して明るく無かったです。ウインカーレンズは中が完全に透けてるタイプの物でした。

バルブの他にウインカーレンズの種類も被視認性の良さに影響するんじゃないかと。
純正タイプのレンズカットが一番明るそう・・・。

バルブ以外にLEDの粒自体をケースに大量に埋め込んでいる人もいます。
かなりの手間がかかりますがこちらのほうが均一に光らせる事が出来ます

■Re^2: ポディションLED化について No6195への返信
■ゆう(6198) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 14:35:28
Rhymeさんゴウさんありがとうございます!ゴウさんの画像はかなり光ってるように見えたのですが、デジカメのせいでしたか。。。
PIAAとかいろんなブランド確かめて一番明るいと思ったものを手に入れました。バルブの手前に穴を開けたのでLEDが横に向いています。散光性はあまりないですから設置場所で変わるかなとは思ったのですが。LED自体は実際かなり明るいのですが正面からみるとやっぱり暗いんですよね>< LEDを正面に向けさせたとしてもバルブが邪魔になると思うし・・・。やっぱりLED大量にぶち込むしかないんですね(笑)
貴重な意見ありがとうございます!
■Re: ポディションLED化について No6192への返信
■ゴウ(6196) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 11:09:30
自分もLEDバルブ(1つ)に交換していますが実際はあそこまで綺麗に光ってませんよ。
デジカメの性能上、あのように写っているだけです。
■シート下
■だきくりあん(6173) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 18:43:22
こんにちわ!おかげさまでデッキ装着が終わりバイクオーディオ生活を満喫してます!(^^)
そこでまたまた質問なんですけど、デッキつける時にシート下のエンジン回りがものすごく砂ほこりまみれてるのが気になりました。先にはけがついた掃除機でほこりを吸おうかなと思ったんですけどエンジンを傷つけるのがこわくてやめました。何かきれいにするいい方法を知ってる人がいたら教えてください。お願いしますu(_ _)m
■Re: シート下 No6173への返信
■ゴウ(6186) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:53:20
パーツクリーナーはどうですか??
やったことないから何とも言えませんが…
■はじめまして!!
■ジョルノ(6172) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 18:36:13
どうも、フュージョン初心者のジョルノと申します。よろしくおねがいします。
今年の夏に、念願の白いタイプXを買いました。それ以来、結構ここを見させてもらっています。
自分はアンダーをメッキにしたいのですが、スト○ベリー社の評判が良くないので質問させてもらいます。実際どうなんでしょうか?だれか、つけている人がいたら意見をいただきたいです。お願いします。
■Re: はじめまして!! No6172への返信
■ガチャピン(6176) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 20:07:27
ジョルノさんこんばんは☆
スト○ベリーのアンダーはメッキじゃなくただシルバーの塗装がされているって感じだし、左のリアの取り付けは削らないとプーリーのカバーに当たってしまうのでオススメしません☆
こんなでよかったら参考にして下さいね☆☆
■Re^2: はじめまして!! No6176への返信
■投稿者(6177) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 20:18:28
私も付けてますが、神経質な方ならやめたほうがいいと思いますよ。
メッキといってもガチャピンさんが言われているようにつややかなメッキ
ではないです。梨地仕上げといえば聞こえはいいかな?
取り付けるときに全体的にカーブがついていないので、ミシミシといったり
ツメの部分がかなりいいかげんでした。おそらく中国製FUSIONの純正部品にメッキをかけたものだろうとPROSHONDA店のスタッフが言っていました。そこの店でも以前は扱っていたのですが、あまりに苦情が多いのでやめたらしいです。純正アンダーカウルを取り付けるのに2時間もあれば終わるのに、この製品だと現物合わせで削ったりツメが入る穴を広げたりとえらい時間かかりました。私の場合、4時間…
私の場合、アバウトなので、純正の黒よりはましかなという程度なのでつけたままにしてます。隙間もありますが、気にならないです>性格上
FUSIONっていわばアメ車っぽくないですか?細かいこと気にしてたら乗れへんでって感じしますわ>σ(^^;)
■Re^3: はじめまして!! No6177への返信
■ジョルノ(6179) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 20:52:05
ガチャピンさん、投稿者さん、返信ありがとうございました。
あれってメッキじゃなかったんですか・・・ガッカリです。やっぱりアンダーをメッキにするのって、純正をメッキ加工してもらうしかないんですかね?今までパーツを探してきたなかで、アンダーカウルのメッキ製品がなかったので、イチゴ社のもの買おうと思っていましたよ。でも、二方の意見を参考にしてやめることにします。教えてもらえなかったら後悔するところでした。ありがとうございました!
■Re^4: はじめまして!! No6179への返信
■ゴウ(6185) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 23:51:39
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18579211
ここに光沢使用のが出てますよ。
多分、アルファーオートのやつだと思いますが見た目はイチゴ製よりいいかな!?(中国製ですが…)
ヴィスコのやつは純正のメッキ加工みたいですがかなりの高額です。
■Re^5: はじめまして!! No6185への返信
■ジョルノ(6203) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 18:45:07
ゴウさん、ありがとうございます。
オークションとは、見逃してました・・・うーん、やっぱメッキだとかっこいいですよねぇ・・・
ヴィスコのページ見てみたんですけど、見つけるけることができませんでした(TT)もう少し気長に探してみることにします。
返信してくれた方々、どうもありがとうございました。
■Re^6: はじめまして!! No6203への返信
ナベおやじ(6205) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 20:48:08
ジョルノさま
 はじめまして!!
 小生、リアフェンダーのメッキに釣られてイチゴセットを導入してます。
 皆様のご指摘の通り、イチゴ製品の精度は最悪です。
 アルファーオートのサイドマーカーをセットするのも一苦労。
 左後方なんかは、配線時には点灯するも、車体に取り付けると
点灯しなくなります。
 原因はエアフィルターBOXに干渉して接触不良が起こります。
 また、右アンダーも精度が悪くボルト止めできません。
 結束バンドで留めてます。
 関東のメーカーでアメリカンドラックとか言うメーカーもメッキ
バンパーのセットを出してます。
 雑誌などにはよくでてますよ。参考まで!!
■シートが…
■DEP(6171) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 05:04:38
さっき路駐している愛車をみたら、な、なんと…シートにタバコを押し付けられた後が…(;_;)この怒りをどこにぶつけたらいいものやら…。皆さんも気をつけてくださいね。
それで、シートの傷とか穴ってどうやったら隠せるか、知恵を貸していただけないでしょうか?お願いしますm(_ _)m
■Re: シートが… No6171への返信
■カッツン(6184) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:31:24
昔、同じ駐車場だったオシャレなフュージョン乗りさんは、
A.P.Cのカモフラージュテープを、そうだと知らずに使って隠してました。

凹みますね。絶対されたくない悪戯ですよ。
自分なら、カバーを買って、気分転換と納得させるかな。
■Re: シートが… No6171への返信
■ゴウ(6187) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 23:13:02
凹みますよね。
自分もタバコじゃないですけど切裂き魔にやられました。
一番安いのはシートカバーかヤフオクですね。
お金に余裕があれば張替えで自分の好きなデザインにするのもいいんじゃないですか?
それか今のやつを張替え用として売って新しく新品の純正を買うとか!?
手元にパーツリストがないので詳しい値段は分かりませんが純正は確かセットで26000くらいだったと思います。
大きいのだけなら22000だったかな!?
■シートが… No6187への返信
■DEP(6204) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 19:45:30
ほんとに凹みます…(@u@)!!
この際だからシートのカスタムにでも手を出して見ようかと、少し開き直りです(笑)色々アドバイスを下さってありがとうございます!
今度エフミにも顔を出してみようかと思っているので、その時はヨロシクお願いします(∩・∀・)
■教えて下さい!!
■482(6166) 投稿日時:2004/9/28(Tue) 03:12:56
初めまして!いつも拝見させていただいてます。

ドクスダのタンデムバーを探しているんですが、
なかなか見つけられなくて・・・
その他カスタムパーツなど東京近辺だと
どこら辺で、皆さん買われてますか?
教えて下さい。
■Re: 教えて下さい!! No6166への返信
■あきとも(6167) 投稿日時:2004/9/28(Tue) 07:46:25
夏前にドクスダへ訪問し、直接聞いたところ受注生産とのことでした。金額は6〜7万と言われた記憶が…。
現在は量産されバイク用品店でも購入する事が可能かもしれませんが、直接ドクスダへ電話等で確認するのが一番ではないでしょうか?
■Re^2: 教えて下さい!! No6167への返信
■482(6194) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 02:59:22
あきともさん返事ありがとうございます!
びっくり価格ですね(@_@;)
まぁ1回行ってみます!
他におすすめSHOPとかありますか?
■お久しぶりです。
■サバ(6160) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 21:04:48
皆様お久しぶりです。
春先からめっきり仕事が忙しくなりエフミだけでなくココにもカキコするのは久しぶりです。

えー、実は先日コンビニ駐車場にて車にぶつけられて倒されました。
幸いにも運転してた人が逃げずに居て、バイクを立て直してくれてました。
で、修理費用を持ちますからって事で連絡先等を教えてもらいました。
早速昨日バイク屋にて見積もりを立ててもらったところ
傷の割には結構な値段になりました。おそらく相手は大した傷じゃないから
そんなに費用がかからないだろうと思って示談にしたと思うんですけどね
見積もりしてもらった僕自身もビックリな金額でした(笑)
この際、他の破損個所も交換しちゃおうっかなぁと思ってますが
どうなんでしょうねぇ・・・w

少しでもたくさん請求してカスタムに回そうかと思ってたり・・・w
■Re: お久しぶりです。 No6160への返信
ともひと@BUSTA(6162) HOME 投稿日時:2004/9/27(Mon) 23:15:19
うぃっす!
久し振りでしゅ♪
俺は売り言葉買い言葉って事もあるし自己的に申し出てキチンとしてる人ならキチンとした対応を取らさせてもらってますよ。
それが人間かな・・・って(^^)
まぁ〜その反対なら必ず後悔させますが・・・
俺を知ってる人ならわかるよね(^^)
まぁ〜そんな感じで久し振りなのに偉そうに語らせて頂きました!!
■LEDバルブについて
■sofa(6159) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 19:45:58
フロントのポジション/ウィンカーランプに、22球のLEDバルブ 「ストップ/テール用 12V口金ダブル球」を装着した場合きちんと動作するでしょうか?因みにレンズはノ−マルの黄色いレンズです。また、クリアーレンズを使用する場合にLED球にバルブ球用着色塗料を塗っても問題等無いでしょうか?
■Re: LEDバルブについて No6159への返信
■カッツン(6168) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 02:53:37
点くかと言われれば、点くでしょうが
シビアに考える限り、ダメダメだと思います。
点滅速度 ×(よくある問題)
光量 ×(向きが悪そう=危なそう)
LEDに着色 ×(効率悪い=暗い、見た目も悪そう?)

