2005年3月

■(無題)
■ミュー^^(7866) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 23:17:33
はじめまして(。・_・。)
聞きたいことがあるんです〜(^○^)
あの、シガーソケットの装着ってどうやるんですか?(>_<)
教えてください!m(_ _)m
■あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7866への返信
■ミュー^^(7867) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 23:20:54
すみませんm(_ _;)m
■Re: あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7867への返信
■ゴウ(7868) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 23:30:36
一番手っ取り早いのはドンキなどに売っているシガーソケットを買って先端を切ってプラスをヘッドライトのフューズに差し込んで、マイナスを真ん中のボルトのところに付ければ完成です。
心配ならエーモンとからフューズから電源取るKITが出ています。
オートバックスにも似たような物が売っています。


■Re^2: あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7868への返信
■ミュー^^(7891) 投稿日時:2005/4/2(Sat) 13:49:04
そうなんですかぁ!(^○^)
早速オートバックスにって見ようと思います!┌|∵|┘
ありがとうございましたぁ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
■Re^3: あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7891への返信
edess(7892) 投稿日時:2005/4/2(Sat) 15:06:53
シガーソケットつけると携帯電話の充電なんかもでき大変便利ですよ!
オートバックスで買わなくてもおそらく1000円くらいでできると思います。オートバックスなどのお店では工賃も高くとられてしまう可能性もありますが。もしよければメールいただければお手伝いいたします。
■Re^2: あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7868への返信
■ミュー^^(7893) 投稿日時:2005/4/2(Sat) 16:37:11
昨日ドンキで買ってきました(・ε・)/
近くのバイクやに頼んだらすぐにつけてくれてしかも無料にしてくれました!(^○^)edessさん今度、改造するときにわからなくなったら手伝ってもらえますか!?
■Re^3: あっ!無題になっちゃった!えっとシガーソケットの装着についてです。 No7893への返信
edess(7898) 投稿日時:2005/4/3(Sun) 13:27:39
はいよいですよ。ぜひがんばってください。
■クロムハンドルスイッチにて
■E(7863) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 22:13:08
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
他の方のスレから突然参加させていただいてます大阪在住のEと申します。
今年1月に05の黒を購入しました。
仲良くしてください。おねがいしまーす。
クロムハンドルスイッチについてお聞きしたいです。
ストロベリーのスイッチボックスを取り付けようと考えているのですが、
色々サイトを回ってると、スイッチ部もメッキ仕様の方を
ちらほら見かけます。あれはご自身で塗装されているのでしょうか?
またどちらからか販売されているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
■Re: クロムハンドルスイッチにて No7863への返信
■ゴウ(7869) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 23:36:14
塗装というかメッキ屋に出しているんだと思います。
売ってるところはないと思います。
クオリティーを求めるならメッキ加工の方がいいと思います。
そういう俺はイチゴ製なんですが…
多分、ストロベリーの物を買うのと値段的にはそう変わらないと思います。
ただ加工に出している間は乗れませんが…
■Re^2: クロムハンドルスイッチにて No7869への返信
■E(7871) 投稿日時:2005/4/1(Fri) 00:15:06
ゴウさんレスありがとうございます。
なるほどですね。メッキ屋さんですか。
そっちの方面も調べてみます。
その方が愛着も沸きそうですね〜
■LEDのテールについて
■ななし(7860) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 19:23:32
テールランプをLEDに変えている人に聞きたいんですが、LEDは、夜は非常に明るいと思うんですが、日中はどんな感じなんでしょうか?自分もLEDにしてみたいと思うのですが、後続車から、ちゃんと見えているのかが気になります。
よろしかったら誰か教えてください!
■Re: LEDのテールについて No7860への返信
■フュージョンほしい!(7862) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 20:48:09
下に同じようなタイトルのところがあるのでそこで質問してみてはどうですか?^^僕も同じようなことをして怒られたことがあるので気をつけてください^^;おこられったって言うか注意されたって感じかも^^
■Re^2: LEDのテールについて No7862への返信
■kj(7896) 投稿日時:2005/4/3(Sun) 10:53:49
LEDは直光性があるので、リフレクターを使わない場合はある程度個数を必要としますね。後は向きをある程度変えることも必要だと思います。心配なら、ブレーキだけはイマウントをつけてみてはいかがでしょうか?
■Re^3: LEDのテールについて No7896への返信
■ななし(7899) 投稿日時:2005/4/3(Sun) 15:33:08
返信ありがとうございます。そうですね!ハイマウントは、よさそーですね。参考にさせていただきます。
■dugoutハンドルポスト
■きんた(7851) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 23:49:16
はじめまして。このサイトで皆さんの体験談を参考にカスタムしています。本日、dugout製のハンドルポストにデイトナのドラッグバーを入れたのですが、ブレーキバーとメーターパネルが干渉してしまうために、
左にハンドルが切ることができなくなりました。
そこでお聞きしたいのですが、dugoutのポストにハリケーンなどのロングライザーは取付け可能でしょうか?
または、dugoutのポストに合うハンドルバーで良いものがありましたら教えてください。
■Re: dugoutハンドルポスト No7851への返信
■junma(7857) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 07:51:21
きんたさん、こんにちは。
ポストの止め穴が一つづつのようなのでステム側の穴径さえ合えば着くと思います。またハンドルですが、POSHのローライドバーであれば低くしたまま干渉は防げると思います。
参考http://www.posh-faith.co.jp/0502news/05_02_1news.html
■Re^2: dugoutハンドルポスト No7857への返信
■きんた(7870) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 23:55:50
junmaさんありがとうございました。明日ライコにでもいってみて探してみます!
■ハンドルグリップについて
■ポポ(7850) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 23:18:02
 ハンドルグリップを替えようと思うのですが、いろいろサイズがあってどのサイズを買っていいかわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。基本的なことですいません。
■デュアルアメリカンクラシックマフラー
■DUB(7845) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 21:39:42
お久しぶりです
今回のエフミも参加したかったのですが諸事情により行けなくなってしまい残念でした・・・。
最近某オークションにてデュアルアメリカンクラシックマフラーを落札したのですが僕の車体につけてみたら、なんとカチ下がってるんです・・・。
出品者の方の掲載していた写真は地面と平行だったのですが実際取り付けてみると・・。
まったく原因不明で困っています。
なにかお解りの方情報いただけませんでしょうか?
■Re: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7845への返信
■ゴウ(7847) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 21:54:32
アメリカンクラシックはローダウン対応の物とローダウン非対応の物があったと思います。
でもローダウンしてて構造上カチ上がるなら分かるんですがカチ下がるんですか?
■Re^2: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7847への返信
■DUB(7848) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 22:29:17
乗車していないときはカチ下がって乗車するとそこそこ平行、Aケツで平行になる感じです。
一応ローダウン用という事での購入です。
■Re: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7845への返信
ユータ(7849) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 23:05:14
フュージョン等の250スクーターはスイングアームとエンジンが一体となってます。その為ローダウンすればエンジンが平行に近づいていきます。そうするとマフラーもエンジンと一体の為、平行に近づいていきます。やりすぎると平行を通りすぎてカチ上げになります(笑)
ご参考までに、、、
■Re^2: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7849への返信
■かずのり(7852) HOME 投稿日時:2005/3/31(Thu) 00:03:15
俺かちあがったよ〜
■Re^2: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7849への返信
■shu(7853) HOME 投稿日時:2005/3/31(Thu) 00:03:18
そしてカチ上がるとそれによってテールや近辺が溶けるとゆー苦笑
■Re: デュアルアメリカンクラシックマフラー No7845への返信
■DUB(7865) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 22:51:43
返答ありがとうございます
なんだか元々乗車時にサスがフルストロークしてもカウルに干渉しないようこういった作りなんだと思うようになって来ました
久々に登場したと思ったらくだらない質問ですみませんです
次回Fミで皆さんに会うの楽しみにしてます
■サブウーファーについて
■KAZU(7841) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 19:05:40
ウーファーつけたいと思ってるのですが、普通にトランクに加工なしで入れて音とかどうなんでしょう? デッキからそのままつないでいい音でますかね…?どなたか参考にさせてもらいたいです…。
■Re: サブウーファーについて No7841への返信
■ゴウ(7844) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 20:33:14
カロッツェリアTS-WX22Aなら加工などいらずにきれいに入ります。
ここに載ってる方も何人か付けている方いますよ。
アンプに繋げているのと比べたことないですが値段の割にはかなり効果あると思います。
15000位あれば新品買えます。

■Re^2: サブウーファーについて No7844への返信
■KAZU(7854) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 00:16:15
ゴウさん、お返事ありがとうございます。NAOTOさんとかが付けてるのですね!アンプに繋げなくてもイイ音出てるってことでしょうかか?
デッキから直接繋ぐ場合はどうしたらいいのでしょう? 素人なもで、教えていただけたら助かります…。
■Re^3: サブウーファーについて No7854への返信
■ゴウ(7856) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 07:23:06
以前付けてましたが(今はオーディオも付けてません)デッキに直接繋ぐ場合はRCA端子で繋げればいいと思います。
あとはアース、バッテリー、アクセサリーに繋げば鳴ります。
たしかRCA端子は付属していないので買わないといけないですね。

■Re^4: サブウーファーについて No7856への返信
■KAZU(7858) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 13:15:08
そうですか!RCA端子ですね。わかりました。ゴウさんありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
■発進時の振動どうなりましたか?
■クオ(7840) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 08:06:51
僕も悩んでいたのですが、先日エンジンオイルとギアオイルに高級潤滑剤入れたらあっさり治まりましたよ!
■大阪のショップ教えてください!
■シップエンジニア(7837) 投稿日時:2005/3/29(Tue) 21:40:39
こんばんわ。韓国は花粉症がないので、この時期の海外出張に
お勧めですよ。
私は大阪市に住んでるんですが、カスタムとか頼むのに
お勧めの安心なショップがあったら教えてください!
アニョハセヨー
■LEDテール
■スタンドマン(7833) 投稿日時:2005/3/29(Tue) 14:57:56
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
恐れ入りますが、皆様がつけているLEDのテールランプは
自作しているのでしょうか…?売っているのであれば、
どこで売っていますか?お手数えすが、どなたか教えて頂けませんか?
■Re: LEDテール No7833への返信
■kj(7836) 投稿日時:2005/3/29(Tue) 21:13:44
自分は自作してますよ!!
でもャフオクにも売ってるようです!
ある程度の加工は必要らしいのですが、自分で作るよりは楽ですよー
でも自作の方が金はうきます!

後電球タイプでいいのであれば、普通に売ってますよぉ
■Re: LEDテール No7833への返信
■E(7838) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 00:25:46
現在あるショップに作成を依頼してます。
ヤフオクで売ってる中央のみがLEDではなく、ダミーも含んだパターンです。金額で折り合いが付けば注文して取り付けるつもりです。
結果が出たらまた書きまーす。
■Re^2: LEDテール No7838への返信
■E(7950) 投稿日時:2005/4/8(Fri) 02:26:03
このレスはあがるのかな・・。回答が出ました。
あるショップでLEDテールを製作していただく場合、3,4万だそうです。
パターンはこのページで紹介されてますゲンさんのを参考に
相談してみました。やっぱり高いですよね?
■Re: LEDテール No7833への返信
■naoto(7839) 投稿日時:2005/3/30(Wed) 01:05:47
SO-5さんなら金額の折り合いがつけば作ってくれると思いますよ。
■Re^2: LEDテール No7839への返信
■スタンドマン(7855) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 02:01:59
kjさん、Eさん、naotoさんレスありがとうございますm(_ _)m
希望としては、ダミーのところも光らせたいですね〜。
その、ショップに頼むのとSO-5さんに頼むのと、
金額的にどちらが安いでしょうか?
金額の相場もわかりませんので、だいたいどのくらいでしょうか?
どちらもデザインは希望できそうですが…。
当方、埼玉の東京寄りなんですけど、大丈夫ですか?
いろいろ質問ばっかですいませんが、よろしくおねがいします。
■Re^3: LEDテール No7855への返信
■福岡空港まん(7859) 投稿日時:2005/3/31(Thu) 13:20:22
こちらに訪問されてはいかがでございますか?