あくまで僕の想像ですので、がんばってください!
■Re^2: LEDバルブについて No6168への返信
■sofa(6174) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 19:04:08
カッツンさん、レスありがとうございます。実は昨日試しにやってみたところ、ポジション/ウィンカーともに点いたのですが、点滅速度がすごく速くなってしまいました。正確に数えてませんが毎分150回くらいでしょうか・・ 明るさはノーマルのバルブより若干暗い程度。レンズはノーマル(黄色)なのでバルブの着色は試していませんがカッツンさんの言う通り暗くなりそうですね。
■Re^3: LEDバルブについて No6174への返信
■sofa(6175) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 19:06:40
・・つづき  

   というわけでやらないほうがいいという結論に達しました。
■Re^4: LEDバルブについて No6175への返信
■カッツン(6180) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:08:38
そこで、自分でイジリだすと面白いんですよ!
コストよりも時間とやる気を喰われる作業ですが、自分でやるのも楽しいですよ。
■Re^5: LEDバルブについて No6180への返信
■sofa(6181) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:12:32
なるほど!ではいろいろ試してみようかな!
■Re^6: LEDバルブについて No6181への返信
■カッツン(6183) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:22:46
デジタルリレーと大量のLEDを買い込んで、「おおっこれはっ!」のを是非!
買ってきたものを組み合わせるより、自分でアイディア出して、試行錯誤しながら作ったほうが、人間としては良い経験できると思います。道交法的には?なのもありますが、なにより、思い通りにできるっていう喜びはありますよね。
■リンクさせていただきました
■nokio(6157) HOME 投稿日時:2004/9/27(Mon) 02:16:10
>管理者さま
はじめましてnokioと申します。
よく拝見させていただいているこちらのサイトを勝手ながらリンクを
張らせていただきました。事後報告になりますが、以後よろしくお願いします。

>皆さま
新潟でフュージョンに乗っております。
ツーリングなどでこちらへ来られるときには是非声をかけてくださいまし。
またこちらにカキコミすることもあると思いますのでよろしくお願いします。
■Re: リンクさせていただきました No6157への返信
ハルヲ(6164) 投稿日時:2004/9/28(Tue) 01:32:05
Nokioさん、はじめまして。当サイト製作者のハルヲと申します。
リンクして頂きましてありがとうございます。本日、こちらからも
リンクさせて頂きました。それでは、よろしくお願い致します。
■Re^2: リンクさせていただきました No6164への返信
■nokio(6165) HOME 投稿日時:2004/9/28(Tue) 01:41:14
>ハルヲさん
リンクありがとうございます。
またお邪魔させていただきます。
■原付サス
■給料前(6152) 投稿日時:2004/9/26(Sun) 18:13:50
はじめまして。今回、原付サスを入れようと思うのですが、120-70-12の扁平タイヤはけますか?やっぱり、12インチの原付用のタイヤをはいたほうがいいのでしょうか?  どなたか、原付サスをつけている人いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
■ホットワイヤー
■ノーブ(6149) 投稿日時:2004/9/26(Sun) 09:49:06
ホットワイヤートイリジウムプラグをセットで装着してる方いませんか?
かなりいいと聞いたり、火花が強過ぎてピストン内が溶けるとかいう事も聞いたことあります。
■Re: ホットワイヤー No6149への返信
■ジャグラー。(6191) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 00:21:25
こんばんわぁ〜。やってました。
スプリットファイヤーも使ったのですが、今は純正プラグ使ってます。イリジウムの凄さがわからなかったので。電極がドーム型になってるプラグ(名前忘れました)がホットワイヤーとの愛称抜群らしいですよ!

 知り合いの神様と読んでる人はコードをノーマルに戻して電極が2つあるものにしていたみたいです。調子良いみたいですよ!
■Re^2: ホットワイヤー No6191への返信
■サバ(6193) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 01:44:49
ノロジーのホットワイヤーを相性がいいのは、トルクマスターというプラグです。
ジャグラー店長さんが言っているように、プラグの先端がドーム型になっており
四方八方から火花が飛び散る構造になってますよ。
ビクスクではないですが、後輩がSRに装着してました。

ホットワイヤーはお店なんかでディスプレイがあるので見ると分かる通り
かなり強力な火花を飛ばしますので、イリジウムのような先端の細いプラグではプラグが溶けてしまうので要注意です。
前述の後輩も交換してからすぐに溶けてました。


ご参考までに。
■Re: ホットワイヤー No6149への返信
Shigekix(6209) HOME 投稿日時:2004/10/1(Fri) 00:09:03
キャブセッティング時にかなり困りました。
回転が下がらなくなったりパーコレーション起こしたりと
踏んだりけったりでした。

点火系をいろいろやるならまずはキャブセッティングでしょうね。
セッティングが出てるから体感できるんだと思いますし。
アフターファイヤーとかバンバン出てるような状況で
プラグとかコードとかやったら薄い状態がさらに薄くなって
電極が溶けるなんてこともあるでしょう。

そういうカスタムよりも日々のメンテや
インシュレーターの亀裂とかジェット類の清掃なんかが
一番効いたりするんだろうなあ(笑)
■駆動系改造
■DUB(6148) 投稿日時:2004/9/26(Sun) 09:46:59
こんにちは
昨日プーリー周りをアクティブのスピードバリエターに交換したのですが
ウエイトローラーが軽すぎるためか
排気音がかわってしまいました
常に高回転時の用な音でやたら心配なのですが
大丈夫なのでしょうか・・・?
あとスロージェットを変えようと思って純正を持ってナップスへ行ったのでですが
どこの会社もフュージョン用はだしていないから純正しか無いバリの事を
言われてしまったのですが皆さんはどこで買われているのですか?
以前乗っていたFTRと同じ形をしてるように見えるのですが・・・
どなたか是非教えてくださいませ
管理人さん先日は迷惑おかけしてもうしわけありませんでした
■Re: 駆動系改造 No6148への返信
Shigekix(6154) HOME 投稿日時:2004/9/26(Sun) 21:47:53
僕はフュージョン乗りではありませんが
スロージェットは必ずあります。まず純正キャブがミクニかケイヒンか
わかりますか?
純正の番数しかないなら気候、季節、地域で
セッティングは変わるのにおかしいですもんね。
あとマジェ125ではバリマックスでしたけど
マフラー変えててバリマックスをポン付けしたなら確実にWR軽いです。
6コ全てを1g以上ずつ重くしましょう。
あとバリマックスのWRってあり得ない造りの悪さです。
マジェ125ではマロッシのマルチバリエーター用WRがそのまま使えました。
使えるなら使った方がいいです。持ちが1000km以上違います。
■Re^2: 駆動系改造 No6154への返信
■DUB(6156) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 00:47:18
Shigekixさんお返事ありがとうございます☆
スロージェットはとりあえず独断でフリーウェイ用のケイヒン製♯40をつけています
フュージョンの純正もケイヒンなのですが長さが・・・
平気ですかね??しかもパイロットスクリューは4-1/2まわしてます
コレくらい開かないと高回転からスロットル戻したときのアフターがひどすぎて・・・。
もはや平気じゃないですかね??
やはりバリマックス純正ウェイトローラは軽すぎましたか(笑
明らかに空回りしてますもん
このままじゃエンジンが逝ってしまいそう・・・・。

誰か助けてー(涙
■Re^3: 駆動系改造 No6156への返信
Shigekix(6163) HOME 投稿日時:2004/9/27(Mon) 23:28:42
僕の勉強不足かもしれませんが分かる範囲で言うと、
PS4回転以上戻してると緩くて振動で回っちゃいますし
明らかに調整範囲超えてます。
PSは戻すと濃くなるから、SJの40番は薄すぎです。番手を上げて
PSのセットが半回転から2回転半くらいの間で収まるようにするのが吉です。
ぼくのケイヒン暦はFCRなのでそれといっしょか分かりませんが・・・

サービスマニュアル見るのが一番ですよ。
ジャグラーさん持ってましたよね。
メインジェット、スロージェットの品番かなにか書いてありませんか?
■Re^4: 駆動系改造 No6163への返信
■ジャグラー。(6190) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 23:57:43
こんばんわぁ、ここ最近ずぅーと映画鑑賞してまして、今お邪魔したら刺激X君の名前発見!
 
 スローの品番ですが、99103−MA1とパーツリストに載ってます。 
 メインの方は、99101−393 ですねぇ。
 こんな感じでよろしかったでしょうか?
 番数はその後の品番になってます。

DUBさん>

 この前の書き込みではどうも!是非遊び来て下さいねぇ〜。

刺激X氏>

 いきなり名前出ててびっくりしましたよ、そういえばこの前の逆ナンパの話なんですが、15日の夜9時からやるみたいですよぉ〜。
どうやら結構台数も集まるとの事です。宜しくど〜ぞぉ〜。
 あと、スーパー高速マシン会も宜しくぅ、ガスガスで行きやショウ!
■ヘッドライトバルブ交換について
1年生(6146) 投稿日時:2004/9/25(Sat) 23:42:31
すいません、過去ログ探したのですが見つけられなかったので、
教えてください。
ヘッドライトのバルブって自分で交換できるものなのでしょうか?
また、ポン付けで明るいバルブがあれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
■Re: ヘッドライトバルブ交換について No6146への返信
■ヘノヘノもへじ(6147) 投稿日時:2004/9/26(Sun) 01:02:02
ポン付けHIDはないので、高効率バルブなんかで済ましてはいかがでしょう?
このサイトをフルに活用すれば自分でなんでも出来ますぞ!!
■Re^2: ヘッドライトバルブ交換について No6147への返信
ナベおやじ(6151) 投稿日時:2004/9/26(Sun) 16:02:49
始めまして!一年生さま!!
やりましょう! このサイトを見て、勉強して取り合えずやれる事は自分で!
小生も、冷却ファンスイッチの増設、アンダーカウルの交換、エンジンオイルの交換など、自分でやれる事は自分でやってます。
(こんなオヤジでも!!)ちなみに、ヘッドバルブはHID(HI/LO切り替え式)を導入。
ご存知の通りライト後方にスペースが無いため、スペンサー(ワッシャのでかい奴)を咬ましてライトを前方にズラシ・・・
結果、フロントカウル切断の大技を強いられました・・・・。
色々と自分でやると愛着が涌きますよ。
スンマセン長くなりました。
■Re: ヘッドライトバルブ交換について No6146への返信
■ガチャピン(6155) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 00:22:37
1年生さん、はじめまして☆
バルブ交換は簡単ですよ☆他のバイクなどと比べたらカウルを外したりするのがちょっと面倒ですが・・・。
まず、メンテナンスカバーを外して、ガーニッシュ、スクリーン、後はメーター周りのカウル、メーターを外したら触れますよ☆
個人的にはHIDじゃなくて明るさを求めるならクリアの高効率バルブがオススメです。
ルックスを求めるならPIAAとかの色を付けたバルブがオススメです。
こんなんで良かったら参考にしてください★
■みなさんありがとうございます。 No6155への返信
1年生(6161) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 21:17:45
いろいろ参考になりました。
ではさっそくトライしてみます。
■Re: みなさんありがとうございます。 No6161への返信
■ゴウ(6189) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 23:38:20
ぜったいHIDの方がいいですよ。
明るくて省電力で長寿命ですし。
フロントはずして交換するだけですので1時間前後あれば交換できます。
LOのみなら値段も20000〜25000くらい出せばいいやつが買えます。
ヘッドライトバルブがどのくらいで切れるのかは分かりませんが最初はちょっと出費が痛いですが後々の事も考えるとHIDの方がお得だと思います。
個人的にはLOがあれば十分です。
■エフミ中止でーす
■リブ(6144) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 20:55:11
皆さん
本日のエフミですが、雨天の為中止にしたいと思います。
楽しみにしていたのですが・・・残念
■Re: エフミ中止でーす No6144への返信
■かずのり(6150) HOME 投稿日時:2004/9/26(Sun) 13:05:09
残念っす!!また次回で!!
■Re: エフミ中止でーす No6144への返信
ともひと@BUSTA(6153) HOME 投稿日時:2004/9/26(Sun) 19:51:20
ううッ・・・リブさん一昨日は電話でど〜もで残念でした。
色々と大変そうですがまた近いうちのエフミ開催ヨロシクですよぉ〜♪
■ホイール塗装について
■david(6143) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 17:57:10
はじめまして、これからフュージョンを購入を検討しているのですが、Type
Xですが、ホイールを黒く塗装したいのですが、どこかいい塗装屋さんを教えていただけますでしょうか。素人ですが、埼玉県川口市在住です。宜しくお願い致します。
■Re: ホイール塗装について No6143への返信
■カッツン(6169) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 03:00:29
安い < 良質
で考えると、
自分で塗る <(外して?)板金屋持ってく
でしょうか。ホイールの塗装程度なら、板金屋のあたりはずれもそんなにないのでは。
■Re: ホイール塗装について No6143への返信
■david(6178) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 20:29:07
返信ありがとうございます。そうですか、、でもなかなか時間がないので、バイクごと持ち込んで、塗装までやってくれ塗装屋さんがあればいいなと思うですが、、、、
■Re^2: ホイール塗装について No6178への返信
■カッツン(6182) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 22:19:02
完璧にやろうとすると、タイヤの脱着はまあ、するかな程度ですが。
例えば、僕は、自分でタイヤ付けたまま塗って、何気なくタイヤ交換しました。
というようにやり方は無限です。(いくつかあります。)
板金屋にいって相談したら、やってくれるかもしれませんし。
手数料を取られつつ、バイク屋に相談してもそれぐらいはのってくれると思いますよ。
ようは、どこまで自分で動くかでしょうか。
お金あるんでしたら、その辺のバイク屋で頼めば、引き受けてもらえる範囲の作業だと思いますよ。
■Re^2: ホイール塗装について No6178への返信
■ゴウ(6188) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 23:21:43
ここに04のタイプXの純正ホイール出てましたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26797910
これを落札して塗装屋に出して出来上がったら自分が持っている純正ホイールを売りに出せばいいじゃないですか?
■Re^3: ホイール塗装について No6188への返信
■みっくん(6197) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 11:10:42
塗装はおいくらくらいでかんがえてますか?
■Re^4: ホイール塗装について No6197への返信
■david(6201) 投稿日時:2004/9/30(Thu) 18:21:54
色々なアドバイスありがとうございます。みっくんさんへ、常識で考えれば
ホイールとタイヤの脱着も含めてだいたい2万円前後ではないかと思っていますが、、、素人ですので、宜しくお願い致します。
■スパトラについて・・・・。
■ウッシー(6142) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 13:03:22
皆さんに質問があるのですが、スパトラのディスクの枚数って、何枚ぐらいが妥当だと思いますか?僕は443マフラーってのをつけてて、ディスクが6枚だったんです。でも、思いのほか、音が静かだったので、6枚追加して、アルミエンドキャップをつけたんです。そしたら、今度は思いのほか、音が大きくて・・・・何枚ぐらいが相場なんですかね?パトラをつけてる皆さん、ディスクを何枚つけてるか教えてください。
■Re: スパトラについて・・・・。 No6142への返信
■カッツン(6170) 投稿日時:2004/9/29(Wed) 03:03:11
結局、5枚でしたね。最後は。
それぞれ好みですが、ウルサいのにあきて減らしました。
■エフミ参加します
ともひと@BUSTA(6141) HOME 投稿日時:2004/9/24(Fri) 02:36:50
遅くなりましたリブさ〜ん、残業で苦しくならない限り参加しますからみんなで盛大に警察が入らない程度に騒ぎましょう(^^)/

あと芝公園を知らない方もいると思うので下記の長いURLが地図になります。
フュ〜ジョン乗りの参加お待ちしてますよぉ〜♪
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.10.0N35.39.6.6&ZM=9&KN=0&OMAP=E139.45.10.0N35.39.6.6&SMAP
=E139.45.3.2N35.39.7.6&CT=&CW=&u1=%2Fkeywordsrch%2Ecgi
%3FSRCHKIND%5F%5FSRCH%5FADR%7E%7EPARAM%5F%5F%25B9%25C1%25B6%25E8%25BC%25C7%25B8%25F8%25B1%25E0
%25A3%25B4%25A1%25DD%25A3%25B8%25A1%25DD%25A3%25B4%7E%7E&s1=%BD%BB%BD%EA%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1
%BC%A5%C9%A1%A7%B9%C1%B6%E8%BC%C7%B8%F8%B1%E0%A3%B4%A1%DD%A3%B8%A1%DD%A3%B4&s2=%A2%A9105%2D0011
%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%B9%C1%B6%E8%BC%C7%B8%F8%B1%E0%A3%B4%2D%A3%B8&MS=1&CI=R&SP=0
■ローダウンについて
■back channel(6129) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 20:55:31
前後4センチのローダウンしようと考えているのですが、
付けているかた乗り心地はどんなかんじでしょうか?
ちなみに今扁平をはいています。

また取り付けに特殊な工具などはいるのでしょうか?
ショートサイドスタンドも一緒に付けます。
付けれた暁には装着、乗り心地レポートをしたいと
思っていますので、是非どなたか教えてください!
それでは宜しくお願いいたします。
■Re: ローダウンについて No6129への返信
■ナベおやじ(6133) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 12:13:03
はじめまして! 小生、キタコの前後サスを入れてます。
カタログ表記は25oダウンと書かれています。が、実測していないので正確な数字は判りませんが、カタログ数値よりは確実にダウンしています。
リアは調整可能なタイプなのですが、一番軟らかい状態ですと底打ちします。また、コーナリング時にセンタースタンドをよく擦ります。見た目はいいですが、車高はノーマルがいいのでは?
オヤジの意見でスイマセン・・・・ 
■Re: ローダウンについて No6129への返信
■Yuji(6137) 投稿日時:2004/9/23(Thu) 13:06:38
俺もフロント4センチ弱リア4センチ弱ぐらいローダウンしてるんですが、65キロぐらい出して、ちょっと大きめの段とかに入ると、ガシャンといいます!!リアが・・・しかも、ダミーリフレクターが割れたりもするし、カーブも綺麗に曲がろうとするとセンタースタンド擦ります。なので、純正が一番だと思います!!
■悩んでいます
■T.T(6127) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 20:02:40
最近、40KMから50KMの間で走行中、リミッターがかかった風に一瞬だけエンストする様になりました。大体は、すぐ復活するのですが、そのまま止まってしまうこともあります。 症状は始動直後や暖まっていても出ます。
 インシュレーターかと思い交換したのですが、変わりません。 プラグ、エアクリは純正新品交換済みです。
 後は、キャブでしょうか? 電気系統でしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いします。 当方92年式です
■Re: 悩んでいます No6127への返信
タケシ(6130) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 23:46:20
はじめましてT.Tさん。
えーと僕もなんどかそういった経験あるんですが、おそらく電気系統でしょう。まず考えるのが(基本的なことで申し訳ないのですが)漏電です。もし色々自分で配線等を組んでオーディオなんかを載せてると、ごくまれにですが漏電がおきます。これは非常にT.Tさんが書いている症状と似てきます。しかも、ヒューズが飛ばないこともあります。(大抵ヒューズは飛びますが…)後電気系統で疑いがあるものは、CDIユニットの不良ですね。加速してゆくなかで大きな電圧がかかりそれに対して不良のCDIユニットでは耐えられなくなるために起こります。あともう一つ考えられるのがイグニッションコイルの不良です。ただ、T.Tさんの現状が完全にはわからないのでなんとも言えませんが、下手に交換パーツを注文して取り付け等をミスるより、バイク屋に頼むのがかなり安心だとは思います。
それから僕はあんまり燃焼系は得意じゃないのですが、キャブを疑うのであればプラグを見て判断するのが一番良いと思います。(これも当たり前の答えしかできなくてすみません)
とにかく、僕だけでなくいろんな意見を待ってみるのも一つの手だとも思いますし、早く直したいのであれば信頼できるバイク屋に頼むのもいいかと思います。僕も何度か変なエンストをしたことがあるので(原因は漏電がトップでしたが後は原因不明でした)辛い気持ちはわかります。頑張ってフュージョンなおしてあげてください。
■Re^2: 悩んでいます No6130への返信
■シュウ(6132) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 00:53:45
興味深いので、、

電気系統を幾多も改造されている方(ビクスクでは特に)がいらっしゃるので、自分のバイクがそういった改造がされていないので断言は出来ませんが、自分の場合は燃料系統を疑います。
もちろんタケシさんの言う事も一理あるとは思うのでどれがTTさんの症状の原因かは触ってみないと不明ですが。。

速度域から考えるにニードル、メインあたりでの燃料の追従性が悪いように感じます。メインならジェットのツマリとか、、単純にセッティングが出ていなくてその回転域トルクの谷が発生してる可能性もあるとは思いますが。
まぁ止まってしまうというのはちょっとセッティングミスにしては酷すぎるので、、ないかもです。
後は燃料ホースの内側に堆積したゴミやサビ等がある一定の速度以上での燃料の供給が間に合わずにエンスト、、という事も否定は出来ません。

文面からどういう風にエンジンがエンストしたりストップしたりするのがわからないのでこれ以上はなんとも言えませんが、、
例えば、プス!っといきなり停止するのかセッティングミスの様な感じやガス欠になるような感じで停止するとか、、
完全にエンジンが停止する事もあるというのがちょっとひっかかるので燃料系統とは断言出来ません。。。
ご参考までに。
■Re: 悩んでいます No6127への返信
■Qたろ〜(6134) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 13:32:02
初めまして。
車種は違うのですが同じ症状が出たことがありました。

エアークリーナーボックスに水が溜まってるだけではないでしょうか?一度見てみてください^^
■Re^2: 悩んでいます No6134への返信
■カッツン(6135) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 17:18:36
実は、僕も....
散々偉そうな事をいっておきながら、なりました。
ほぼ症状は一緒です。
吸気/排気があやしい、逆に言うとキャブ?ということになり、
つい最近、マフラーを純正に戻したのですが、頻度は減ったものの起こりますね。
ちなみに92年式というのも偶然ですかね。
はっきり言って、電気系も怪しいですし、ちょっと地道に一個一個確認するしかなさそうです...
HIDを点けた瞬間もエンストしますね。たまに。
電気系かなあ...
とりあえず、吸気ラインの漏れ(吸い?)と燃料フィルター、キャブのオーバーホール、HIDのリレー化をやらなきゃなと思ってます...
CDI、メインハーネス、点火系じゃないといいな...
めんどくさっ

■ありがとうございます No6135への返信
■T.T(6136) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 17:37:51
どうも、皆さんありがとうございます。
 みなさんの助言から、疑わしいところを調べていきたいと思います。
 漏電だとすると、自分で付けた電気式タコメーターが、まずかったかな? 
■知ってる人いませんか?教えて下さい!!
KNT(6126) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 18:52:11
サイドスタンドを立てたままエンジン掛けられる様にするにはどうしたらいいんですか?知ってる人いませんか?教えてもらえたら幸です!!
■Re: 知ってる人いませんか?教えて下さい!! No6126への返信
8910@FIZ(6128) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 20:46:42
ttp://www13.ocn.ne.jp/~nokio/fusion.sidestand.htm
↑ここが一番わかりやすかったyo!
■ケイさんへ!!
BOO-TA(6124) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 16:44:34
あのぅ、この間事故でフロントの部分を破損していまいました。
そこで「RIDER'S RIDE]に載っているケイさん。修理費はおいくらくらいかかりましたか??教えてください。
■Re: ケイさんへ!! No6124への返信
■ゴウ(6125) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 17:41:51
程度が分からないのでなんともいえませんがラジエターが壊れていなければフロント周り交換で5〜6万位でラジエターも交換なら+3〜4万ぐらいじゃないですか?
フォークが曲がってたらもっと痛いですね…
■Re^2: ケイさんへ!! No6125への返信
■ケイ(6131) 投稿日時:2004/9/22(Wed) 00:32:43
はじめましてBOO-TAさん
愛車の破損、お気の毒です。
怪我の方は無かったですか?
ゴウさんが言うように破損の程度が解らないので何とも
言いようが無いですが、純正でフロントアッパーR・L・センターで
大体2万〜3万ぐらいです。
社外品でヤフオクで1万6千円で出ていましたよ!
↓ ↓ ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27271038