ソーゴ君に直接コンタクト出来るんでサイトに訪問してみる価値は大ざます。http://www.geocities.jp/sogo1220/
■画像アップありがとうございます。
■ゴウ(7827) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 18:30:39
ハルヲさん>
さっき見ましたが綺麗に撮ってもらえてうれしいです。
また何かありましたら宜しくお願いします。
■教えて下さい。
■きんじょう(7820) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 14:51:23
先日あるオークションでメッキホイール購入して車両を持ち込んで取り付けてもらったのですが工賃3万円かかりました。これは普通ですか?
■Re: 教えて下さい。 No7820への返信
■sofa(7821) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 15:09:09
前後両輪ですよね? ホイール交換は結構高いです。まして持ち込みだと余計に工賃は高くなります。ですので3万円くらいはしょうがないかなという気がします。
■Re: 教えて下さい。 No7820への返信
■LHP(7822) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 15:29:50
きんじょうさん、こんにちは。LHPです。
タイヤ履き替えは500円。つまり、各1000円、前後で2000円かかります。
ナップスにて。
次に、ホイールの履き替え自体はフロント3000円、リア5000円。
最後に前後ベアリング交換で4000円。
これに、前後のタイヤ代である10000円を含んだとしても24000円。
結論を言いますと、工賃のみで14000円。タイヤ代(タイヤ交換をした場合)で10000円です。
30000円は少々高いのでは...
これは、私独自の意見なので参考の一部に。


■Re^2: 教えて下さい。 No7822への返信
■カッツン(7823) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 15:49:39
LHPさんの試算にほぼ同意だと思いました!ただ、バイク屋さんによって作業時間にかける時給がことなるのも事実です。そこらへんは、それぞれ事情があると思うので、まとめると、その差の範囲内だというのが感想です。(若干高めかな?)

ちなみに、安くあげるためには、タイヤを自分で外せる工具を揃えて、外して持っていきますと、びっくりするほど安く上がりますよ。(次回のタイヤ交換など)
また、今回のような作業を頼んでみる事で、そのバイク屋さんの性格というか、工賃/雰囲気/作業の態度など、を掴むことができますよね。そこを加味すると、まあ損はしてないんじゃというところじゃないかと感じました。

最後に、今回はタイヤを新品に交換したかどうかが曖昧ですので、次回からはもっと細かく書いていただけると、ない頭を無駄に回転させずに済みます...
失礼しました。
■Re: 教えて下さい。 No7820への返信
■きんじょう(7824) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 17:08:26
みなさんの意見を聴いて納得しました。ありがとうございました。
ローダウンしてるのでもう5千円かかるとか後から言ってきたりとちょっと怪しかったので。
■Re^2: 教えて下さい。 No7824への返信
■ヨシヒロ(7826) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 18:06:43
きんじょうさんはじめまして。
自分はカラーホイールに変更した際、交換しましたが、
タイヤ履き替え含め、前後11,000円でした。
30,000円はやはり、少々高めかと・・。
■高速タンデム解禁
■HIKKY(7815) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 21:08:19
二人乗りに安全そうなHMJの極太タンデムバーを購入しようと思ってるのですが都内で販売してるショップを誰かご存知なら教えて下さい。
■Re: 高速タンデム解禁 No7815への返信
■zeki(7817) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 23:38:43
ホンダの販売店で注文すれば購入できるはずですよ。ちなみにHMJのHはホンダのHです。
■Re: 高速タンデム解禁 No7815への返信
■じんべえ(7818) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 03:54:52
自分も以前探していました、付けてはいませんが・・
楽天市場で売ってるところがいくつかありましたよ
■Re: 高速タンデム解禁 No7815への返信
■ポー(7819) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 06:49:39
これの6個目の商品ですか?
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/fusion/exterior.html
■Re^2: 高速タンデム解禁 No7819への返信
■HIKKY(7825) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 18:05:28
そうです。その極太ロールバーというのです。あんまり通販は好きではないのでHONDAのショップ行ってみようと思います。みなさん親切にありがとうございます!!
■ノーマルマフラー
■コスタ(7806) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 19:30:28
こんばんは。いつも勉強させていただいてます。
タイプXのノーマルマフラーをCN250Rに付けようとしたところ、フランジ側のパイプ径とマフラー側のパイプ径が合いませんでした(フランジ側のパイプ径が細い為)。
この場合タイプXのフランジを購入するしか手はないのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。
自分のフュージョンは買ったときからスーパートラップが付いていたもので、もしかしたら部品が足りていないのかもという気もするのですが…
■Re: ノーマルマフラー No7806への返信
■カッツン(7807) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 19:56:37
CN250がどうなってるかは定かでありませんが、
3〜5mmくらいの隙間はあきますよ?
間に、ガスケットというか、ちょうど隙間に詰めるパイプ状の針金に粘土盛ったようなものが売ってます。色はガンメタ。
フュージョンの純正部品でも使われていますし、フリーウェイ用だったかな...大型の二輪用品店にもけっこう在庫あります。
いつも目分量で買ってくるのでこっちはわかりませんが、純正は、18391-MBO-891エキゾーストパッキンってやつですね。どちらも1000円しないです。

ちなみに、純正のバンドでしっかりコイツを潰しながら締め上げないと、振動で吹き飛び、排気漏れします。
消耗品なので、タイヤ交換やマフラーの脱着の回数をある程度したら交換してあげましょう。
■Re^2: ノーマルマフラー No7807への返信
■コスタ(7814) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 15:02:59
カッツンさん、返信ありがとうございます。
そのようなものがあるとは知りませんでした。
早速用品店に見に行ってみます。
ものすごく基本的なことだったのに親切に教えていただきありがとうございました。
■マルチリフレクター
■通りすがり(7803) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 14:04:47
マルチリフレクターヘッドライトの購入を考えているのですが、
スト○ベリー製とテ○ポン製に高効率バルブを着けると溶けると
以前書いてあったので悩んでいます。
他にア○ドラ製やモ○ランド製がありますが大丈夫でしょうか?
また、ほかにお勧めの店がありましたら教えてください。
■Re: マルチリフレクター No7803への返信
■naoto(7804) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 19:08:51
自分はヤフオクの5500円で買ったのつけてますが解けてないですよ♪
ROのみだからかもしれないけど・・・
参考までに!
■Re: マルチリフレクター No7803への返信
■ななし(7805) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 19:27:32
モ○ランド製は、だいじょうぶですよ!!
■Re^2: マルチリフレクター No7805への返信
■カッツン(7809) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 20:16:09
参考までですが、
ヤフオクで見ていると、どうも▲太郎系のが溶けた状態で出品されてるような。
販売店とメーカーは必ずしも一緒ではないと思うのですが、
おおまかにいって、▲太郎(ストロベリーも?)とモトランド製の二種類かなあと思っています。
ちなみに溶ける溶けないとは別問題ですが、モトランド製もリフレクタは樹脂のようです。
■Re^3: マルチリフレクター No7809への返信
■通りすがり(7816) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 22:54:30
naotoさん・ななしさん・カッツンさんありがとうございました。
モ○ランド製にしようと思います。
■ローダウンを考えているのですが・・・
■サク(7800) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 01:01:36
近いうちにローダウンをしようと考えています。
しかし、スパトラ4インチメガホンを今、装着しています。
そこで過去ログを見たところメガホンの場合は、側方排気でテールランプが溶ける恐れがあるとありましたが、こんな場合は、オープンエンドキャップを付けて後方排気にすればいいって事なんですか?
それと後一つ気になってるんですが、アンダーカウルとマフラーの干渉の事なんですが、メガホンの場合だと溶接屋さん?に出してマフラーを少し下の方に出すようにしないとマフラーとアンダーカウルの隙間は、めちゃくちゃ狭くなってまともに走れなくなったりしませんかね?
■Re: ローダウンを考えているのですが・・・ No7800への返信
■カッツン(7808) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 20:07:26
一般的な4cmダウンの話ですと、
スパトラはモノによって縦方向のクリアランスはマチマチですが、メガホンは短いのでアンダーに干渉はしないと思いますよ。
ただ熱はこもりそうですね...
後方排気にしても、想像ですが少ししか変わらないような。

メガホンて他のに比べてそこまでシビアな感じしませんので、走らなくなることはないと思いますよ。皆さんよくやるのは、テールレンズ吹っ飛ばすのと、アンダーを溶かすとかですね。ともひとさんの画像を見てみてはいかがですか。多分平気な気が。
まあ、様子見ながら、やってみるのが一番話が早いとは思いますが。
■Re^2: ローダウンを考えているのですが・・・ No7808への返信
■pi-to(7812) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 01:14:43
取り付けてみないと分かりませんが、乗車した時の沈み込みも考慮した方が良いと思います。その時点である程度クリアランスが無いと
厳しそうでは?ダンデムするなら尚更ですよね。
ローダウン対応のマフラーなんでしょうか?

■Re: ローダウンを考えているのですが・・・ No7800への返信
■E(7829) 投稿日時:2005/3/28(Mon) 01:30:13
デイトナサスで前後4センチダウンした者です。当方の体重56kg、72kgの連れを乗せて、少々きつめの段差でアンダーカウルを早速割りました。テールの右ダミーが同時に外れ(落下はしませんでしたが)爪が外れ(割れはなし)手直しにより復活は可能ですが、ちょっと浮いた感じになってしまいました。走行時くぼみは注意が必要です。直間+5枚の45度排気ですが、現在まで溶けるといったことはありません。乗り心地は予想以上に悪くありません。ローダウン前より車体は小さく見えるような気がします。ノーマルのままのセンタースタンドだと、当たり前ですがかなり上げるのが厳しくなります。当方ノーマルですが。僕はみため的にどうしても低くしたかったので満足ですが。参考まで。
■サス☆
■SKJ(7798) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 23:05:43
初めまして!!フュージョンのサスについてお聞きしたいのですが、
WirusWin製ってどうなんでしょう??使ってる方がいれば教えてほしいのですが…お願いいたします。
■マフラーについて
■フュージョンほしい!(7796) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 22:48:47
こんばんわ^^
DUGOUTのスピーカーで普通に音楽が聞けるぐらいの音のマフラーってありますかね?
■Re: マフラーについて No7796への返信
■Rhyme(7802) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 12:29:04
前のウインカーの書き込みの時に言われたこと全然分かってないじゃないですか。
過去ログどころかこのすぐ下に同じ話題の書き込みがあります。
■Re^2: マフラーについて No7802への返信
■ぶくろまん(7813) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 01:46:26
ノーマルに勝るものは無しです。

以上です。
■外装ねじについて
■ug450(7788) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 18:20:51
はじめましてです。いつもカスタムの参考にさせて頂いてます。
で、ヤフオクでアンダーパネル購入し取り付けしたんですが、リヤアンダーパネルとリヤフェンダー?(ナンバー取り付けのところ)のねじとフロントパネルとフロントアッパーのねじを数本紛失してしまいまして・・・。
このねじは汎用なのでしょうか?パーツリストも持っていないものでわからず困っております。どなたかご教授くださいませんか。
宜しくお願い致します。
■Re: 外装ねじについて No7788への返信
■LHP(7789) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 06:42:10
ug450さん、はじめましてLHPです。
ネジの件ですが、全て注文で取り寄せできます。
2輪館では、フュージョンの取り扱いをしていなかった気がします。
確実なのはナップスです。
パーツリストは用意されているので、照らし合わせて注文することをお勧めします。
■Re^2: 外装ねじについて No7789への返信
■ug450(7792) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 09:44:25
LHPさん、ありがとうございます。
「ねじ」さっそく注文してきます。
パーツリストは購入した方が良さそうですね、今後のためにも。
■Re^3: 外装ねじについて No7792への返信
■ヒロキ(7793) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 18:36:02
こんにちは。もう解決なさったかもしれませんが、一応お教えいたします。私はねじ1本からホンダのお店に行って注文してきます。私のフュージョンは鉄ホイールの初期型でねじも大分錆びておりますので、カスタムするたびに外す古いねじを新しくしています。ホンダのお店にはもちろんパーツリストがありますので、注文も簡単に出来ますよ。何かのご参考になれば嬉しいです。
■Re^4: 外装ねじについて No7793への返信
■ug450(7801) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 10:26:41
ヒロキさんありがとうございます。
実は、今朝ほどバイク購入店にてねじ注文してきました。(大阪在住のためナップスがなく、南海部品は対応が悪いような感じだったので)オンラインで繋がっているためとてもスムーズに購入できました。
約半年ぶりに訪れたのですが、その間のバイクの変わりようにちょっと驚かれてしまいました。
■ロタコン/メンテ情報
■カッツン(7785) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 18:05:38
ソニー製デッキを搭載されている皆様
ロータリーコマンダーの延長には、市販のヘッドホン用延長コードをご利用かと思いますが、この延長コードとロタコンのジャック接続部分に雨やホコリが入りますと、接触不良をおこし、最悪操作ができない状態になります。

事前に防水処置もしくは、同等の組込みがなされている場合は問題ございませんが、
既になってしまわれた場合や長年の使用により心配のある方へ向けて、
ジャックの配線についてお知らせいたします。

ロタコン側は3芯仕様でして、赤/白/皮膜状となっております。
延長コードはソニー製の場合、4芯風となっております。
赤/白/各皮膜(2)

市販の延長用受け側のジャックのみを付け替えるのが簡単なのでお勧めします。
しかしながらもし、直結なさる場合には、ロタコン側と延長側の赤白が逆転していますので、逆に繋ぎ、皮膜状の芯はそのまま繋ぐこととなります。

以上、作業ミスによる些細な情報提供でした。
■外装ねじについて No7785への返信
■ug450(7786) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 18:17:33
はじめましてです。いつもカスタムの参考にさせて頂いてます。
で、ヤフオクでアンダーパネル購入し取り付けしたんですが、リヤアンダーパネルとリヤフェンダー?(ナンバー取り付けのところ)のねじとフロントパネルとフロントアッパーのねじを数本紛失してしまいまして・・・。
このねじは汎用なのでしょうか?パーツリストも持っていないものでわからず困っております。どなたかご教授くださいませんか。
宜しくお願い致します。
■↑すみません、間違ったところに投稿してしまいました(汗) No7786への返信
■ug450(7787) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 18:19:28
管理人様、削除お願い致します。
■Re: ロタコン/メンテ情報 No7785への返信
■LHP(7791) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 07:09:08
カッツンさん、お早うございます。
いやいや、憎いですね(笑)
玄関開けたらドラム。
このような情報をご丁寧にありがとうございます。
テールのほうは順調ですので、今週末あたりに顔出します。
キラキラテールを...ご披露します。
ビバ・パスタ。
■マフラー
■EVI(7783) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 01:23:47
どなたかJEKYLLの音量を調節できるマフラーを乗せている方いますか?
一番静かな音にしたら住宅街でも迷惑にならない程度の音量でしょうか?
ちょっと興味があるので良い回答お待ちしてます
■Re: マフラー No7783への返信
■naoto(7784) 投稿日時:2005/3/23(Wed) 15:25:25
東雲のライコランドに行けば聞けますよ。
それはマジェスティーなんですが、結構静かだしいいと思います。
ただ値段が・・・
■Re^2: マフラー No7784への返信
■フュージョンほしい!(7795) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 22:45:55
友達はNEWフォルツァにつけていますが、一番静かなのにすると
純正と同じくらい静かですよ^^
■Re: マフラー No7783への返信
■たけし(7799) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 00:47:46
久々の書き込みです。
えー、ライコの元店員のたけしといいます。
僕は静かさを求めてジキルにしたのですが最小音量の状態ですとノーマルなみに静かです。しかし、同時に問題も発生します。あのバルブと手元に設置した調節レバーにかなりクリアランスの差ができるということです。
つまり、バルブの最小とレバーの最小を合わせて設定するとレバーが最大のときバルブは最大にはならないということなのです。また、その逆もしかりです。僕は、一時期最小のときの音にも飽きて最大に合わせましたが、その状態での走行はオーディオの死を意味していたので最近最小に合わせてセッティングしなおしました。
ライコのピットの人でもやはりクリアランスが出てしまうようなので、とにかく音が小さいのがいいとか、とにかく直管ばりの音がいいと極端な希望があればジキルはお勧めです。
もしEVIさんが取り付けたならインプレッション等をここで発表していただけると幸いです。
ちなみに、ローダウンしてるばあい二人乗りで男を乗せるとダミーが吹き飛ぶ恐れがあります。彼女は問題ないのですが…

以上です。
■Re^2: マフラー No7783への返信
■EVI(7828) 投稿日時:2005/3/27(Sun) 23:01:58
みなさんご回答ありがとうございます。
東雲に今度実物を見に行ってきます。たけしさんの詳しい回答とても参考になりました。
購入したら随時インプレッション等をここで発表させていただきます!
■マフラーについて
■kazu(7772) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 22:16:20
こんにちは。この度このフュージョンスタイルと掲示板のおかげで、無事にカーステの搭載に成功したのですが、スパトラの音で走る出すとせっかくの音がよく聞こえないので、マフラーを静かな物に変えようと思うのですが、何か安くて良い物があれば教えてください。
過去ログにSS400が良いと書いてあったように記憶しているのですが、SS400を装着している方がいましたら、インプレッションを、お聞かせ下さい。当方4CMローダウンなのですがやはり干渉してしまうのですかね?
■Re: マフラーについて No7772への返信
■LHP(7778) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 01:39:52
こんばんは。LHPです。
SS400ですが、私が見たところ、干渉してしまいます。もしくは、アンダーが溶けてしまいます。
とてもリーズナブルな値段なので妥協するのであれば...
やはり安価で良い物といって最終的に行き着くのはノーマルですよね。
kazuさんは新型、旧型どちらですか?旧型であればタイプXのマフラーをお勧めします。
旧型より抜けが悪く速度は多少落ちますが、燃費も向上し静かです。気持ちですが...
このような物を発見しましたので、ご覧になってください。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/fusion/muffler.html
■Re^2: マフラーについて No7778への返信
■kazu(7779) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 16:50:35
LHPさん、こんにちわ。やはり干渉しますか・・。アンダーを加工してエグリ削れば何とかなりますかね?自分のは旧型のポンコツをレストアして最近仕上がったばかりでまだ、近所を試運転程度の状態なのですが、今日乗ってみて気がついたのですが、マフラーの音もさることながら風きり音も結構して、今は信号待ちでしか音楽が聴けない状態なのですが、マフラーを静かな物に換えても同じですかね?皆さんはどうなさっているのでしょうか?やはり信号待ちの度に音量を
下げているのでしょうか?くだらない質問ですみません^^;


■Re^3: マフラーについて No7779への返信
■LHP(7780) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 20:46:10
kazuさん、こんばんは。
アンダーを加工して干渉を防いだところで、右側のダミーが干渉し、破損してしまうといった恐れがあります。
音の聴こえ方についてですが、完璧を求めるのであれば、ロングスクリーンとノーマルマフラーとの組み合わせです。
いくら静かなマフラーを装着していても、風の音はどうしても気になってしまうものです。
それを改善しているのが、管理人さんのフュージョンです。
走行中、とても小さい音でも満足に聴こえます。
あとは、スピーカーやアンプなどのシステムです。
エンクロージャー(簡単に言えば、スピーカーに付ける箱)などで音の良さは確実に違います。
いくら安いスピーカーでもエンクロージャーさえしっかりしていれば、どれだけ高いスピーカーよりも音は良くなる。とは知人の言葉です。
数々の悩ましい点はおありかと思いますが、頑張ってください。


■Re^4: マフラーについて No7780への返信
■kazu(7781) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 21:48:39
LHPさんご丁寧なアドバイス有難う御座います。なかなか一筋縄にいかないですね!でもあれやこれで悩んでいるのが、また楽しいんですよね〜^_^;自分もやはり行き着くところは管理人さんのフュージョンが
一番だと思います。まだ試運転中なので、これから徐々に走りながら
、いろいろと考えていく事に致します。ミーティングなどにもにも参加などしたいのですが、三十路半ばの中年ライダーなのでチョット尻込みしている今日この頃です・・。
■Re^5: マフラーについて No7781への返信
■LHP(7790) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 06:58:31
kazuさん、返信遅れてしまいました。
最近、バイトやカスタムで多忙な日々を送っています。
さて、前回のお話ですが...確かに、あれこれ悩むことは楽しいですよね。
たくさんお悩みになった上で、自分だけのカスタムに取り組んでいってください。
ミーティングについてですが、このfusion styleは老若男女、各年代の方々が心おきなく楽しんでいます。もちろん、ミーティングでもそうです。
年齢は一切関係ありません。
ちなみに、私は桜美林大学に通う20歳の現役大学生です。
いきなりの質問ですがkazuさんは、どちらにお住まいですか?
宜しければ、エフミの前にプチミでもしましょう。
その時は管理人さんもご一緒しますので(笑)

■Re^6: マフラーについて No7790への返信
■pi-to(7810) 投稿日時:2005/3/25(Fri) 22:52:34
kazuさんこんばんは。

自分は都内在住の25才社会人ですよ。
見ず知らずの人と合うのは結構勇気いりますが、
「FUSION好き」という共通の趣味があるので話も盛り上がると思いますよ。
スクーターの事は初心者なので勉強中っす。
自分も年齢は関係無いと思うので機会がありましたら宜しくお願い致します。
m(_ _)m


■Re^6: マフラーについて No7790への返信
■kazu(7811) 投稿日時:2005/3/26(Sat) 00:37:29
LHP さん、pi-to さん、こんばんは。自分は埼玉の南部(都内に隣接)に住んでいます。都合があえば是非参加したいですね!
気持ちと精神年齢は若いので、ヨロシクお願いします。(*^_^*)
■バルブの交換方法を教えてくださーい。
■しん(7771) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 21:59:10
フュージョンのバルブ、交換しようと思うのですが、どうやったらいいんでしょうか?明るくしたいんです!メンテナンスカバーはずしたら、次はどうすりゃいいんですか?
■Re: バルブの交換方法を教えてくださーい。 No7771への返信
■LHP(7777) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 01:12:32
1.バルブに刺さっている黒いコネクターを抜きます。
2.コネクターの周囲を囲っていた黒いカバーをfreeの位置まで回します。
3.バルブを固定している針金をつまみ、爪から外します。
4.交換したいバルブと取り替えます。
これで出来ます。
少々きつい言い方かもしれませんが...
私の知人も「2.3回書いたよ。」と、呆れるくらいの質問です。
確実に、過去ログに掲載されていますので、予め調べましょう。
自分で調べる、ということが大切です。
■Re^2: バルブの交換方法を教えてくださーい。 No7777への返信
■しん(7782) 投稿日時:2005/3/22(Tue) 23:18:51
すいません。ありがとうございます!
このページを毎日のように見て、どんなカスタムしようか
考えてます。今度から自分で過去ログ調べます!(^_^;)
■ウィンカー
■フュージョンほしい!(7767) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 15:20:43
こんにちわ!
ウィンカーで何もしないときは青にひかっていてウィンカーを出すと黄色に点滅するやつあるじゃないですか!あれはどうやるのですか?
教えてください^^
■Re: ウィンカー No7767への返信
■LHP(7768) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 21:28:38
こんばんは。
必要な物は、青い電球と、適合するソケットです。
元々のウィンカーのマイナスにソケットのマイナスを割り込ませます。
もう片方の線はウィンカーのストライプが入った線を切断して繋ぎます。
年式によって配線の色が違いますが、これで出来ると思います。
次に、接続したソケットを埋め込む穴を開けます。
ドリル等があれば簡単に開けれます。
また、LEDを使用してもできます。
基板を使用するなり、ウィンカー自体に穴を開け埋め込むなり。
ただ、LEDを使用する場合は、電球の熱で死んでしまう恐れがありますが、電球が作動するのは点滅する時だけなので大丈夫だと思います。
LEDの繋げ方は、オーディオQ等のサイトで調べてください。
このカスタムの方法は【F.C.M】という、カズノリさんのHPに掲載されています。
最後に、このような情報はネット上で溢れています。
聞かずに調べた方が早い時もあります。
ここのHPだけでなく、リンクからたくさんの方のHPがご覧になれますので、もう少し目を通してから質問しましょう。
■Re^2: ウィンカー No7768への返信
■フュージョンほしい!(7773) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 22:20:39
ありがとうございます!
僕も自分で色々調べてみます!
本当にありがとうございました!^^
■Re^2: ウィンカー No7768への返信
■フュージョンほしい!(7774) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 00:08:49
【F.C.M】のサイトのURLおしえてもらえないですか?
■Re^3: ウィンカー No7774への返信
■pi-to(7775) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 00:27:02
あのぉ・・・ここのリンク見ました?