因みに当方のフュージョンは修理費と改造費で新車が余裕で買えます!
■スピーカーコード
■だきくりあん(6123) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 15:45:05
みなさんはじめまして。初心者フュ−ジョナーのだきくりあんといいますm(_ _)m今ハルヲさんのを参考にしてオーディオ取り付けにチャレンジしようと思ってます!具材集めにまわってるのですが、そこでスピーカーコードについてききたいのですが、僕が新品で手に入れたSONYのスピーカー(J-1011)に付属のスピーカーコードがついてたんですけど、これを途中でカットしてギボシでOFCコードに合体させることは可能でしょうか??
■Re: スピーカーコード No6123への返信
ハルヲ(6139) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 02:13:24
だきくりあんさん、こんにちは。カスタマイズの
ご参考にして頂いているようで、嬉しい限りです。

さて、結論から申しますと、OFCコードをギボシ端子などで
中継して、別のスピーカーケーブルに接続することは可能です。
問題なくスピーカーは作動します。

ただし、端子などのつなぎ目は、なるべく少ない方が
いいという考え方もあります。できればOFCコードなど、
お好みのスピーカーケーブル1本で直通にするのがベターです。
特にこうした信号系は、音質に直接関わってくると考えられます。

ただ、個人的にはギボシ端子が数箇所増えただけでは
音の違いを聴き分ける自信はありません。
ヘッドユニットの内臓アンプを使用する場合、
一般的な銅線と経由することになります。
こだわる場合は、金メッキのギボシ端子で接続する
方法はいかがでしょうか。

結局、このあたりの考え方は個人差がありますが、
ギボシ端子を使ってでも、メンテナンス性や作業性などを考慮して
組むこと。これもひとつのスタイルです。
ぜひベストな方法を選択されてください。
■Re^2: スピーカーコード No6139への返信
■だきくりあん(6158) 投稿日時:2004/9/27(Mon) 13:55:50
なるほど!今すぐにでもオーデオ取り付けしたいんですけどあいにくの大雨でできそうにないです・・・
詳しい説明ありがとうございました!!
■???現象
■ザック(6121) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 02:08:36
今日、走り終えてエンジンを切ろうとキーOFFにまわした所、何故かエンジンが切れませんでした。アイドリングしたままで、「はい?!」って感じです。メーター・ライト関係はすべて消えるのですが、普通に走れました。幸いサイドスタンドでエンジンストップできましたが‥どういうことでしょうか?誰かお分かりになる方いらっしゃいませんか? 素人配線の痛手でしょうか??よろしくお願いします。
■Re: ???現象 No6121への返信
ハルヲ(6138) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 02:12:01
ザックさん、こんにちは。その後調子はいかがでしょうか?

さて、エンジンが止まらない原因のひとつに、車体ハーネスの
黒/白コードの不良が考えられます。このコードがキルスイッチか
メインスイッチで、アースに落ちることによってエンジンが停止する
仕組みになっています。恐らく、これが点火を止めているはずです。

具体的な原因としては、断線や、メインスイッチの不良などがでしょうか。
通電テスターなどでチェックして原因を突き止める方法が確実です。

これ以上は、詳しい方にお譲りしたいと思いますが、
とにかく、またこの症状が出たら、ぜひ前回なさったように
落ち着いた対応をされてください。
■Re^2: ???現象 No6138への返信
■ザック(6145) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 22:53:13
ハルヲさん助言ありがとうございます!あれからも症状は変わらずですので、晴れた日に調べてみます。キルスイッチもアイドリング中はきかないので、ハルヲさんの言う通り黒/白コード調べてみます。セキュリティやオーディオの為に昔によくわからず配線をいじくったツケだと思います。早くこちらのサイトと出会っていればと‥。長年の相棒なので頑張って直したいと思います!ありがとうございました。
■質問ッス!!
■D介(6116) 投稿日時:2004/9/20(Mon) 22:36:24
今日ヘッドライトのオン/オフスイッチを取り付けようと思い配線コード付き(40センチ)のスイッチを買ってきました!!ヘッドライトまでのカウルをはずし、ヘッドライトの裏を見ると、なんと!?線が3本ありました(汗)どれを繋げば良いのかわからなかったので3本それぞれ切断してスイッチを一回一回繋ぎました。ですがオンオフができませんでした(>_<)どこが悪かったのかバカな自分に教えてくださいm(__)m
■Re: 質問ッス!! No6116への返信
ハルヲ(6118) 投稿日時:2004/9/20(Mon) 23:24:22
D介さん、こんばんは。白色か青色の線がプラス線です。

ロービームを消す場合には、白色の線をカットして、
スイッチを組めばOKです。ハイビームは青です。
これは未確認ですが、ヘッドライト裏側で緑色の線にスイッチを
組めば、ハイ/ロー両方とも消えるはずです。

ところで、スイッチはON-OFFタイプをお選びでしょうか。
これならヘッドライトスイッチとして使えますが、
ON-ON切り替えなどのタイプは使えない可能性があります。

ちなむと、98年度以降に製造された車輌には、
本来ヘッドライトスッチの取り付けはNGというのを
読んだことがあります。車検もないし多分平気、
と言いたいところですが、そうもいかないので
充分ご確認の上お取り付けください。

近々、ヘッドライトスイッチの取り付け作業を当サイトに
掲載する予定ですので、そちらもご期待ください。
■Re: 質問ッス!! No6116への返信
■D介(6120) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 01:55:11
ハルヲさん!!返事ありがとうございますm(__)m自分のフューは94年式です(^^)もう一回取り付けを試みます(>_<)サービスマニュアルって持っておいたほうがいいですかね??
■先程はおつかれでした!
Shigekix(6104) HOME 投稿日時:2004/9/18(Sat) 01:08:32
しざわで〜す。
お疲れでした!金曜の夜にあの場所はまずかったのかと
少し後悔です(笑)
ジャグ店さんとも考えて場所決めしますね、これからは。
しかしたくさんで走るのは気持ちイイ!!
■Re: 先程はおつかれでした! No6104への返信
■ジャグラー店長(6105) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 01:53:36
刺激X氏>
 はやいですねぇー、おつかれさまでしたぁ。今日はほんと楽しかったですぅ。ラストランおつかれさまです。次はフォルツァでまたあてこみましょう!ナンバープレートの名前考えときマース!