>最後に、このような情報はネット上で溢れています。
>聞かずに調べた方が早い時もあります。
>ここのHPだけでなく、リンクからたくさんの方のHPがご覧になれます>ので、もう少し目を通してから質問しましょう。

LHPさんがせっかく↑を丁寧に書いてくれたのにいきなりこれはマズいと思うんですが・・・。
■Re^4: ウィンカー No7775への返信
■LHP(7776) 投稿日時:2005/3/21(Mon) 00:58:14
pi-toさん、ご指摘ありがとうございます。感謝いたします。
>LHPさんがせっかく↑を丁寧に書いてくれたのにいきなりこれはマズいと思うんですが・・・。
私もそう思います。少々イラッと...。
■Re^5: ウィンカー No7776への返信
■フュージョンほしい!(7797) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 22:50:01
すみません
探してみたら見つかりました!
しつれいなたいどをとってすみませんでした^^;
■坊主頭さん>
■ゴウ(7766) 投稿日時:2005/3/19(Sat) 14:55:02
昨日連絡来てプーリーケース頼んで1週間くらいできました。
早っ!!
そーごのところに貼り付けています。(画像ちょっとでかいです…)
やっぱパウダーコーティング最鏡です(笑)
明日はエフミきますか!?
■Re: 坊主頭さん> No7766への返信
■坊主頭(7769) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 21:52:11
間に合ったんですか!よかったですね〜そーゴさんのサイトチェケしてみますね。てか即返事できなくてすいません。エふみ行きたかったです〜泣
■Re^2: 坊主頭さん> No7769への返信
■坊主頭(7770) 投稿日時:2005/3/20(Sun) 21:58:49
ゴウさんサイト見ました!マックスにきれいですね〜うらやましい。俺は自分で白に塗ったんですが〜へたれです。機会があったらお会いしたいです。
■(無題)
■ドム(7763) 投稿日時:2005/3/19(Sat) 02:28:34
どもども、>>KOさん始めましてよろしくです。そうですねそれはヤフオクでも心がけてます 笑 KOさんはその出品者から買われたンですか?
>>りょうた@SCENARIO さん始めまして。関係ないですけど俺の本名もりょうたです 笑 なんか変な感じです よろしくです 笑 ちなみに僕は2型です。本題ですが感想参考になります。ゴリラにも心動いてます 笑 悩み所です。もう少し色々探してみようかと思います。

■アラーム No7763への返信
■ドム(7764) 投稿日時:2005/3/19(Sat) 02:30:13
書き込み失敗しました すんません。どうぞスルーしてください。
■HMJ
■HIRO(7759) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 20:41:51
僕のフュージョンにはリアスポイラーが付いているのいるのですが、これをつけたままHMJ製の極太タンデムバーを装着するのは可能なんでしょうか?
■Re: HMJ No7759への返信
■陽炎(7760) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 22:07:01
問題なく装着可能です。
■アラーム
■ドム(7752) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 07:24:32
こんにちわドムです。また今更ですがアラームを付けようかなと思いヤフオクで探してたら旧フュージョン専用アラーム エンスタ付き KRYPTON製  なる商品を発見したのですが、この出品者、過去ログでも出てたTARMACなる商品も大量に出している出品者みたいで、評価もなんか微妙で怪しげ・・でも買っちゃおうかな〜と。そこでKRYPTONのアラーム付けている方いましたらぜひ感想をお聞きしたいです。またなんかその他にオススメの在りますでしょうか?よろしく御願いします。
■Re: アラーム No7752への返信
■KO@(7754) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 08:15:35
もし買うなら相手の本当に存在する住所をきいてください。ちなみにバイクについてつっこんだ質問すると、相手の口癖は、私はただの会社員でして副業でやっているのでわかりません。何回も問い合わせるとそのうち無視され何も対応してくれなくなります。
■Re^2: アラーム No7754への返信
■りょうた@SCENARIO(7755) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 13:03:11
私はTARMACのほうを先日装着いたしました。

はっきりいって新型にエンスタ機能は使えません。
エンスタ機能をつなぐとキーシリンダー内部のダイオードが飛びます。で、点火系がカットされてしまいます。

エンスタ機能を除けば、振動・リモコンの感度などは抜群とまではいきませんが、10中8くらいでしょうか。

相手方の対応ですが、皆さんが叩いているほど悪くは感じませんでした。メールの対応もよく、ダイオードも追加(無料)で送っていただきました。

最終的な感想は、まぁゴリラにしとけばよかったということです(笑
■Re^3: アラーム No7755への返信
■KO@(7758) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 20:11:34
最近悪い噂たてられてるからわざと感じよくしてるんですよ。
運良く動いたから良かったものの不良品だったら大変ですよ。俺みたいになりますから。
■☆☆☆  エフミ開催告知  ☆☆☆
ともひと@BUSTA(7751) HOME 投稿日時:2005/3/18(Fri) 01:57:52
皆さん、こんにちわ!
今回エフミの創建者リブさんから許可を貰い代理でエフミ主催をやらさせて頂く事になりました。
今年はまだエフミを開催していないのでフュージョン乗りの皆さんは大変お待たせしました!!!
ココは周りに住居が無く電灯がかなり明るく広いしコンビニも近いし台数も入れて凄くイイ場所です。
たくさんの参加者を強く望んでいますのでドノーマルからフルカスタムまで、またはチーム所属者から無所属の方まで気軽に来て下さいねん(^^)/
あと他車種の方々の参加も今回は全然OKなんですがフュージョンと他の車種は止める場所を分けさせて頂きますので御了承して頂ければ幸いです。
予定は下記の通りなんで皆さんの参加をお待ちしております。
URLは芝公園の地図なので参考にして下さい(^^)


====================================
日時: 3月20日(日) ※連休の日曜日(次の日も休み^^)
時間: PM10:00〜MIDNIGHT
場所: 港区立 芝公園 (東京都港区芝公園4−8−4 ・ 日比谷通り沿い)
注意: 雨天中止 ・ 迷惑走行 ・ 騒音厳禁(警察の警戒がある為)
====================================


■Re: ☆☆☆  エフミ開催告知  ☆☆☆ No7751への返信
■壮吾(7765) HOME 投稿日時:2005/3/19(Sat) 06:54:00
諸事情により遅れますが少々カスタムしましたので必ず行きますのでよろしくお願いいたします。
■純正色のスプレーは・・
■ヨシヒロ(7747) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 21:39:41
純正色のスプレーはバイク屋さんで購入できますでしょうか?
自分のはCN250Hで、NH-121PAパールシーシェルホワイトを探して
います。バイク屋さんに塗料リストとかって置いてありますかね?
どなたかお教え頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
■Re: 純正色のスプレーは・・ No7747への返信
■カルロス(7748) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 22:23:45
デイトナのMCペイントにあったと思いますよ。
サフェーサー、ホワイト、パールをふいてクリアで仕上げる感じです。
量販店でも売ってますよ!
バイク屋さんでも注文できます。色番号がフロントの小物入れ(?-?)の中に書いてあるのでそれを伝えれば調べてくれますよ〜。

綺麗に仕上げられるといいですね!
がんばってくださ〜い!
■Re^2: 純正色のスプレーは・・ No7748への返信
■ヨシヒロ(7749) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 22:43:29
カルロスさん、丁寧にお教え頂きまして誠にありがとうございます!
助かりました。早速、調べて注文したいと思います。
これからもよろしくお願いします(´▽`)
■皆さんに質問です。
■junma(7741) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 09:55:34
こんにちは。いつも拝見させていただいています。
先日、タコメータをつけたのですが、アイドリング時の回転数が2000rpm位で「少し高めかな」と思い調整しました。(1500rpm)すると朝一始動時のオートチョーク?が効いているとき(2500位)で乗車するとアフターファイヤー(そんなに大きくなくボコボコッと抜ける感じになってしまいます。(それ以前は無かったと思います)
マフラーはROSSOの110です。
皆さんのアイドリングはどのくらいですか?(タコを付けていらっしゃる方)
元に戻したほう(2000回転)が良いでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
■Re: 皆さんに質問です。 No7741への返信
■nokio(7745) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 17:20:35
junmaさんどうもです。
私はサービスマニュアルの記載通り、1500rpmに調整してます。
ノーマルマフラーですが、高回転から一気にスロットルを戻すときに、たまにボコボコすることがあります。

念のためエアクリーナーをみましたが、汚れは確認できませんでしたし、頻繁に発生しる訳ではないので、良し?!としてますが・・・
社外マフラーだとその現象は顕著になるかもしれませんね。
■Re: 皆さんに質問です。 No7741への返信
■junma(7753) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 07:51:42
nokioさんありがとうございます。
nokioさんHPに書き込みさせて頂いたjunmaです。(HN/jumma間違いです)
HPのタコ取り付け項でも1500でいらっしゃいましたね。
しばらくこれで様子を見てみます。
ロングスクリーンも良いですね。
■norioさん 教えて下さい。
しげ(7738) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 23:25:02
はじめまして。norioさんが付けているハリケーンのミラーベースですが、どちらで購入したのでしょうか?ずっと探しているのですが、未だに手に入っていないんです・・・。おかげでずっとノーマルミラーで我慢している日々です。ぜひ、お返事お待ちしております。
■Re: norioさん 教えて下さい。 No7738への返信
■ぶくろまん(7740) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 00:50:57
NOKIOさんですよ(笑)名前の間違いは気をつけましょ!
■Re: norioさん 教えて下さい。 No7738への返信
■nokio(7742) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 10:35:46
>ぶくろまんさん
ご指摘ありがとうございます(^.^)

>しげさん
私は店頭で購入しましたが、
探してみたところココ↓にありましたよ!

http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000087598
■Re^2: norioさん 教えて下さい。 No7742への返信
しげ(7762) 投稿日時:2005/3/19(Sat) 00:54:25
nokioさん。大変失礼いたしました。わざわざ、情報ありがとうございます!!早速購入したいと思います!!
■ホワイトブロス
■ドム(7725) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 22:17:24
はじめまして、いつも勉強させてもらってます。初めて書き込みします。すごくつまらない質問で申し訳ないんですが・・最近ホワイトブロスのマフラーを手に入れたのですが、ネームプレートみたいな物の付け方がいまいちわかりません。細長いビスが二本付属しているんですがマフラー自体に穴を開け取り付けるのでしょうか?また加工せずに付けれるイイ方法はありませんでしょうか?どうか手解き御願いします。
■Re: ホワイトブロス No7725への返信
■ウラ(7727) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 23:22:32
はじめまして、ドムさん^^
自分もホワイトブロスです。(ディスク枚数最小&エンドキャップ無し)
私はあのプレートは無い方がいいと思ってつけてません。お役に立てないですいません。
■Re: ホワイトブロス No7725への返信
■ポー(7731) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 19:57:26
たぶん穴はあけない方がイイでしょうね。後々排気漏れなど発生する確立あがります。はがす予定が無いなら耐熱の接着剤等で貼り付けたほうがイイとおもいますよ☆一応参考までに☆
■Re^2: ホワイトブロス No7731への返信
■ドム(7733) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:17:34
お二人さまたわいの無い話にレスありがおうございます。ヴィスコで中古で買って4年乗ってますが(整備とかろくにせず)初めてマフラー買いました・・お恥ずかしい話ですが。買うならホワイトブロスって決めてました(なんかプレート含めフォルムが好きで)・・が4年してやっとです。今更感、丸出しですが・・。んでこれから色々カスタムしようとおもっとります。今までははセミカスタム程度なので・・。サイトや皆さんのレスこれからも参考にさせていただきます。よろしくです。
■インナーボックスについて
■坊主頭(7723) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 19:38:41
インナーボックスのカバーでいいいのかな?(鍵で開け閉めする)これを取る方法をどなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
■Re: インナーボックスについて No7723への返信
■ゴウ(7732) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:01:36
フューズBOXの所ですよね??
あれは下に引っかかっているところに細いバーが通してあるのでそれを外さないと外れないはず!?
ウル覚えですいません…
■Re^2: インナーボックスについて No7732への返信
■坊主頭(7734) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:30:58
ゴウいつも返信ありがとうございます。早速トライしてみます!!ちなみにぷーリーケース白くしました?
■Re^3: インナーボックスについて No7734への返信
■坊主頭(7735) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:35:02
ゴウじゃなくゴウさん!です。大変失礼しました。
■Re^4: インナーボックスについて No7735への返信
■ゴウ(7736) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:49:00
坊主頭さん>
白にすると公言していたんですが最近SEの黒を買いまして(そーごの掲示板に画像貼り付けています)勝手な想像なんですけど黒のフュージョンにプーリーケースの白は浮きそうだったのでこの前カドワキにブラックグロスの色で出しました…
インナーとホイールは前のままで白なんですが(笑)
エフミには間に合いそうもないです…
あとは純正マフラーのガードの部分のみメッキ加工しようかと考えています!!
マジェ純正マフラーみたいな感じで☆
変なところにお金使ってます(汗)
■Re^5: インナーボックスについて No7736への返信
■坊主頭(7744) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 12:55:13
se買ったんですか〜正直うらやましいです笑 ゴウさんのセンスはピカイチだと思うんでこれからのカスタムおれも楽しみってか期待してます!
■電圧計
SIN(7720) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 00:58:00
電圧計(タコ)をメータ周りに埋め込む事は可能でしょうか?
■Re: 電圧計 No7720への返信
■junma(7722) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 08:47:29
私もそう考えて検討しましたが、小さいサイズが無く(針式)メータ横への埋め込みはあきらめました。(ミラーマウント用のフレームが邪魔になる)
デジタルタイプなら可能かも。いずれにせよ電圧計のサイズ(大きさ)によると思います。
■Re^2: 電圧計 No7722への返信
SIN(7739) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 23:37:26
僕もあれこれ考えましたが、無理みたいで諦めました。junmaさんどうもありがとうございます。
■Re^3: 電圧計 No7739への返信
■junma(7743) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 11:06:00
SINさんへ
ソーごさんのHPを見させていただいたとき確かデジタルの電圧計を埋め込まれていたと思いますが。参考なさったらいかがですか?
ソーごさん勝手に紹介してしまってすいません。
■ショック!?
■pi-to(7719) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 00:50:16
下でマグザムの話が出ましたが、「マグザムスタイル」なる本が
発売されているみたいですよ・・・。ちょっと嫌になるのは俺だけでしょうか?

そういやFUSIONオンリーの本を以前からネットや書店で探しているのですが見つかりません。何方か知っている人、持っている人いるでしょうか?
(モンキーやSRでよくあるような感じの本です)
■事故について
■ヨシ(7716) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 22:01:47
昨日FUSIONが事故に巻き込まれちゃいました…赤信号待ちしてたら後ろから車に突っ込まれてトランク部分など潰れて無くなるほどでした!後ろからなんてなかなかないと思うんですがもし事故に巻き込まれたりした事がある人がいましたら教えれる範囲でいいんで内容を教えてください!今後の参考にしたいので。ちなみに車体は全損っぽいんですがまだどうなるかわかりません…
■Re: 事故について No7716への返信
■ウラ(7724) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 19:56:52
どうもこんばんわ^^
全く逆を味わったことがあります。止まっている車に突っ込みました。
10対〇でしたよ。お怪我はありませんか?無いなら人身事故じゃなく物損事故で片付けられちゃいますよ。後から痛くなるかもしれないですし、少しでも違和感があるなら病院に行きましょう。服とか靴も破損してないか確認してちょっとでもヤラれてたら、言いましょう!プラスαが望めるかもです。あんまり参考にならなかったらすいません
■Re^2: 事故について No7724への返信
■りさ(7728) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 23:56:41
お怪我はありませんでしたか?トランクがやられるなんて想像ぜっします(т_т)ノ
以前カマ掘られた事あります。もちろん10:0でした。
警察官曰く「後ろからの場合は前の人が道交法を守ってたら10:0だから安心して」という事でした。
最初は物損という事で処理したんですけど夜から首に激痛が走り「ムチウチ」という事で人身扱いに変わりました。
バイク屋にもって行って事故による損傷というのを保険会社に写真を送ってからの修理になるので結構時間かかりました。
自分は任意保険に加入していた為、搭乗者傷害保険も適用になり相手と自分の保険会社から両方もらえました。
ただ保険会社と連絡をとりあわないといけないのが面倒でした。
■ありがとうございます! No7728への返信
■ヨシ(7746) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 20:30:42
ウラさん、りささん、お気遣いありがとうございます!それにいろいろな情報ありがとうございます!友人を乗せていたんですが2人ともケガをしていますが何とか元気です。ちなみに僕は全治5週間の診断でした…(泣)
僕の場合も10:0で相手が全額負担になるようです。なので搭乗者保険の適用は考えていません。使ったほうがいいんでしょうかね?使うと保険料が上がったりするのでは…でも使った方がお得なんでしょうか? カスタム料金はほぼ支払われないみたいんなんで結局かなりの損になります(泣)それに確かに保険会社とのやりとりもなかなか面倒ですね。
バイクを改めて見に行き保険屋との交渉のためにも一応写真も撮りましたがなかなか悲しい姿でした。よく見るとオイル漏れをしてましたしパンクもしてました。テールなんて後輪の半分より前方にめり込んでますし…2人とも生きててよかったです。みなさんも事故には気をつけてください!
■Re: ありがとうございます! No7746への返信
■りさ(7750) 投稿日時:2005/3/17(Thu) 23:56:33
私の場合は搭乗者傷害を使っても保険料はあがりませんでした。一応聞いてみてはいかがですか?
バイク屋に修理に出して取りに行く気がしなかったので、引き上げと返却も頼んじゃいました。そしてご丁寧に洗車までしてくれて。。。
自分も最近タンデムするので気をつけます。
■Re^2: ありがとうございます! No7750への返信
■りょうた@SCENARIO(7756) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 13:07:07
搭乗者保険を使っても、保険の階級は下がりませんよ。
私はバイク屋の方に下がらないので使ったほうがいいと言われて使いました。
ぜひ使ったほうがよろしいかと思います。
■アドバイスありがとうございます! No7756への返信
■ヨシ(7757) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 14:24:56
りささん、りょうたさん、ありがとうございます!参考になりました。やっぱりそういう事ってわざと保険屋さんて教えてくれないんですね。もし階級が変わらないんだったらぜひ使おうと思います!勉強になりました!ありがとうございます!
どの程度までだと修理になるのかわからないですがトランク部分のフレームなんかもやられてるんで全損で新車を買いたいですし。新車で購入して1年と2週間くらいでした…残念です。まだ1万キロ走ってなかったのに…。
とりあえず教えて頂いたことを実行してみようと思います!ありがとうございました!
■Re: アドバイスありがとうございます! No7757への返信
■りさ(7761) 投稿日時:2005/3/18(Fri) 23:35:13
自分が加入してる保険会社から教えてもらいました。
絶対使った方が得です!保険料が上がらないならもらえるのはとことんもらった方がいいですよぉ!
自分がどんな内容で契約してるなんてわからないし。。。
■まだまだ千葉(市川、船橋、柏、松戸、八千代)で
SIN(7708) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 02:44:33
チームメンバー募集しちゃいます。直メ下さい!!
■助けてください・・・
■SUM(7698) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 20:22:01
今日信号待ちしていたらラジエーターキャップがなくなっているのにきずき(スピーカー取り外しのためメンテナンスカバーは外しています)そのまま走行していたらみるみるうちに水温系があがりそれと同時にクーラントオイル?冷却水?がすごい勢いであふれ出してきました・・・これ一体何なんでしょうか・・・?
■Re: 助けてください・・・ No7698への返信
■スタンドマン(7699) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 21:18:16
どもどもっ!初カキコします。ラジエターキャップは冷却水を加圧して
沸騰しにくくしているので、そのまま走るとラジエター内の冷却水が
沸騰してなくなり確実にエンジン焼けます(´А`)
早急にキャップをし、冷却水を入れ替えたほうが良いですよ〜。
■Re^2: 助けてください・・・ No7699への返信
■SUM(7700) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 21:53:46
ありがとうございます!冷却水入れる量決まってますよね?
■Re^3: 助けてください・・・ No7700への返信
■スタンドマン(7702) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 22:20:53
ラジエター本体には、キャップ口元まで入れて、リザーバタンクはFULLのラインまで入れればOKですよ(^^)b
■Re^4: 助けてください・・・ No7702への返信
■SUM(7705) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 23:43:54
ありがとうございます!てっかさっきコンビニに乗っていったら水温計マックスの焦げ臭いにおいがしてきました・・・
■Re^5: 助けてください・・・ No7705への返信
■スタンドマン(7706) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 01:39:36
それはかなりマズイですね〜…オーバーヒート起こしてるかもですよ
(^o^;)明日、朝一でバイク屋もってくことをオススメしますよ。
そもときはラジエターに水でもいいから入れておかないと完全に
エンジン逝くかも…
■Re^6: 助けてください・・・ No7706への返信
■SUM(7707) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 01:57:53
速攻持ってきます!笑
■Re^7: 助けてください・・・ No7707への返信
■スタンドマン(7709) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 04:12:47
いくらカスタムしてても、基本的なとこがおさえられてないと
もったいないですもんね(^^;)

余談ですが、自分もタイヤがレーシングタイヤ並みに減っていたので
定期点検のついでに換えてもらったら、3万えぐられました(ワラ)
そのかわり、乗り心地は格段に良くなりました♪
■Re: 助けてください・・・ No7698への返信
■サウンド番長(7712) 投稿日時:2005/3/14(Mon) 09:28:09
早くどこでもええからSHOPでラジエターのキャップ頼んで塞がないとエンジン、ラジエーター諸々の整備費用にキャップ200個位の損失喰らいまっせ〜。すぐに手に入らなければオートバックス行けば運が良ければ同じサイズのキャップが売ってますので。
ラジエーターの液が高温で服に付着したら多目の量なら直接掛かるより被害が大きいですよ。皮膚が衣服と一緒にズル剥けますので・・・。
■ヤマハのマグザムについて
■david(7682) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 00:37:31
皆さんたぶんご存知だと思いますが、感想を聞かせてください(Fより全長が長い、シート高が低いし、コンセプトが真似されたではないかと思うですが)。ちなみに自分はフュージョン乗りで浮気する予定はありません。宜しくお願い致します。http://www.yamahamotor.jp/mc/lineup/scooter/maxam/index.html
■Re: ヤマハのマグザムについて No7682への返信
■ぼんぼん(7683) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 03:35:18
はじめまして!FUSIONtypeX乗りのぼんぼんです。確実にFUSIONを意識していると思います。だけども僕は素直にかっこいいと思います。以前、パクリだとかいう書き込みがありましたが、頭ごなしにパクりとかいう前にマグザムはマグザムなりのいいとこを見てあげるのが大事だと思います。僕は今のFUSIONをカスタム用に、マグザムは足用に購入を検討してます。
えらそうな事いってすいませんが、これが僕の素直な感想です
■Re^2: ヤマハのマグザムについて No7683への返信
SIN(7684) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 05:15:02
パクリってか今の時点ではゴキブリにしか見えないけど、基本的にアメリカンテイスト意識したカスタムになっていくのは嫌ですなぁ。どうでしょ?皆さん。
■Re^3: ヤマハのマグザムについて No7684への返信
ともひと@BUSTA(7686) HOME 投稿日時:2005/3/13(Sun) 12:37:41
誰がどう見てもパクリだけど俺は雑誌で見た感じでアリじゃないかなって思いますよ!
ただ俺はフュージョン派なんで・・・
■Re^4: ヤマハのマグザムについて No7686への返信
■pi-to(7692) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 14:32:44
ロー&ロングはまだしも、デジタルメーターは明らかにFUSIONを意識してますよねぇ。デザインはまぁまぁ良いと思います。
ただ、横幅が結構あるんで、通勤とか使いづらそうな感じも。