ハルヲ氏>
 今日は突然の誘いにもかかわらず、来て頂いてありがとうございましたぁ!
 いやー、いいっすねみんなで走るの!後ろからLEDテールばっちりおがませて頂きました!シゲキックスくんとも話しあって今日みたいな100台ちかくのヤンキー出没地は避けたいと思います。また来月半ばにジャグミやろうとの話なんで宜しくです!
■Re^2: 先程はおつかれでした! No6105への返信
■DUB(6108) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 17:25:51
こんにちは☆
Shigekixさんとジャグラー店長ってもしかして
相模原近辺にいらっしゃいますか!?
Shigekixさんのコマジェをナップスやドンキで見たことあるし
しかも100台近くのうちほとんど原付じゃなかったですか?
■Re^3: 先程はおつかれでした! No6108への返信
Shigekix(6110) HOME 投稿日時:2004/9/18(Sat) 22:01:44
そうですよ!
いつもジャグさんと遊んでます!
もしかして昨日のあの大所帯の中のお一人の方?
もしくは別グループの方です?
■お詫び No6110への返信
管理(6115) 投稿日時:2004/9/19(Sun) 23:48:30
「Re^4〜8: 先程はおつかれでした! 」が
当方の不手際により消失しました。
書き込みを頂いておりました投稿者様におかれましては、
大変お手数ですが再度ご投稿をお願い致します。
貴重なご投稿の消失をお詫び申し上げます。
■SE風 ハイマウント ストップ ランプ
ROG(6095) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 16:41:53
皆さんこんにちわ。
最近は少し涼しくなり、
夜FUSIONに乗るときは長袖が必要となってきましたね。
そこで質問なのですが、
モ○ランドのハイマウントストップランプをつけることにしました。
購入済みで、来週にでも付ける予定です。
ですが、あれはブレーキとの連動になっています。
できるのであれば、常時点灯で、
ブレーキ時に更に明るくなるようにしたいと思っています。
ネットでどこかで見た気がしたのですが、
見つかりません。
知っているかた是非教えていただけないでしょうか?!
よろしくおねがいします。
長文ですみません。
■Re: SE風 ハイマウント ストップ ランプ No6095への返信
■カッツン(6097) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 21:14:14
過去ログにのっていると、最近の書き込みで読んだ気がしましたが、もう探されましたか?
そこに確か、リンクがありましたよ。
それ以上の情報は、ご自分で勉強なさるか、パーツ購入の際に、購入先に相談される事をお勧めします。
■フェンダーレス?
■こうたろう(6087) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 00:58:49
マフラーの排気にてフェンダーが溶けてしまい、この際フェンダーレスにしようと思うのですが、フェンダーレス加工というのはただ単にフェンダーを切ってしまうことなのでしょうか?その際ナンバーはどのように付く形になるのでしょうか?
経験者の方、教えてください。
■Re: フェンダーレス? No6087への返信
■ジャグラー店長(6106) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 02:09:14
こんばんは、ジャグラーと申します。
僕はフェンダーレスを2ミリのアルミ板でやってます。フェンダーは途中をカットして、テールランプ下のボルトでとも締めしてます。
アルミは意外とやわらかいのでカッターなんかで数回切り込みを入れて折ってます。
 ナンバーの部分からアルミを折り曲げてやってます。ご参考までに・・・。
■Re^2: フェンダーレス? No6106への返信
■こうたろう(6119) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 00:14:27
ジャグラー店長さん、こんにちは。
早速やってみます。
ありがとうございました。
■ハザード
■はやと(6086) 投稿日時:2004/9/15(Wed) 15:52:20
壮吾さんkazooさん、セルモーターの件にお答えしていただき僕のフュージョンも元気になりました☆
そこで最近部屋からデイトナのハザードキットがでてきたのですが配線が意味不明です
箱が無いので正確な商品名もわからないのですが
どなたか装備しているかたいますでしょうか
■Re: ハザード No6086への返信
■カッツン(6098) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 21:21:36
フロントが車幅灯兼になっているので、厳密にはそのまま合法にはならないんですよね。
(そのあたりは過去ログにあった気がします。)
配線自体はデイトナに聞いてみると教えてくれると思いますよ。
無償かどうかは知りませんが。
そのままに近い名前でナップスで見ましたし、お店で相談ものってくれるかな...微妙ですが。
そこまでマイナーなものでもないですし、モデルチェンジされたかも不明な商品ですので、無難にメーカー問い合わせがよいかと。
■ACC電源について
■大(6079) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 21:04:02
はじめまして!
LEDをフロントのどこかに付けようと思っているのですが
ACC電源の場所がわかりません??
ヘッドライトやキーなどいろいろあると思うのですが、つけているかたでオススメのACCまたはACCの場所がわかるかたどうか教えてください。
宜しくお願いいたします!
■Re: ACC電源について No6079への返信
■ゴウ(6081) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 21:58:40
ここのサイトのFAQのところに配線の種類が載っています。
黒がキー連動です。
フロントボックス開けたらあるのでカニ?(赤の分岐するやつ噛ませば)OKです。
■Re^2: ACC電源について No6081への返信
けいすけ@SCENARIO(6085) HOME 投稿日時:2004/9/14(Tue) 23:09:37
メーターのHONDAとFUSIONの文字を光らせている線がイイかもしれません。 あとはゴウさんの言っているカニです!
■Re: ACC電源について No6079への返信
サウンド番長(6089) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 08:58:49
ヒューズBOXのイグニッション又はヘッドライトからエーモンの分岐ヒューズで線を取る事をオススメします。基本的にカニはオススメ出来ません。とゆうより危険です。アレは線を噛まして被覆部をさらして分岐するのですがそこで電気の抵抗が起きて整流しなくなります。最悪発火しますので止めておきましょう。以前。静岡の天竜川で走行中にデッキが燃えた事があります。足元に装着してたのでケリ入れて剥がしましたが恐ろしい経験でした。
ちなみにSHOPであれ使ってるところは信用出来ません、っちゅうかヘタクソですね!プロはカプラーかギボシで分岐、単一結合はハンダを使います。辛口コメントですが後々、カスタムの際に役立ちますので。
■Re^2: ACC電源について No6089への返信
けいすけ@SCENARIO(6091) HOME 投稿日時:2004/9/16(Thu) 12:46:53
サウンド番長さん>この前のLEDは装着出来ましたでしょうか? それにしてもカニが危険だとは・・・ とても勉強になりました(^^)
■Re^3: ACC電源について No6091への返信
サウンド番長(6092) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 13:33:06
けいすけさん この前はおおきに♪付けましたで〜♪もうLEDだらけですわ。配線も抵抗が無いように工夫しています。電気の抵抗とかはもうほぼ独学ですけど何とか憶えたけどまだチンプンカンプンですわ〜。
カニですけど噛んだ時に余分な電気が若干ですが漏れます。検電テスターで測ると若干ですが。基本的に薄っぺらいアルミの板で噛ませてるだけなのですぐ剥がれ易くカニ自体も壊れ易いです。値段は安いですが一組だけのコストとリスクを考えるとギボシのY型加工での分岐がベターですね♪
今度オデッセイのPC680バッテリーをサブに組み込むので電力が豊富になりますのでLEDとストロボまみれになっても安心ですわ♪
■Re^4: ACC電源について No6092への返信
けいすけ@SCENARIO(6093) HOME 投稿日時:2004/9/16(Thu) 15:14:51
ボクもサブバッテリー積みたいんですけど、お勧めなのとかあります?? でもやっぱり収納がへりますよねぇ・・・ うーん(××;)
■Re^5: ACC電源について No6093への返信
サウンド番長(6094) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 16:29:28
そうですね〜、オススメのオデッセイのBATはPC545か680ならFUSIONのバッテリーBOXの中に収まると思うんですが。OPTIMAは入らんと思いますよ〜。ただ、どちらもドライ式なので横にしても液漏れしないので使い勝手は良さそうですよ♪さすがスペースシャトルのバッテリー、400回の完全放電にも耐えれる耐久性ですね〜。早く付けよっと♪
■Re^6: ACC電源について No6094への返信
けいすけ@SCENARIO(6096) HOME 投稿日時:2004/9/16(Thu) 18:32:32
ほぉ〜♪ 横に倒しても使えるってのがイイですね!!
ちょっくら探してみます(^^)v
■Re^7: ACC電源について No6096への返信
サウンド番長(6099) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 21:47:40
SHOPで質問したところ、斜めにしようが問題無いそうで。但しね、価格が・・・29800円(税込み)辺りが相場やって〜〜〜。
■Re^2: ACC電源について No6089への返信
■ムック(6111) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 22:26:09
はじめまして。
横から口はさむようで申し訳ございませんがカニは危険ではないと思うのですが。
カニでつなげた配線の両端をテスターで図りましたところほとんど0Ωです。ただ抵抗の要素となるのは接触面積によるものです。
ですが発火するというのはカニが原因ではないかと思います。
発火が起きたのはおそらくどこかが触れてしまいショートし配線−カニ−配線の両端に12Vかかるという状態になってしまい配線より微小に抵抗値の大きいカニが発火したのではないでしょうか?
■Re: ACC電源について No6079への返信
■タコスパパ(6101) 投稿日時:2004/9/17(Fri) 11:47:57
便乗質問ですみませんが教えてください。
オートバックス等で売っているヒューズ付きのシガーソケット(グローブボックス内の10Aのヒューズと差し替えるだけで、二穴シガーソケットの電源がとれる)は、フュージョン的に使用上問題ないのでしょうか???
■Re: ACC電源について No6079への返信
サウンド番長(6122) 投稿日時:2004/9/21(Tue) 11:17:47
ムックさんへ まぁ、こおゆうネタは人それぞれなもんで。自分の信じた整備方法でエエと思うんですが。ちなみに発火の原因はカニを絞めて被覆ビニールを巻いたところ、コードの噛みの部分が耐用年数に耐えられなくなり、亀裂の入ったところから粉塵が入り発火しました。発火した部分がカニやったもんで。オーディオやナビも含めて15年半もFUSIONいじくってると、特に配線には気を使います。それでも到らん事があるせいかけいすけはんにウエッジの件でお世話になりましたが♪
まぁ、これだけは言えるんですがオーディオでエエ音鳴らすんでしたら電源の分配にはカニはオススメ出来ません。線の分岐ポイントとして問題を簡潔に例えるならばギボシは直通合流ですがカニは乗換です。平面で見るとYに対してhです。Yだとギボシに噛める間は複数の線を作れますがカニだと単線なので複数要ります。理想的なのはFUZEBOXからアース4極平型端子で電気分配がBESTです。アース用だからといってアース以外に使ったらアカンとゆう決まりはないもんで。あと重要な事ですがカニで結線するとコルゲート管で線の被覆養生が出来ません。スパゲティー状態で走ってる方は注意が必要ですよ。以上、各自自己責任でどうぞ♪
■スピーカーについて…
■ラグ(6077) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 19:04:58
質問させて下さい。最近マフラーをノーマルからとあるマフラーにかえました。すると、エンジンをかけるとマフラーの排気音せいか、音がゆがむというか揺れているとゆうかとにかくおかしくなってしまいました。
なにか対策などわかる方がいましたら、教えてください!
■Re: スピーカーについて… No6077への返信
■sofa(6078) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 20:42:04
空気の振動で音が揺れるんじゃないですかね? 僕も同じような経験があります。マフラーのバッフルをはずした状態でオーディオを鳴らすと振動?で音が揺れます。その上マフラーの音で音楽がよく聴こえないので、今はバッフルをつけています。マフラーとオーディオの両立は難しいです。
■Re^2: スピーカーについて… No6078への返信
■ラグ(6088) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 07:19:27
遅れてしまいましたが、sofaさんありがとうございました!
デザイン重視で何も考えずに取り付けてしまったので仕方ないかも。
ノーマルに戻そうかなぁ〜
■Re: スピーカーについて… No6077への返信
サウンド番長(6090) 投稿日時:2004/9/16(Thu) 09:08:19
原因の対策としてはマフラーの装着部分のスペーサーと車体の間に耐熱ゴムパッキンを施すとある程度ビビリは防げますが一番根元だとエキパイ他の材質をビビるところだけ剛性アップするしか道は無いでしょうね。SPはデッドニング、それも鉛板よりもショックを吸収する上でマット等の軟質材を利用するとビビリが中和されます。どこにSP着けてるかが判らんので的確なコメントを書けませんがこんなトコでしょうか。ちなみにウチは最近ヨシムラのトライオーバルを装着しましたがビビリ等はカケラも起こりません。
■Re^2: スピーカーについて… No6090への返信
■ラグ(6107) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 09:15:36
サウンド番長さんありがとうございます! SP…。勉強不足でした!イイ音質で聞きたいのでなんとかしたいので試行錯誤してみます!
また何かあった時はヨロシクお願いします☆
■エフミ開催(1周年記念)
■リブ(6068) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 00:01:04
ご無沙汰しています。ゴーストリブです。
エフミを9/24(金曜日)に開催したいと思います。

日時:9/24(金曜日)
場所:芝公園(大門の隣)
時間:PM10:00位〜
雨天:中止

皆さんのご参加お待ちしております(笑)
■Re: エフミ開催(1周年記念) No6068への返信
■ゴウ(6084) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 22:24:13
一周年ということなんでぜひ参加したいと思います。
去年は事故っててフュージョン入院中だったのを思い出します(涙)
久しぶりにここに載っているエフミの写真見ましたが一年でこんなに変わるんですね☆
来年とかはどうなってるんだろう??
■Re: エフミ開催(1周年記念) No6068への返信
■ムック(6102) 投稿日時:2004/9/17(Fri) 14:33:26
フュージョンだけの集まりですよね?
ムックも参加してみたいです。
フュージョンだけで集まったらとても楽しそうですね!
■Re: エフミ開催(1周年記念) No6068への返信
ハルヲ(6140) 投稿日時:2004/9/24(Fri) 02:30:55
リブさん、幹司お疲れ様です。僕もお邪魔したいと思います。
天気も持ちそうですし楽しみです。よろしくお願いします。
■ステップボードとタンデムステップ
■ゆうたろう(6061) 投稿日時:2004/9/11(Sat) 04:12:01
始めまして。
カスタムに関してお聞きしたいことがあります。

今、ノーマルのマットにWirusWinのタンデムステップを装備しています。
近いうちにアルミステップボードを購入予定なのですが
ここでひとつ疑問があります。

ステップボードはどーしても黒がいいのですが
タンデムステップの取り付けが可能なキジマは
色がシルバーしかありません。
黒のあるDUGOUTはサイトの説明によると
タンデムステップ装着不可だそうです。
ですが、WirusWinのタンデムステップを見ると
「つけれそう」な感じがします。

DUGOUTのステップボードにはタンデムステップの装着は不可能なのでしょうか?
あるいは、DUGOUT以外の黒ステップボードがあるのでしょうか?

自分なりに調べてみたのですがうといため壁にぶち当たりました。
自分の理想のFUSIONにするために黒のステップボードと
タンデムステップが必要なのでお分かりの方、
どうか教えてください!!
よろしくお願いいたします。

■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
けいすけ@SCENARIO(6063) HOME 投稿日時:2004/9/11(Sat) 13:18:34
つけれるように加工すればエエやないですか。「つけれそう」なら尚更なんじゃないですかね。
■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
■sofa(6064) 投稿日時:2004/9/11(Sat) 18:42:48
黒く塗装するっていうのはどうですか? だ、だめですかね・・
■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
■ゆうたろう(6070) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 02:55:56
>けいすけさん
確かにそうなんですが加工する技術を持っておらんので。
お店でやってくれますかね?

>sofaさん
それも考えましたW
でも塗装がはげることとか見た目を考えると
ダメかなぁとも思います。
■Re^2: ステップボードとタンデムステップ No6070への返信
けいすけ@SCENARIO(6071) HOME 投稿日時:2004/9/13(Mon) 13:25:27
全然やってくれますよ!
■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
■nokio(6072) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 13:36:02
>ゆうたろうさん
私は以前、マジェスティーに乗っていました。
今でこそマジェのステップボードの色はバリエーション豊富ですが、
当時はシルバーしかなく、私はシルバーのものを黒にアルマイト加工
してもらいました。

数年使用しましたが、変色や剥がれはありませんでしたよ。
加工は大手バイクパーツ店に依頼しました。
ただ、工賃は結構しました・・・
ご参考までに。
■Re^2: ステップボードとタンデムステップ No6072への返信
■sofa(6074) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 22:56:32
アルマイト加工の話が出ましたが、あれは結構高いらしいですね。ショップに聞いてみて予算があまりにも合わなければ、ショップで塗装を頼むというのも手かもしれません。アルマイトよりは安いと思いますが。塗装の場合の問題は「常に足を乗せている」ので剥がれる可能性が高いということになりますが、専門のショップできちんと塗装してもらえば大丈夫なのでは? という気がしますが・・ あるいはこのサイトにも載っている自家塗装を参考にチャレンジしてみるとか・・ なんだかはっきりしない案ですいません・・
■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
■ゆうたろう(6075) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 23:12:32
そうなんですよ、ネックは費用なんです。
ローンも残ってるしカスタムに結構使っちゃったんで
できれば節約したいんです。
自分でスプレーは危険ですかね?