マグザムがバカ売れしたら、FUSIONもモデルチェンジしそうですね。
でもレトロは雰囲気は残してもらいたいなぁ。
■Re^5: ヤマハのマグザムについて No7692への返信
■LHP(7694) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 15:25:58
こんにちは、LHPです。
私的なマグザムについての勝手な意見ですが、いくつかの長所、短所を挙げさせて頂きます。
【長所】
1) フュージョンとは違い、顎下が丸いので、フロントから見た時にタイヤ が隠れる。

2) 5リッター容量のフロントトランク、シート下の18リッター+5リッタ  ーの収納スペース、11リッター容量のリアトランク、この4箇所の収納ス ペースを有効活用し、音響設備が整う。
  デッキ、スピーカー、アンプ、ウーハーを積んだとしても、フルフェイ ス1個のスペースは確保される。
3) 21個のLEDテールライト装備。

【短所】
1) フロントウィンカーがボディーに乗っている。担いでいる。
2) 鼻先が丸い。

と、このような感じになりました。

勝手な長所、短所を挙げさせて頂いきましたが
確実に分かっている事は、私たちが何を言おうが、どうあげこうが、どうにもならないということです。
調子こいた発言ですが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

 
■Re: ヤマハのマグザムについて No7682への返信
■スロ吉(7696) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 17:43:46
マグザムはデザイン的にはなかなかかっこいいと思います。でも僕はやっぱFusionの方がだんぜん好きですね!だけど、マグザムスタイルていうサイトがで
■Re^2: ヤマハのマグザムについて No7696への返信
■スロ吉(7697) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 17:56:37
すいません、前のレス途中で途切れてしまいました。消して頂けたら幸いです。
マグザムはデザイン的にはなかなかかっこいいと思います。でも僕はやっぱFusionの方がだんぜん好きですね!だけど、もしマグザムスタイルていうサイトができたらものすごく気分悪いすね。
■Re^3: ヤマハのマグザムについて No7697への返信
■しん(7794) 投稿日時:2005/3/24(Thu) 21:45:58
マグ寒にまたがってみました!シートの低反発な感じが
なかなかよかったです。タンデムもなかなか。
ただハンドルまわりはちょっと窮屈な感じでした。
なんかカヌーみたいなイメージのバイクでしたね。
■(無題)
■CHERRY(7679) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 21:28:58
ふと、思ったんですけど車のラジエター冷却水ってバイクに使えるんですかね!?
■Re: (無題) No7679への返信
■たかのり(7681) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 23:51:08
そうですよ!基本的に成分は同じですので。
と、先日レッドバロンの人にいわれました。
やはり少しづつ減っていくものなのでたまにチェックして、減ったら補給するべきですね!
■Re^2: (無題) No7681への返信
マー坊(7685) HOME 投稿日時:2005/3/13(Sun) 07:21:31
まったくもって、同じ物です。
色を同じ物にしましょう。赤と緑が有ります。
混ざっても、性能上は問題有りませんが、混ぜると茶色っぽくなります。
■Re^3: (無題) No7685への返信
■CHERRY(7703) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 22:38:41
わっかりました☆
■幅せまめなハンドルは?
■りんすけ☆(7672) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 00:15:59
現在、ハンドルの幅が広めのものに乗っているのですが、すり抜け時や狭いところなど恐る恐るおこなっています。そのため幅の狭いハンドルを探していますがどなたか良いハンドルを知っていますでしょーか?
■Re: 幅せまめなハンドルは? No7672への返信
■PPS(7674) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 08:46:31
ロボハンってどうでしょ?
■Re^2: 幅せまめなハンドルは? No7674への返信
■りんすけ☆(7675) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 19:40:13
ロボハンもいいですよね!Butなんせお金が無いもので・・・。もう少しリーズナブルなハンドルはないでしょーか?
■Re^3: 幅せまめなハンドルは? No7675への返信
■naoto(7676) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 19:50:11
あの〜両端を切ればいいんじゃないでしょうか?
■Re^3: 幅せまめなハンドルは? No7675への返信
■ゴウ(7677) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 20:06:19
フュージョン用ではないですがトラッカーハンドルなら500円くらいで売りますよ。
以前フュージョンにつけていました。
ちょっと長かったので両端カットしています。
エフミ参加するならその時にでも!!
パソコンお持ちであれば画像送りますよ!!

■Re^4: 幅せまめなハンドルは? No7677への返信
■りんすけ☆(7680) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 23:13:15
ハンドルをカットするという手はとてもよい案なのですが、恥ずかしながらわたくしド素人なモノでハンドルをどのような方法でカットするのかがわかりません。この際よければ教えていただきたく思います。またグリップのひっこねき方など交換時のアドバイスも是非お願いします〜♪
■Re^5: 幅せまめなハンドルは? No7680への返信
ともひと@BUSTA(7687) HOME 投稿日時:2005/3/13(Sun) 12:45:32
ん?
付けたいハンドルをポスト部に当ててみて大体の完成図を想像してみたらあとは両サイドを均等に測って切るだけじゃないですかね!!
ハンドルは常に操作する所でカッコイイと目立つ場所なんで頑張ってこころみて下さいネ(^^)
■Re^6: 幅せまめなハンドルは? No7687への返信
■りんすけ☆(7695) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 15:58:40
ハンドル切る時は金のこみたいなもので平気ですか?グリップの取り方はどのように?本っ当にたびたびすみませ〜ん!
■Re^7: 幅せまめなハンドルは? No7695への返信
■ゴウ(7737) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 22:59:13
サンダーか何かで切れると思います。

自信がなければお店に頼めばいいこと。

グリップ交換なんてフュージョンに関係なくどのバイクでも共通なんでネットで調べましょう!!

たくさん載ってますよ。
■ハンドルを探してます。
■田中(7669) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 21:03:31
いつも楽しく拝見してます。質問ですがTsスタイル製しぼりハンドルはどこで売ってますか?価格はいくらしますか?ご存知の方は教えてください
■Re: ハンドルを探してます。 No7669への返信
■ゴウ(7678) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 20:09:17
T's-styleにレッツTEL
ここのリンクにもあります。
■ハンドル
■sew(7665) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 11:10:08
はじめまして。初めて書き込みをさせていただきます。
この度、ハンドルを交換しようと思っています。
そこで皆さんのお勧めハンドルなど教えてもらえればと思い、書き込みました。
よろしくお願いします!
■Re: ハンドル No7665への返信
■ぷっちょ(7670) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 23:38:01
やはりDr.sudaの♯45ハンドルではないでしょうか?価格が高いのが欠点ですが...
■Re^2: ハンドル No7670への返信
ともひと@BUSTA(7689) HOME 投稿日時:2005/3/13(Sun) 13:02:56
俺は今月発売されたドクタースダのハンドルライザーがイイと思います。
う〜んやっぱドクタースダなんで値は張るけどセンスがイイんでオススメです・・・
俺は今ハリケーン製のハンドルポストですが近々購入予定です!!

http://www.drsuda.co.jp/side_s/img/f_hot_raizer_1r.gif
http://www.drsuda.co.jp/side_s/img/f_hot_raizer_2r.gif
■Re^3: ハンドル No7689への返信
■pi-to(7693) 投稿日時:2005/3/13(Sun) 15:14:21
sewさん、ぷっちょさん、ともひとさんはじめまして。

自分はドクスダのハンドルライザー予約しちゃいました。
以前遊びに行った時にトラスク3月号に載っていた車両があったので色々見せて頂いて、ちょっと座らせてもらったんですがハンドルポジションは個人的に楽でかなり良かったです。
後は、ともひとさんの言う通りセンスは良いんですが値段ですよねぇ。(約50000円)
自分はハンドルもドクスダにしようと思っているので工賃含め60000円は飛ぶでしょうね・・・頑張って節約します。^^:

■Re^4: ハンドル No7693への返信
■ゴウ(7721) 投稿日時:2005/3/15(Tue) 07:07:47
セパハンにしましょう(笑)
スダ×2ですから…
■Re^4: ハンドル No7693への返信
ともひと@BUSTA(7726) HOME 投稿日時:2005/3/15(Tue) 23:19:42
いやぁ〜pi-toさんうらやましぃ〜!!
エフミは来るんですか?
もし来るならスダのハンドル装着でお願いしますね(^^)
俺も早く装着したいけど今月はソーごにLEDテールの凝ったヤツ頼むし細々とした事で小遣い飛ぶから無理かな・・・残念ッ(>_<)
■Re^5: ハンドル No7726への返信
■pi-to(7729) 投稿日時:2005/3/16(Wed) 00:30:20
ちょっと用事があってエフミは行けたとしても夕方とかになってしまいそうなんですが、何時位までやっているのでしょうか?
スダハンドルは人気あるみたいで、5月にならないと入らないみたいです・・・。^^;
エフミに参加出来たら宜しくお願いします! m(_ _)m
■Re^6: ハンドル No7729への返信
ともひと@BUSTA(7730) HOME 投稿日時:2005/3/16(Wed) 04:55:07
pi-toさん、明日か明後日にでも最終告知出しますよ!!
こちらこそヨロシク♪
■質問があります。
■ヒロ(7664) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 20:16:19
フュージョンに乗り始めたばかりの初心者です。夜間に乗ることが多いのでHIDを装着しようと考えています。フュージョンにはサンヨーテクニカ製のものは大丈夫でしょうか??皆様教えてください。
■Re: 質問があります。 No7664への返信
ナベおやじ(7667) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 19:02:45
ヒロさま
はじめまして!! ナベおやじと申します。
サンテク製のHIDは付けれないことはありませんが、カウルや、取り付けステーに加工が必要です。
また、購入して約2年弱ですが、既に2回のクレームがありあまりお勧めは出来ません。
■Re^2: 質問があります。 No7667への返信
■ヒロ(7673) 投稿日時:2005/3/12(Sat) 01:49:21
ナベおやじ様
返答ありがとうございます。参考にさせてもらい、やめておこうと思います。ありがとうございます。
■放置フュ−ジョンの件
■こうじ(7657) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 07:42:09
いまだに放置されていて、ナンバーが足立ナンバーでホイールはアルミだったからこないだブクロマンが指摘してたのとは違うみたいです!
■Re: 放置フュ−ジョンの件 No7657への返信
■ぶくろまん(7661) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 13:56:51
警察に連絡が最善だぁ!
■☆タイヤペイント☆
■フク(7655) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 05:44:47
アドバイス下さった皆様ありがとうございました!!結局ホワイトリボン調にペイントしようかと思います!ホームセンターで聞いたらゴムに塗るペンキは無いと言われました↓が、それでも、剥がれたら繰り返し塗っていこうと思います!!タイヤに塗るオススメのペンキをご存知の方いましたら 教えて下さい!!おねがいします!!・・・やめたほうがいいですかねぇ↓?
■Re: ☆タイヤペイント☆ No7655への返信
■ゴウ(7656) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 07:23:39
タイヤマーカーなんてどうですか?
本来はタイヤに刻印されている文字の中を塗るものなんですが…
ホワイトリボン調にするならかなりの根気のいる作業になるとおもいますが
■Re^2: ☆タイヤペイント☆ No7656への返信
■PPS(7659) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 08:57:52
ペンキは、マフラーに近い部分は溶けますからあんまりお勧めは出来ない感じです。夏はアスファルトの熱で溶けてしまいます。
■Re^3: ☆タイヤペイント☆ No7659への返信
■マイロ(7668) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 20:12:31
昔、東急ハンズで液体ゴムなるものを買い、ホワイトリボン調にした事があります。塗る前が液体で乾くとゴム状になります。(←そのまんまですが) 
伸び縮みしてくれるので割れる事はなかったのですが、1度だけしか塗らないと下地の黒が完全に消えないので3回ぐらい重ね塗りしました。
塗った直後はかなりいいできでしたよ。
しかし、しばらく走行すると排気ガスでだんだんベージュっぽくなってきます。それさえ防げればなかなかだと思いました。
あまり参考になりませんが、体験談として書き込みました。
■GATHERS Mについて
■BDB(7651) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 00:44:51
カスタムスクーターに出てたGATHERS Mについてみなさんの意見を聞かせてください。個人的に試作のものは位置的にもいいかなーと思ってたんですけど、製品版のあの位置はどうなんですかね?あと、音はやっぱり薄っぺらい感じなのでしょうか?
■Re: GATHERS Mについて No7651への返信
SIN(7653) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 01:07:11
カススク見て思ったのが、コントロールスイッチのスピーカーの位置がいまいちかな?ってこと。ただ、フュージョンのために開発されたものなので、性能はいいのでは?あくまで、オーディオ無知の初心者の見解ですので、あしからず。。ちなみに今月のカススクの84ページの右下のが、自分のフュージョンです。一応、書きたかったので。参考にはなりませんので、他のベテラン?様のご意見を是非、参考に
なさってくださいね!!
■Re^2: GATHERS Mについて No7653への返信
■LHP(7663) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 17:55:02
初めましてLHPです。
私的な意見ですが、確かに音は軽そうですね。
見栄えについてですが、あれだけハッキリとは見えなくても。
SINさんの言うように、位置についてはよろしくないのですかね…。
やはり、スピーカーはメンテカバーやトランク上ルーバー内にさりげなく。かつ、音響重視で。
■Re^3: GATHERS Mについて No7663への返信
■サウンド番長(7666) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 12:38:29
ただ聞くぶんには良いと思いますよ。似た形でAZZESTから出てますが当然ながら音はちゃちい音です。コーンの径からして音の広がりや低音は期待しないほうがエエと思いますよ。ツイーターが2SET並んで鳴ってると思えば納得するんじゃないでしょうか。どちらにしてもあのレーダー探知機みたいなデジタルアンプからしてそんなに定格/最大W数があるとも思えんし。
あれで6万弱(工賃別途)ならそれなりに音響を組めてしまうでしょうね。デッキにリモコン、アンプにスピーカー、ケーブルに工具その他一切合切全部オートバックスで新品で買えてしまうでしょうね。
まぁ人それぞれでしょうけどね〜。
■教えてください!
ワタ(7644) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 17:17:57
友達からフュージョンを買おうと思っているのですが、エンジンがかかりません。イグニッションをONにすると、ライト、ウインカー、メーター周り、テールは全てつきます。しかしセルを回すと「カツッ」っという音がしてかかりません。なぜでしょうか???教えてください。お願いします。
■Re: 教えてください! No7644への返信
■サウンド番長(7645) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 18:04:19
セルスターターが死んでるかサブフューズボックスの中のSTARTフューズが飛んでるんではないでしょうか?
■Re^2: 教えてください! No7645への返信
ふゅ〜(7646) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 19:16:07
カチっと音が鳴るんだったらスターターリレーは生きていると思いますのでセルモーター自体が死んでいるのか電圧が低い(バッテリー消耗?)またはヒューズの問題かも。
バッテリーの隣に見えている(プラスからケーブルが伸びている)のがスターターリレーですが端子をショートするとセルが死んでいなければ回ると思います。(バッテリーに負担がかかるので確認は一瞬だけ)
後はテスターで導通を確認するしかないですかね。
まずはバッテリー&ヒューズチェックをしてみればいいと思います。
■Re^3: 教えてください! No7646への返信
ワタ(7649) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 00:33:03
たびたびすいませんが、スタートヒューズはどこら辺にあるのでしょうか?フュージョンのことはわからないので教えてください。ちなみに車からバッテリーをとってもダメでした。それと、セルを回すとスタータスイッチからカチカチなっていました。スタータースイッチの可能性はあるのでしょうか???
■Re^4: 教えてください! No7649への返信
■baison(7660) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 13:44:05
自分も同じ症状で悩んだ事がありました。
原因はセルモーターの故障でした。
カチッと音がなるからといってあまり無理にならしていると
バッテリーに負担がかかるので、注意したほうがいいです。
原因がセルモーターの場合、自分で交換するにしてもセルモーターが高価なので、
バイク屋で中のブラシを修理または交換してもらえるよう頼んだほうがいいかもしれません。
■Re^5: 教えてください! No7660への返信
■ヒロキ(7671) 投稿日時:2005/3/11(Fri) 23:55:49
こんにちは。自分もまったく同じ症状で原因はセルモーターの故障でした。何も考えずにトライしまくったらバッテリーもあがって大変でした。確かセルモーターアッセンブリで部品代のみで2万円ぐらい、、、だったような記憶があります。
■CDI(イグナイター?)について
■クロスカ(7643) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 14:00:22
はじめまして。
関西フュージョンクラブ殿の掲示板に記載させて頂きましたところ、
このHPを紹介され、新たに記載させて頂きます。
宜しくお願い致します。
去年末に10年落ちのフュージョンを某有名オークションにて落札
致しまして、つきましては皆さんに教えて頂きたい事が御座います。
購入直後からなのですが、走行中(または信号待ちでも)突然エンストする
症状がありまして困っております。
信号待ちならまだよいのですが、なにせ走行中(交差点内などでも)にでも
いきなり止まるもので、なんとかしたいと考えております。
一度、近所のバイク屋さんに相談にいったところ、イグナイター(CDI?)
の故障だと思うと忠告を受けました。
バイク屋さんに修理をお願いすれば話は早いのですが、当方、知識がないもので、
これからフュージョンと付き合っていく上、多少でも知識はつけたほうがよいと
考え、可能ならば自分で修理しようと考えております。
みなさまからすると初歩的すぎる質問でばからしいとは思いますが、是非御教授頂け
ないものかと思います。
できれば、「CDIの場所」、「交換時の注意点」等なんでもお教え頂ければ幸いです。
長文になり申し訳御座いません。
みなさまのアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
■Re: CDI(イグナイター?)について No7643への返信
ふゅ〜(7647) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 19:21:27
CDIはバッテリーの横のゴムでとまっている黒い箱です。
簡単にはずせます。
ヤフオクでたまに売ってますので交換して見てはいかがでしょうか。
交換自体はごく簡単です。
ここのアーシングのページにバッテリーが写っている画像がありますがそこにCDIも写ってます。
追伸、ハルヲさんのHPを参考にアーシングしましたがすごく効果がありました。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
■Re: CDI(イグナイター?)について No7643への返信
ふゅ〜(7648) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 21:12:49
もう一つ心当たりがありました。
キャブレターインシュレーターがダメだと2次エアを吸い込んでアイドリングが不安定になりエンストしたり走行中でもスロットルを戻すとエンストするようです。(過去ログにも出てました)
インシュレーターは http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/insulatortop.html
に出てます。
ちなみにCDIはhttp://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/earthing2.html
の4に少し写ってます。
早期復活を祈ってます。

■ふゅ〜様 No7648への返信
■クロスカ(7650) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 23:20:16
ありがとうございます。
CDIの件、助かりました。
実はオークションでもチェックしてるのですが、
何種類かありそうなので、どれが私のフュージョンのものなのか
決めかねている状態です・・
今度自分のフュージョンを確認してみます。
インシュレーターの件もありがとうございました。
実はインシュレーターはこのHPを見て昨日交換させて頂きました。
インシュレーターの交換は残念ながら症状の改善までは至らなかった
のですが、どちらにせよボロボロだったので交換してよかったです。
また何かありましたらアドバイス頂けましたら幸いです。
本当にありがとうございました。
■Re: ふゅ〜様 No7650への返信
■Rhyme(7652) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 01:00:20
自分のフュージョンも以前全く同じ症状が出てました。
CDIを交換したら症状も消え絶好調になりましたよ。
■Re:Rhyme様 No7652への返信
■クロスカ(7658) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 08:56:57
はじめまして。
そうですか、情報ありがとう御座います。
近日中に部品を揃え、試してみようと思います。
■エナメルシート(白)の手入れって?
SIN(7620) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 01:17:15
そうすればいいのですか?
自分は今、ノーマルと同じ素材と思われる?白シート(よかったら、今月のカススクのP84の右下)のシート使っていますが、猫の引っかき傷と汚れが目立ちます。(洗車はしますが、カバーかけてません)
このような手入れの仕方まずいですかね?
■Re: エナメルシート(白)の手入れって? No7620への返信
■無頼派(7638) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:53:14
 エナメルは水とか傷とかに弱くて大変ですね。僕フュージヨンもエナメルですがたまに拭くピカでふいていますけどなかなかきれいになってピカピカですよ。あとなるべくシートをかけてあげたりズボンはジーパンとか厳禁です。
■Re^2: エナメルシート(白)の手入れって? No7638への返信
SIN(7640) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 00:12:05
無頼派さんありがとうございます。そうですか〜。手入れ大変そうでつね〜。ってかジーパン厳禁ってのが一番辛いかも。。。
■過去ログ
■スロ吉(7619) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 01:13:48
こんばんは!今過去ログ読むのにものすごくはまってるのですが、2004年の9月以降がないのが気になったのですが掲載する予定はないのでしょうか?
■Re: 過去ログ No7619への返信
■だいじゅ(7624) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 11:32:10
それ自体のことが過去ログで載っていた気がしますが。
間違っていたらすみません。
たしか、何かの都合で載せていないみたいです。
これから載せる予定です。とのコメントもあったような。
■Re^2: 過去ログ No7624への返信
■だいじゅ(7625) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 11:39:19
すみません。
その書き込みはりましたが、そのログが載っていないんでした。
うみませんでした。
■Re^3: 過去ログ No7625への返信
■カッツン(7629) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 20:44:44
一人で管理してますからね。
どうやって過去ログをマネージメントしてるか、ちょっと気になりますな。
コピペだったら、尊敬し直します。

そのうち載るんじゃ。というスタンスですよ僕は。
基本的にはリアルタイムにチェキるような気合いでどうでしょう。
調子こいた自分の発言をスルーしていただければ、幸いです。
■Re^4: 過去ログ No7629への返信
■無頼派(7633) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 22:50:05
 スロ吉さん、だいじゅさん、ka22nさん、初めまして無頼派です!!
確かに、あの大量な過去ログを管理するのはとてつもなく態変です。正直なところ、早く過去ログを載せてほしいという気持ちはありますけど…。気長に待てば管理人さんも載せてくれるんじゃないですかね。
私は淡麗グリーンラベルでも飲みながら気長に待つことにします。