加工してもらうのが一番やすがりですかね?
■Re^2: ステップボードとタンデムステップ No6075への返信
けいすけ@SCENARIO(6076) HOME 投稿日時:2004/9/13(Mon) 23:34:46
誰かに工具を借りてこんな感じに自分で加工ってのが1番じゃないんですか〜。http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26065010
■Re^3: ステップボードとタンデムステップ No6076への返信
■sofa(6080) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 21:51:19
この加工ならそんなに手間もかかりそうにないですね! 自家塗装の場合は下塗りをしっかりやってから上塗りを何層も施し、何日も完全に乾くまで保管しておくなどすれば・・・ 塗装自体は大丈夫だと思いますが・・ やはり足を乗せる場所であるというのが引っかかりますね。
■Re^4: ステップボードとタンデムステップ No6080への返信
■ゴウ(6082) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 22:10:28
カドワキのパウダーコーティングはどうですか?
かずのりさんがステップボードやってたはず!?
今月のトラスクにでっかく乗っています!
金額はいくらかは分かりませんがクオリティーは高いと思います。
自分も最近純正ホイール出しました。
■Re: ステップボードとタンデムステップ No6061への返信
■ゆうたろう(6114) 投稿日時:2004/9/19(Sun) 04:21:20
たくさんの返信ありがとうございました。
参考にしてみます。
それでは。
■スーパートラップについて!
■トモカズ(6060) 投稿日時:2004/9/11(Sat) 00:51:38
初めまして!いつも楽しく拝見させていただいてます(^^)
早速なんですが、RSY製のトラップのメガホン、もしくはビームス製のトラップのメガホンを付けているという方、いらっしゃいませんでしょうか?もしも、いらっしゃればインプレをお聞きしたいので、すみませんが宜しくお願いいたします(>。<)

■Re: スーパートラップについて! No6060への返信
■ゴウ(6083) 投稿日時:2004/9/14(Tue) 22:15:32
多分どこのスパトラもそんなに変わらないと思いますよ!?
ディスクの枚数で音は変えれますので、、、
素材が多少違ったり、溶接が甘かったりなどはあると思いますが…
■はじめまして
■おぐ(6056) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 17:54:31
はじめまして、この度はじめて書かせていただきます。私は横浜でfusion乗りを楽しんでおります。今回ハイマウントストラップを取り付けたのですが、常備灯としてもしようしたいと思っています。過去ログで抵抗と逆流防止ダイオードを挟めばいいと書いてあったのですが、何A用の逆流防止ダイオードと何W用の抵抗を使えば良いのかわかりません。。。どなたか分かる方がいましたら、教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
■Re: はじめまして No6056への返信
■954RR(6109) 投稿日時:2004/9/18(Sat) 18:16:45
はじめまして!!もう問題は解決されましたか?まだ未解決でしたら 「オーディオQ」http://www.audio-q.com/ 参考にしてください。
■セキュリティーについて。
■ガチャピン(6054) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 13:18:27
またしても質問なのですが、今Yahooオークションで『kryptonの★英語で警告★フュージョン専用セキュリティ/リモコンエンジン』と言う商品があるのですが、どなたか着けていらしゃるかたおられますか?周りに着けている人がいないので性能がイイとか悪いとか教えて下さいm(__)m
また、VIPERなどには手が届かないためイイセキュリティーを探してます。良かったら教えて下さいm(__)m
■Re: セキュリティーについて。 No6054への返信
■ムック(6058) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 21:30:35
こんばんわ
あのセキュリティは聞いた話ですが販売してるとこの住所は存在しないし売った後はノーサポートと聞きました。ですが商品はちゃんと使えるだとかです
確かここのBBSで昔あれについて書かれてあった気がしました。
■Re^2: セキュリティーについて。 No6058への返信
■ガチャピン(6069) 投稿日時:2004/9/13(Mon) 01:03:35
ムックさん★有難う御座います。
色々情報集めて検討してみます(^^)y
■(無題)
■D介(6051) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 02:29:54
こんばんは!昨日駐禁してキップきられました(汗)最悪です・・・・
みなさんは気をつけてくださいね(-_-;)
■Re: (無題) No6051への返信
■ギッシー(6066) 投稿日時:2004/9/12(Sun) 09:04:46
駐禁ですか!ホントに最悪でしたね・・・減点、違反金はどんなもんでしたか?
■Re: (無題) No6051への返信
■ムック(6067) 投稿日時:2004/9/12(Sun) 16:57:31
ご愁傷様です。ムックも気をつけようと思います。
参考までにどこでやられたか教えていただけますか?
ムックは関東在住です。
関東にも2輪駐輪場つくってもらいたいものですね。
■Re: (無題) No6051への返信
(6100) 投稿日時:2004/9/17(Fri) 09:05:08
初めまして!もしかしたらフュージョンを買うかも知れないKです(^^;)

最近、都内は二輪も駐禁多いですよ〜。
僕も何ヶ月か前に切られたんですけど、確か罰金9千円に減点2点でした。
でも駐禁の減点はすぐ消えるっていう話も聞きました。不確かですけど。
■セルモーター
■はやと(6048) 投稿日時:2004/9/9(Thu) 06:35:50
はじめまして
はやとと申します
質問できる場が無いので質問させていただきたいのですが
セルスイッチを押すとカチッカチッとしかならなくなってしまいました
スイッチを押しながらセルモーターに木槌で直接叩くと回るのですが
だんだん弱くなってきます
一度洗車中水でセル周辺を洗った後回したらら勢いよく回ったこともありました
まったく原因不明です
どなたかじょげんいただけませんでしょうか
よろしくお願いします
■Re: セルモーター No6048への返信
■壮吾(6052) HOME 投稿日時:2004/9/10(Fri) 03:25:26
セルスイッチのた接触不良だと思いますがどうでしょうか。
同じ症状にはなったことありませんが1度スイッチボックスを分解してセルスイッチの金属の接触部分をみがいてあげたらよいのではないでしょうか?
■Re^2: セルモーター No6052への返信
■はやと(6053) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 04:25:36
ご返答ありがとうございます
壮吾さんのフュージョンかっこいいですね!!
まねしたくてもできませんよ・・・。
シート下にあるスイッチの方に原因があるかもしれないですかね・・・。
でもセルをたたくと回る・・・。
というよりセル内に電気が流れていないというか・・。
ショップに頼らずハンドメイドカスタムのフュージョンなだけに助けてあげたいものです。
どなたかお願いします
■Re^3: セルモーター No6053への返信
■壮吾(6057) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 21:26:01
すいません勘違いしてました。スイッチじゃなくてセルに問題ありそうですねー。モーターのブラシが磨り減ってもうないとかかもしれませんね。詳しい方お願いします
■Re: セルモーター No6048への返信
■kazoo(6059) 投稿日時:2004/9/11(Sat) 00:35:22
自分も以前同じような症状があり、ここで書き込みしてseeさんにレスもらって、直りました。
過去ログの10月のとこにあると思うので参考になればいいかなと^^;

■ナイトライダー風のライトについて
■のり(6046) 投稿日時:2004/9/9(Thu) 01:50:17
はじめまして、バイクに乗り始めて3ヶ月の素人です。ナイトライダー風のライトを取り付けるにはいくらくらいお金がかかるのかお教え頂けないでしょうか?ナイトライダースゴイ好きなんで宜しくお願いします。
■探しています。
■ゴウ(6044) 投稿日時:2004/9/8(Wed) 15:59:32
どなたかタイプXの純正のグリルの白、譲ってください。
■宜しくお願いいたします
■陽炎(6042) 投稿日時:2004/9/8(Wed) 14:03:11
管理人さん、みなさん、初めまして

7月末に 新車でFUSION XXを購入して 息子と町乗りしながら
馴らし運転しております。走行距離はまだ300kmです。

自分のFUSIONも 管理人さんにお願いして
画像アップしていただきました。ありがとうございますm(_ _)m

これから宜しくお願いいたします。
■Re: 宜しくお願いいたします No6042への返信
■ぬっち(6062) 投稿日時:2004/9/11(Sat) 10:43:34
陽炎さん、はじめまして〜!僕も同じ黒のつや消しですよ!!
同じ色同士、今後とも宜しくお願いしますm(__)m

息子さんは1年生って小学校ですか^^?
今から一緒に乗せて、ぜひぜひ将来フュージョン乗りに育ててくださいヽ(≧▽≦)ノ
■スト○ベリー
■SI1(6039) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 20:52:14
スト○ベリーってあまり良い評判聞かないですけど、シートもやぶれやすいとかサイズが合わないとか問題あるんですか?
どなたか知っている方教えてください。
■Re: スト○ベリー No6039への返信
■カッツン(6045) 投稿日時:2004/9/8(Wed) 22:43:28
写真を見る限りでは、裁縫というか型取り?がいい加減な気はしますね...
取り付けは構造上、それほどシビアではないと思います。
耐久性についてはわかりません。
やっぱりイマイチかな...まあ安いですからね。

シートの張り替えを行った場合でも、
安いところで同程度+ちょっとの価格のところもあると思いますよ。
あとは、純正の比較的奇麗なものがヤフオクではほぼ同価格帯で落札されてます。

メーカー自体は、評判が良くないのは確かですから、もし買う場合は、保証期間など事前に調べておく事をオススメします。

個人的な見解では、
定価では買いませんね。セールとかならまあぐらいでしょうか。
張り替えたほうが満足度は高いと思いますよ!
■Re^2: スト○ベリー No6045への返信
■じんべえ(6047) 投稿日時:2004/9/9(Thu) 03:04:24
以前買って使用したことがありますので、あくまで個人的な意見ですが、書き込みます。

10%引きくらいで買いましたので値段的には良かったとは思いました。
が、座り心地最悪でした!10分も乗るとケツやら腰やら痛くなって、1日2,3回、1回当たり20〜30分ほどしか乗らないのに二日でノーマルに戻しました(汗

自分的にはかなり使えないやつでしたね…

取り付けは全く問題なかったと記憶しています。

個人的なインプレですので、他の使ってる人はどうかわかりませんが、
ご参考までに…
■Re^3: スト○ベリー No6047への返信
■SI1(6049) 投稿日時:2004/9/9(Thu) 08:07:37
ありがとうございます!やっぱり普通に張り替えることにします!
■ヘッドライトのバルブについて。
■ひろし(6035) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 18:49:41
はじめまして!!フュージョン歴2ヶ月のひろしといいます。
真っ白のヘッドライトにしたくて先日バルブを「Dilolo MAGNUM BEAM クリスタルホワイト H4u」というものに交換したんですが、思ったより白くならなかったのでがっくりしています。
値段が手頃で真っ白なおすすめなバルブはないでしょうか??
青白いのではなく真っ白がいいです。
どなたか教えてくださいm(__)m
あと、マフラーも交換してみたいのですがルックスが良く音は静かで、マフラー変えてあるなぐらいでいいのでこちらもよかったら教えてください!
■Re: ヘッドライトのバルブについて。 No6035への返信
■ひろし(6036) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 18:57:39
↑についかですが、先日交換したバルブなんですけど、
H4uなんですがH4タイプと交換可能って書いてあったので大丈夫ですよね?ちょっと心配なのでわかる方お願いします。
■Re: ヘッドライトのバルブについて。 No6035への返信
■sofa(6037) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 19:19:17
「ホワイト」とかいてあるものは案外思ったよりも白くならないようです。僕の経験済みです。お勧めはvestec(べステック)のHID−Vキセノンブルー 5000ケルビンが良いですよ。H4型、60/55Wで135/125Wのと同じ明るさで、色もかなり白いです。バルブの周りが青くコーティングされていて見た目もかっこいいです。値段は一般的なパーツショップで3500前後で売ってます。
■Re^2: ヘッドライトのバルブについて。 No6037への返信
■ガチャピン(6038) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 19:42:13
H4のヘッドライトユニットにH4Uのバルブを着けても問題ないみたいですよ★台座?の3つ出ているの爪の1つが少し小さいだけで問題ないみたいです★H4UからH4は要加工みたいですけど…(? ?)
こんなでよかったら参考にして下さい★
■(無題)
■ガチャピン(6033) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 16:03:09
皆さんはじめまして★

先日、ストロベリー製のマルチリフレクターヘッドライトに交換し、バルブも高効率バルブに交換しました。しかし、まだ明るさに不満を感じるのでHIDを付けたいと考えております。
そこで皆さんに質問なのですが、ストロベリー製のマルチリフレクターヘッドライトは35WのHIDの熱に耐えれるんですか?熱で溶けるとか溶けないとかそんな話を耳にしたので分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
また、H4 35WのHIDって、H4 65Wのバルブより発熱するものなでしょうか?

長々とすいませんが宜しくお願いいたしますm(__)m
■マルチリフレクターについてm(__)m ↓の無題と同じですm(__)m No6033への返信
■ガチャピン(6034) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 16:08:15
皆さんはじめまして★

先日、ストロベリー製のマルチリフレクターヘッドライトに交換し、バルブも高効率バルブに交換しました。しかし、まだ明るさに不満を感じるのでHIDを付けたいと考えております。
そこで皆さんに質問なのですが、ストロベリー製のマルチリフレクターヘッドライトは35WのHIDの熱に耐えれるんですか?熱で溶けるとか溶けないとかそんな話を耳にしたので分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
また、H4 35WのHIDって、H4 65Wのバルブより発熱するものなでしょうか?

長々とすいませんが宜しくお願いいたしますm(__)m
■Re: マルチリフレクターについてm(__)m ↓の無題と同じですm(__)m No6034への返信
■ムック(6040) 投稿日時:2004/9/8(Wed) 01:33:16
ガチャピンさんこんにちわ
純正のは55・60hのバルブですがストロベリー製のはおそらくそれをつけると溶けるから35がついてるのではないでしょうか。
それか車用ではなくバイク用のをつけたらよいかもしれません。

HIDですがハロゲンにくらべたら発熱は少ないはずですので大丈夫だとは思いますが。安いHIDなんかをヤフオクで中古で買ってみたらよいかもしれませんね。車用の方だと結構安いのあるかと思います。
がんばってみたください!
■Re^2: マルチリフレクターについてm(__)m ↓の無題と同じですm(__)m No6040への返信
■ガチャピン(6043) 投稿日時:2004/9/8(Wed) 14:59:36
ムックさん(笑)ありがとうございます★
溶けたら怖いのでバルブのワットの低いのをつけてHIDのお金をためます★
■これ付けてる人いますか?
■タコスパパ(6032) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 15:34:44
ボディマウントのミラーです。
ヤフオクで頻繁に出品されていますが、このミラーを付けている方が
いらっしゃれば、インプレをお願いしたいです。ヨロシクです!!!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c68839715
■Re: これ付けてる人いますか? No6032への返信
■ABC(6050) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 01:01:38
これ付けてます。自分はハンドルが横に長いタイプですので、どうしてもミラーにグリップが写ってしまって見にくいですが、ノーマル又は横長?ではないタイプのハンドルでしたら、問題ないと思います。
付けてから2ヶ月くらいですが、緩み易いなどの問題もなく、正常に機能していると思います。
物自体は若干、ちゃちい感じはあります。
■Re^2: これ付けてる人いますか? No6050への返信
■タコスパパ(6055) 投稿日時:2004/9/10(Fri) 15:01:43
ABCさん、レスありがとうございます。
今はハンドルマウントなのですが、フュージョン独特なボディマウントも捨てがたく、安くヤフオクの評価の高いこの商品が気になっていました。
ハンドル交換したら購入したいと思います!!!
■ホームページ
■壮吾(6027) HOME 投稿日時:2004/9/6(Mon) 09:50:33
ついに作りましたぁ!!
パソコンおんちの僕もついにHPをつくるまでになりました。
広告とかもあって見ずらいかもですがみなさん立ち寄ってみてください。
まだ途中のとこもありまし日本語や英語も間違いもあるかもしれませんが何かあればご指摘ください。
よろしくお願いします。
■Re: ホームページ No6027への返信
■ゴウ(6028) 投稿日時:2004/9/6(Mon) 11:55:15
おめでとう!!
さっき書き込もうと思って送信したらプロキシー!?経由では書き込みできませんってエラーになった…でこっちに
パソコンはわからん、、、
昨日ホイール塗装だしたし、あとはセパハンだ!!
そしたら俺のもアップップしてちょ〜
■Re^2: ホームページ No6028への返信
■タコスパパ(6029) 投稿日時:2004/9/6(Mon) 13:16:13
ソーごさん、こんにちは。HP開設おめでとうございます。
ハルヲさんのHPの掲示板で時々顔を出しているタコスパパです。
雑誌でよく見かけたり、お互いに静岡出身ということで親近感があります。
学校も研究室とかで忙しいと思いますが、カスタムとHPの管理頑張ってください。更新を楽しみに閲覧させていただきます!!!
■Re: ホームページ No6027への返信
タケシ@volcano(6030) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 00:12:32
今晩は、壮吾さん。
いつぞやはメーターライトチェンジャーの製作ありがとうございました。
無事綺麗に輝いておりますよ。
院の試験とかで大変かもしれませんがHP続けてみてくださいね。
ま、なにはともあれ、おめでとうございますー。
今からさっそく見てみますね。レス先ですみません。。
■Re^2: ホームページ No6030への返信
■壮吾(6041) HOME 投稿日時:2004/9/8(Wed) 02:16:50
ゴウ君<<
センキュー!セパハン楽しみにしてるよ!!
タコスパパさん<<
僕も実家が近いということで親近感もってます。
富士宮の方もたまに行ってますよ〜
研究室忙しいですがフュージョンカスタムの使えそうなことも勉強になってるのでさらにヤバイカスタムをたくらんでます。ここのとこ毎日学校ですが。。。。。
タケシ君<<
先日は暑い中どうもでした〜院試験の方は無事に終わりました〜なんとか行けそうです。
みなさん今後ともよろしくです。
■スト○ベリーって…
■yukan(6025) 投稿日時:2004/9/6(Mon) 01:24:02
最近ストロベリーのテールランプを買ったのですが、常時点灯していないことに昨日気づきましたw(゜о゜)w
ブレーキを踏むと点灯するのですが、そういうものなのでしょうか?走っていて危険だと思うので、点灯する方法をどなたか教えていただけませんか??説明書どうりに取り付けたのに…

というか、スト○ベリーの商品ってそんなに悪いんですか??ここのサイトのBBSをみてビックリしました!ちょっと後悔しています(;;)
■Re: スト○ベリーって… No6025への返信
■へりっくす(6026) 投稿日時:2004/9/6(Mon) 03:15:36
こんばんわyukanさん、僕もスト○ベリーのテールランプ他もろもろスト○ベリー社を愛用しています。
僕も常時点灯が調子わるい時もありました、さらにブレーキを踏んでもブレーキランプが反応しない時もありました・・・汗

自分で取り付けたので(簡単だし)でもなかなか解明されなかったので
バイク屋にもってくと・・・

フュy−ジョンの年式、型式によって僅かながらですがV数、電圧、ランプのW数などで正常に機能しないそうです。

(私は標準でついていたスト社の電球を外し汎用の電球に取り替えて改善♪)

ってことでスト社は全年式対応している!とは否めないことですね。
(全年式対応とも書いてなかったから仕方ないかー)
■Re^2: スト○ベリーって… No6026への返信
■yukan(6031) 投稿日時:2004/9/7(Tue) 00:43:23
へりっくすさんありがとうございました!

全年式対応していないってことですね…はりきって買ったのにがっかりです。。
一応クレームをつけたら交換してくれるとのことですが、また一緒のような気もします><
やっぱりダメだったら、へりっくすさんのように電球取り替えてみますね☆
■消耗品について。
■カカ(6023) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 22:15:49
もう直ぐ2万キロでベルトを替えようと思っていますが、他に替えたほうがいい部品があったら教えてください。
■バルブのワット数について
■dai310(6021) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 16:59:21
こんちわ。今日DSでウインカーのバルブ(メッキ処理)を購入しました。
純正が12v18/5wに対して、設定が12v21/5wしかなくて、店の店員に尋ねたところ問題は無いと言われましたが、自分的には微妙で・・・・
どなたか詳しい方いましたら、その辺簡単に教えてください。
■Re: バルブのワット数について No6021への返信
■カッツン(6022) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 19:28:22
悩む所ですね...
少し前に、テールを明るくしたいので変えたいという方がおられましたが、その後音沙汰なしですね。フロントウィンカと球一緒なはず。

問題あるとすれば、溶けるということです。
21Wがウィンカ点灯時にあたりますので、信号待ち等でずっと点けていて溶けるかも。
ということなんですが、まあ点滅なんで大丈夫かもしれませんね...
というか、クロームバルブ(ステルス?)は付けている人いましたよね。

あと、ウィンカーのちょっと点滅が遅くなるかも...
なるとしたら、クルマと比べてフュージョンはちょっぴり速いので、一緒くらいになるかな。(個人的にはいいなあ。)

参考まで、
友人のType-Xノーマルレンズにて、熱でレンズ(透明のパーツ)とユニットが緩んでいるところに、
振動と、裏の留め金がかなりの勢いで引っ張ってて、レンズが外れかけていました。
構造的にいまいちっぽいですね。爪があんま引っかかる感じではないし。シーリングは熱に弱いし。お気をつけくださいな。
■Re^2: バルブのワット数について No6022への返信
■dai310(6024) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 22:40:58
>カッツンさん
 返信アリデス。 先程、取り付けてみたら、片方のウインカーのソケット が壊れました。 玉が真っ直ぐ入らなくて、接触不良になりました。
 (取り付けミスではないです・・・) さすがイチゴ製!!!
 つくりがちがいますねぇ〜 
 ソケットだけ純正を購入しようかと思ったのですが、どうせなら新しいユ ーロウインカー(マルチ)もいいなぁと考えてますが、イチゴ製なの
 で・・・・  他メーカーでいいのあったらどなたか教えてください。
■これって・・・。
■なすび(6016) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 17:50:58
はじめまして
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51607375

    ↑
このミラーってフュージョンに付きますか?  ハンドル右のブレーキフルード(四角いやつ)に当たりそうなんですが・・・。

よろしければ教えてください。 お願いします。。
■Re: これって・・・。 No6016への返信
■ゴウ(6017) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 18:42:42
付きます。
ここの写真に乗っている方も何人かつけていますので。
■Re^2: これって・・・。 No6017への返信
■坊主頭(6018) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 11:58:41
自分付けてますよ!確かにブレーキフルートにまんま付けるとあたるのでミラーアダプター付けて高さを付けました。なっぷすとかなら安いので278円くらいで買えますよ!
■Re^3: これって・・・。 No6018への返信
■なすび(6019) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 13:59:47

ゴウさん 坊主頭さん 早速のレスありがとう御座います^^

四角いブレーキフルードのままだと当たりますよね、 皆さんの拝見させていただくと丸いプラスッチックの?取り付けていますよね。

あれは 初めから・・? 交換しているの?  よろしければ教えていただけますか。   勉強不足の初心者ですみません。
■Re^4: これって・・・。 No6019への返信
■ゴウ(6020) 投稿日時:2004/9/5(Sun) 14:56:47
今は別のミラーなんですけど自分が付けてた時はマスターシリンダーに直接つけていたのでちょっと違うのですがブラケットとスペーサーがいると思います。
スペーサーで高さ調整しないと当たると思います。
ナップスとかに売ってると思います。
■みなさん、教えてください0(。><)0
BOO-TA(6012) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 00:48:59
みなさん、自家塗装など、していらっしゃる方がおられますが、みなさん、何でぬってるんですか??コストも考えてやろうと思っています。主にカウルなどを塗りたいです。誰か教えてください。
■Re: みなさん、教えてください0(。><)0 No6012への返信
■カッツン(6015) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 17:04:55
FUSION STYLEのコンテンツにのってますが...
皆さんこんな感じだと思いますよ。
ちゃんと自分で探しましょう。
?>0(。><)0
■メーター球ってどっちでしたっけ?
サウンド番長(5995) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 22:38:54
こんばんは。サウンド番長でございます。すんげぇ素朴な質問なんですけどメーター内の球ってウェッジでしたっけ、それとも口金でしたっけ?バラす前に球、購入したいもんで。誰か教えてくださいませ♪
■Re: メーター球ってどっちでしたっけ? No5995への返信
けいすけ@SCENARIO(5997) HOME 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:01:02
こんばんわ〜。 メーター内は全部ウェッジ球ですよ(^^)
■Re^2: メーター球ってどっちでしたっけ? No5997への返信
サウンド番長(5998) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:02:42
けいすけさん おおきにぃ〜。これでヤフオク間に合いますわ♪
■Re^3: メーター球ってどっちでしたっけ? No5998への返信
けいすけ@SCENARIO(6000) HOME 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:04:24
お役に立てて何よりです^^v
■Re^4: メーター球ってどっちでしたっけ? No6000への返信
ともひと@BUSTA(6002) HOME 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:27:43
サウンド番長ぉ〜久し振りです。
神戸出身横浜在住のシルバーウィング乗りなっちんから色々聞いてますが大丈夫ですか?
また東京か大阪で会いましょうね!
メーターはウエッジ球でLEDの方が色や明るさもイイ感じですよ(^^)/
■Re^5: メーター球ってどっちでしたっけ? No6002への返信
サウンド番長(6007) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 10:25:29
ともひと君、久しぶり〜♪なっちんと知り合いかいな♪よろしゅう言っといてください。身体は相変わらず痛いですが鬼のようなリハビリMENUをこなしてるので年内には帝都には行けるでしょう。FUSIONもお化粧直しが進んでいってるので以前会った時と色も音響も仕様もほぼ変わってますんで。そっちに行く時にはさらに色が変わってるかも。現時点では常夏マリンブルー/白ですが最終的には虎パターンになってるかも。プーさんのティガーみたいな感じで♪
■マフラー自慢を♪
ROG(5988) 投稿日時:2004/9/1(Wed) 20:57:54
みなさん久しぶりです。
最近は引越しで車の移動ばかりで、
フュージョンを若干放置プレイ気味です(笑)

是非マフラーを変えようと色々と検討しているのですが、
街で走っているのをみてもいまいち分からなく、
カタログなどだといまいちつかめなくて・・・

そこで皆さん、
自分のフュージョンの「マフラー自慢」をしてください。
俺のはここがいい!音質、全体的な機能性など・・・
本当はこのマフラーが良かったなどもあれば是非!

なお、写真やメーカーHPなどのリンクがございましたら、
是非教えていただけると幸いです!!

マフラーでお悩みの方は僕以外沢山いると思われます!
是非よろしくおねがいします。

長文で失礼しました。
では、沢山の返信おまちしています。
■Re: マフラー自慢を♪ No5988への返信
■零式(5989) 投稿日時:2004/9/1(Wed) 23:15:29
自分は、自慢じゃないですが、スーパートラップをつけています。
音もルックスもかっこいいと思います。
が、しかし!!!
今は、アメリカンクラシックマフラー2本出し(名前あってるかな。)にすると良かったかなぁ〜。と思ってます(少し値段が高いですが)。個人的にですけど音は、まだ良くわかりませんがルックスは、スーパートラップを凌ぐかっこよさだと思います。
あっ!!ちなみにコレは、ここのリンクにもあるショップ株式会社Biteにホムペに載ってますよ。
■Re^2: マフラー自慢を♪ No5989への返信
■ABC(5990) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 00:08:46
自分は納車時から、ウイルスウィンのボールドマフラーだったのですが、先日右折時にマフラーを思いきり擦ってしまい、それ以来アンダーカバーに接触する様になり、排気漏れをする様になったせいか以前に増してパンパンうるさくなったので、今日初めてノーマルに戻してみました。見た目はイケてませんが、静かでクセのないトルク感は、思っていたよりいい感じで、ノーマルも捨てたもんじゃないなぁって思いました。ノーマルで恐縮ですが自慢です(笑)
■Re^3: マフラー自慢を♪ No5990への返信
■お〜ちゃん(5991) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 09:31:46
自分はRSヨコタのスリムキャプトンです。
黒のSEの為、クラッシクなデザインと、金色に焼けた色が合い、自慢です。
走りは、標準のインナーサイレンサーでは抜けが悪く、最高速は85km程度でした。いまは、サイレンサーなしでメインジェット115番で最高速は115kmほど、出だしはノーマルに置いてかれます。
音は、出だしのときにパリパリと甲高い爆音で、住宅街では気を使います。カン高いので余計耳障り。
現在、買い替えを検討中で、RPM、MACなんかどうやろ?と考えています。
スパトラみたいな低い音のマフラーがほしいんです。RPM、MACってどうです?
■Re^4: マフラー自慢を♪ No5991への返信
■ゴウ(5992) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 17:27:56
ノーマルのサスなら話は別ですが、ローダウンしているのでしたらまず見た目とか音よりサイレンサーが干渉するかしないかを見たほうがいいと思います。
そうしないと痛い目にあいますよ!!
ちなみにMACはもろ干渉してテール、アンダーが確実に溶けます。
といってもローダウンしてても自分はステーを作ってなんとか付けてました。
ノーマルサス+扁平だけなら多分!?いけると思いますが
金欠だったので買ってすぐに売ってしまいましたが…
お金があるのであればワンオフもいいんじゃないでしょうか??
でも自分もやっぱノーマルが一番ですね。
■Re^5: マフラー自慢を♪ No5992への返信
■お〜ちゃん(5993) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 18:46:51
うん。確かにローダウンしてるので、スリムキャプトンでも干渉して、ウインカーレンズひびいってます。
■Re^6: マフラー自慢を♪ No5993への返信
■sofa(5994) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 20:05:41
ビームスSS400というマフラーをつけています。バッフル装着時で85dbというルックスに反した静音設計です。(バッフルをはずすとたしか95db位)値段は30000円ちょっとだったかな・・オーディオを着けているので、音楽が聞こえるようにマフラーは静かめを選びました。静音とルックスの両立を求める人にはお勧めです。
http://members.at.infoseek.co.jp/fusionstyle/gallery042_haruta.html
■Re^7: マフラー自慢を♪ No5994への返信
■dai310(5996) 投稿日時:2004/9/2(Thu) 22:50:49
こんばんわ。 自分はRSYのビックホーンマフラーです。 安かったんでつい買っちゃいました(1万5千円位) 確かにバッフル抜くとかんだかい音しますね。 自分のは、サイレンサーを開けて改造してあります。5回位色々とやりなおしてます・・・・
そこそこいい音はしますよ〜 けど・・・そろそろワンオフ行きます。。
■Re^8: マフラー自慢を♪ No5996への返信
けいすけ@SCENARIO(5999) HOME 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:03:44
やっぱワンオフでしょう! 今はWAVEのつけてますが、もう手元に新たなサイレンサー届いてるんで、またまたワンオフです。
■Re^7: マフラー自慢を♪ to sofaさん No5994への返信
■nokio(6001) HOME 投稿日時:2004/9/2(Thu) 23:07:44
皆さんはじめまして。そして横レスすみません。
私もローダウンしており、車体に干渉しない静かなマフラーを探して
います。そこでSS400が候補になり、メーカーに上記のことを聞いたのですがノーマル車高なら干渉することはないが、ローダウン車への取り付けは分からないとの返答でした。

sofaさんにお聞きしたいのですが、40mmローダウンした場合のスペースはありそうですか?当方地方でフュージョンどころか2輪には滅多に遭遇しないものでして・・・
■Re^8: マフラー自慢を♪ No6001への返信
よーすけ(6003) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 01:18:30
自分はめったに見ないOVERのチタンオーバルをつけてます。
アンダーは割れてしまいましたがなかなか気に入っております。
音は低くもなくうるさすぎずいいかんじかな?
値段は5万くらいだったかな?けっこうトルク感もあると思います。
■Re^8: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6001への返信
■sofa(6004) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 08:26:09
>nokioさん  僕のはまだローダウンはしていませんが、SS400をつけた後、ショップでローダウンが可能かどうか聞いたところ、「マフラーの先端がテールランプより外側に出ていなければOK」と言われました。つまり僕の場合は(SS400の場合は)OKということになります。

      写真参照
       ↓    http://members.at.infoseek.co.jp/fusionstyle/gallery042_haruta.html
■Re^9: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6004への返信
■sofa(6005) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 08:28:06
とはいうものの、ショップで車体を実際に見てもらったわけではないので、ちと不安ですが・・・
■Re^10: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6005への返信
■ゴウ(6006) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 08:35:28
補足ですがマフラーの先端がテールランプより外側に出ていなければOKの場合でもサイレンサーが斜めになってたら暖気でテールが解ける場合があります。
■Re^9: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6004への返信
■nokio(6008) HOME 投稿日時:2004/9/3(Fri) 10:41:23
sofaさん、ゴウさんレスありがとうございます。
sofaさんの車体の画像から想像すると、ローダウンした場合でも車体への干渉はギリギリ大丈夫のような気もしますが、ゴウさんのおっしゃるようにボディーに排気がかかるかもしれませんね。
メーカーも「ローダウン対応」と謳ってませんし。

シンプルな外観と静かな排気音、そして値段が魅力だったんですが。
■Re^10: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6008への返信
■sofa(6010) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 20:41:54
そうですね、だから僕もローダウンするにはマフラーも一緒に変えないといけないようかもしれません。
■Re^11: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6010への返信
■こうたろう(6011) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 23:43:22
私もMACでテールが溶けてしまいました。やはり加工して角度を変えるしかないのでしょうか?それとも耐熱性のテールを付けるとか…。
■Re^12: マフラー自慢を♪ to sofaさん No6011への返信
■ゴウ(6013) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 02:04:51
こうたろうさん>
MACの場合はサイレンサーの角度が斜めですのでやっぱ溶けますよね。ワンオフでステー作ってサイレンサーの角度をまっすぐにするしかないですね。
それかアルミの板を加工して排気を遮断して下に逃がしてさらにテールレンズにはアルミのシールを張っていました。
自分はそれでは何とかいけました。(ローダウン+扁平)
それでもアンダーとテールをとめるところは解けますのでカットしました。
もし都内の方であればアルミ板のステーが残ってますのであげますよ。

■Re^13: マフラー自慢を♪ No6013への返信
■ABC(6014) 投稿日時:2004/9/4(Sat) 13:56:11
先日、ノーマルが自慢と言っていた者です。自分でノーマルに交換したので、少し不安になり、しばらく走ってからスイングアームとマフラーとエンジンを止めている部分のボルトを増締めしたところ、締め過ぎでナメてしまいました(泣)
ノーマル、気に入っていたのですがしょうがなく、ナップスに行き、もう何でもよかったので、たまたま1本だけ安かった(約2万円)エムテックのDAI DRAGというのに交換してきました。
音もノーマルより少し大きい程度で、トルク感もノーマル近い感じでした。見た目は後ろからはお願い見ないでって感じですが(笑)シンプルでまぁまぁだと思います。
ただ、やはり右折時に早速、擦ってしまいました・・・
ローダウンしてると、やはり気を付けないといけませんね。
それとまぁ、俺みたいにドジな奴はいないと思いますが、ボルトやネジナメも注意してくださいね。

■メーターについて
■ワン(5985) 投稿日時:2004/9/1(Wed) 10:58:55
はじめて投稿します、ワンと申します。
実は私のFUSIONが、時刻やガソリンメーターは正常に動いているのに、突然スピードメーターとTRIPが走っても動かなくなりました。どうすれば直りますか??どなたか教えて下さ〜い!!
■Re: メーターについて No5985への返信
■カッツン(5987) 投稿日時:2004/9/1(Wed) 16:27:38
激しく既出ですが、メーターの裏でケーブルが外れていることが多いです。
■Re: メーターについて No5985への返信
サウンド番長(6009) 投稿日時:2004/9/3(Fri) 15:21:37
裏のケーブル留めの受けが振動でネジ山が削れると外れます。受けはプラスティックなもんで。

Copyright (C) Fusion Style All Rights Reserved.