■Re: 過去ログ No7619への返信
■スロ吉(7662) 投稿日時:2005/3/10(Thu) 15:19:08
だいじゅさん、カッツンさん、無頼派さんこんにちは!レスありがとうございます!そうですよね、ハルヲさんの苦労も知らないでこんな書き込みしてすいませんでした。僕もリアルタイムでみながら気長に待つスタイルでいきます!
■ヤフオクを
SIN(7618) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 00:57:30
使って今日、エナメルシート(白)を購入したのですが、なぜか、その出品者がアルファ(デュポン)製の商品が多く出回っているのか(しかも半額近くで)すごい気になりました。ジャンク品ってことですかね?
 なにしろ、ヤフオク利用する事自体が初なのでシートが届くか、ちゃんとした製品か、不安です。
■Re: ヤフオクを No7618への返信
■ヨシヒロ(7628) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 20:43:29
SINさんはじめまして。おそらく自分も同じ出品者からのエナメルシート(黒)を使用しておりますが、特に問題ござません。張替え後、未使用の
シートで、シート自体は中古という事でした。ちゃんと届きましたし、
応対もよかったですよ。参考までに・・。
■Re^2: ヤフオクを No7628への返信
SIN(7641) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 00:12:59
ヨシヒロさんありがとうございます。なんだか安心しました!!
■スピーカーについて
■kazu(7616) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 22:09:54
はじめまして。今、フュージョンにカーステを付けようとパーツを
集めてるのですが、肝心なスピーカーがなかなか見つからず、悪戦苦闘しています。完全防水でお勧めのスピーカーがあれば教えてください。宜しくお願いします。
■Re: スピーカーについて No7616への返信
■サウンド番長(7622) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 09:05:50
Kazuさん はじめまして。音響命の番長でございます。スピーカーの件ですが完全防水となるとほぼ間違いなくフルレンジになりハイパスフィルターで音をカットするなりしなければいけませんがスピーカー略してSPの表面で水を弾くので防水にするならこの形でしょう。機種は雑誌に載ってたKICKER EX4.2とゆう物がベストでしょうか。
ただこいつはアホかいな?っちゅう位高いです。定格も20Wちょいくらいしかないし・・・。防水自体はそこそこの工夫で対応出来るので自分で悪戦苦闘しながらでもやったほうが宜しいと思いますよ♪愛着もより一層湧きますので。
あとね、ポン付けでSP取り付けてもビビリでSPの性能を活かしきれませんので防振対策(バッフル、ポリビス使用)はしっかりしといたほうが無難ですよ。あと電源ケーブルの径の一元化(電圧の安定化)に金銭と設置スペースに余裕があれば社外アンプ(出来ればMOS-FET等の機能あり)の設置とサブバッテリーの電装をお勧めします。あと装着後は信号停車時はきちんと音量を下げるように心がけましょうね。
ここのギャラリーの下のほうに画像が掲載されていますが今は全く違う状態で今度新たに掲載してもらおうと思ってます。大容量の800W4chアンプ、サブに戦闘機やスペースシャトルの電源に使う大型ドライバッテリー装着(ODDESEY PC680以上)、メインの電源ケーブルを4〜8Gにすげ換えしたので余裕の電圧が生まれ、フロント、リア両方にバッフルとインナーバッフル、スピーカーは前がMAC AUDIO(定格45W/最大90W)で後ろがAUDIO BANK(定格60W/最大120W)っちゅうSPをぶち込んだお陰で今までの音と全く違う別の音が出るようになりました♪
低音、中音、高音がはっきり別れエッジの効いた音になりすげえ満足している状態です。
■Re: スピーカーについて No7616への返信
■サウンド番長(7623) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 09:19:24
忘れてました。安くて性能が良くて材質が軽金属で出来てるので普通の雨でも耐えれるSPとしてはMac Audio プレミアム10.2かBOSHMANの10cmのコアキュシュアル2WAYでしょうか。関西の値段ですがオートバックスでMACで3980円、ドラスタ4輪館でBOSHで3550円でしたよ♪この二店はおそらくどこの店舗でもこの値段でしょうね〜。両方とも値段が安い割りに日本製の同じ種類のSPよりも(ALPINEは除く)性能は宜しいです。特にMACは。一番あかんな〜と思うのは個人的にはアゼ×トです。音がペラペラ、シャカシャカで変な例えですがポテトフライに塩掛けてビニール袋の中で混ぜた時のあんな音になります。MACはそれに対して小豆の豆を同じように袋にいれて混ぜた音になります。音の鋭さが明らかに違うんです。
■Re^2: スピーカーについて No7623への返信
■kazu(7627) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 20:17:26
サウンド番長さんはじめまして!まさかあの有名なサウンド番長さんから、直々にアドバイス頂けるとは思いませんでした^_^;完全耐水でなくても大丈夫でしたら、そのMACかBOSHで行こうと思います。ソニーのCDカセットのWX-C500とロータリーコマンダーとスピーカーの3点でも、とりあえず聞くことが、出来ますかね?デッキはトランクに置いた方が良いのか、吊るした方が音飛びしないのかも教えてください。
バッテリー上がりが心配なのですが、スイッチなど付けて聞くときだけオンにして通電させた方が良いのでしょうか?いろいろ質問してすみません。
■Re^3: スピーカーについて No7627への返信
■サウンド番長(7631) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 21:49:27
別に有名ではないですけどね・・・。WX-C500とゆう事は2DINやったと思うので(その昔WX-C50使ってましたので)吊るすと重みでトランクのインナーがたわんでくるのでL時ステーで逆L型土台を作って衝撃緩衝材(この場合安く仕上げるのであれば梱包用のプチプチでも)をはさみ込んで逆L型土台の上にL型の取り付けステーで取り付け穴に合うようにネジ留めすればイケると思います。ただ、トランクに置く場合、注意すべきはロリコンをどこに装着するかによってデッキの位置も変わってくるとゆう事ですので最初にロリコンを通す事から始めましょう。大概の人はMOTO VISCO風にフロントのメンテナンスカバーのところで横置きで装着しますがウチはつい最近までシート下のメンテナンスカバーのシートを止めるボルト横に付けてました。そこが一番強度があるので。そこからだと1,5Mほど余裕が出来、10分で取り付けが終了します。フロントだとコツが判れば40分くらい、初めての取り付けだと取り付け、カウルのバラシも含めて2時間は掛かります。
配電ですがメイン(SONYは黄色がメイン、赤はACC、黒がアース、白/白黒がフロント左、灰/灰黒がフロント右、緑/緑黒がリア左、紫/紫黒がリア右やったと思います。電源は間違いないです。)はBATTからACCはリアカウル左横の被覆カバー内の茶色からY型分岐ギボシで。分岐の一軸はBATT方面、テール側に対して二軸で取らないと電気が配分されません。アースはシートはずすとトランク上のサブフレーム結合部の六角ナットが見えるのでそこから取ります。ここで重要なのが将来の事を見据えてアースチューニングに使うような太いゲージを使った配線で配電作業を行う事です。ここのサイトのFAQにオーディオの仕方が書いてあるので詳細はそれを見てやってください。あと最後ですがSPの配線は無酸素銅配合のケーブル1,25¢がベストです。SPの箱に入っている線なぞ使うのは愚の骨頂です。線一つでも耐久性と音質の良さに一役買っているのですから。
JVCもしくはオーディオ テクニカの配線がベストでコジマとかに売ってます。
■Re^4: スピーカーについて No7631への返信
■kazu(7635) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:19:01
サウンド番長さん、ぶくろまんさんアドバイス有難うございます。
はじめての投稿でしたが、みなさん親切なんでほっとしています。
これからも、宜しくお願いします(^。^)
■Re^4: 久しぶりの登場ですね No7631への返信
■pi-to(7639) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:55:34
サウンド番長さんこんばんは。

FUSIONは直ったんでしょうか?
サウンド番長さんは結構有名だと思いますよ。

スピーカーと関係無い話ですいません。
■Re^3: スピーカーについて No7627への返信
■ぶくろまん(7632) HOME 投稿日時:2005/3/8(Tue) 21:50:39
kazuさんこんばんわ!自分はバッ直の配線はスイッチを間にかませてます。あんま乗らない時はオフにしてます。今の時期など・・・

キーを切っても常時デッキには少なからず電気絶えず流れてるんで(デッキの時間や曲プログラム記憶)必要だったりします・・・。

あと必要なものは“ハルヲさん”がちゃんと教えてくれてますよ〜♪
■Re^4: スピーカーについて No7632への返信
■サウンド番長(7642) 投稿日時:2005/3/9(Wed) 09:16:33
FUSIONはきちんと直り仕事用の通勤と短距離限定(っちゅうても大阪〜浜松くらいはザラですが)で走行中です。中長距離用の単車が無いので今月末の入院を終えた時点でマジェ400が納車されまっさ〜。
さすがにそろそろメーター2回半回ろうかとしてるんで・・・。
■シールが剥がれない〜
SIN(7607) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 18:26:32
ホルツのステッカーはがしを利用しましたが、どうしても剥がれません。どなたかいい解決法、教えて下さい。
■Re: シールが剥がれない〜 No7607への返信
■コースケ(7613) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 15:04:35
SINさんはじめまして。

私これ使ってますが、有機系よりはがれますよ。
表面にティッシュを貼っておくとダレなくて良いです。
結構ホームセンターなんかで見かけます。
類似品でも大丈夫だと思います。
はがれたらそのままにせず、軽くワックスがけをお勧めします。
http://www.fjmr.co.jp/shinshouhin5.html
■Re^2: シールが剥がれない〜 No7613への返信
■ダイジュ(7614) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 19:11:44
ステッカー剥がしは何気に塗装面を傷めてしまいます。
無難なのは、パーツクリーナー、シリコーンスプレー、ジッポーオイル等が良いかと思います。
コースケさんの言うとおり、ワックス等はかけたほうが安心ですね。
■Re: シールが剥がれない〜 No7607への返信
■BDB(7615) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 21:58:30
シールの材質にもよると思うんですけど、自分の場合はエアーサロンパスなどの冷却材を多めにふきかけて雑巾でゴシゴシやってとってます。結構前に伊藤家の食卓の裏技でやってたものです。試してみてはどうですか?
■Re: シールが剥がれない〜 No7607への返信
SIN(7617) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 00:13:53
皆さん、様々な工夫をなさっているのですね?参考にさせて頂き、頑張ろうと思います!!初心者なもんで。。。分からない事だらけですが、ここにくると安心します。また、よろしくお願いします。
■素材は。。。 No7607への返信
SIN(7621) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 02:52:35
分かりませんが、ノーマルでついてるスクリーンのシールとリアトランクの上にあるホンダのシールです。
 カキコしまくりでごめんなさい。周りに詳しい人がいないのです。バイク屋に聞くのははずかしいし。
■Re: 素材は。。。 No7621への返信
■ぶくろまん(7626) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 13:35:00
丹念に、ワックスで、ごしごしかまして、根こそぎかましちゃいました・・・・

変な小細工使わず堂々と・・・時間はかかった記憶があります。
参考にしないで下さい(笑)
■Re^2: 素材は。。。 No7626への返信
■カッツン(7630) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 20:53:18
剥離剤というか、糊を溶かす溶剤は、いろいろオススメ出てますが、何より温めないと、今の季節、きつい気がします。
夏場は、楽でいいですよね。
ステッカーも古いとパキパキしちゃってうまくはがれない事もしばしばです。
そういうときはドライヤかけながらがオススメですよ。
糊が残っても気にしないで、ガワをまずはがす。
で、残った糊を溶剤でっていうのが、僕の中のセオリーです。

エアーサロンパスとかワックス一筋(!)とか参考になりました。
やっぱ勉強になるなー!
■ダンデムバー
SIN(7606) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 18:24:35
多分、HMJ製でいいんですよね?のあの、半周ぐるっとあるメッキダンデムバーどなたかお譲り頂けないでしょうか?直メでお願いします。
 ちなみに千葉県船橋、市川、松戸近郊のメンバーまだまだ募集してます。こちらも直メでお願いします。
■火が飛ばない・・・
■りょうた@SCENARIO(7604) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 14:27:04
どなかか分かることがあればお願いします。

某オークションの社外セキュリティーをつけたところ、セルは回るのですがプラグの火が飛ばなくなりました。始めプラグではないかと思い、削ってみても飛びませんでした。
エンジンスターターなどがついているので、何か車体のほうに悪さしたのかななどと思っております。
セキュリティーのリモコンからエンジンスタートしてもセルだけが回る状況でした。

念のためにセキュリティーは全てはずしましたが、状況は変わらず、軽く不動車です。。。

宜しくお願いします。
■Re: 火が飛ばない・・・ No7604への返信
■コジコジ(7608) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 20:39:41
だから言ったのに不良品だから注意って!最低な出品者なんですよ彼は。
■☆ エフミ再度告知 ☆
ともひと@BUSTA(7600) HOME 投稿日時:2005/3/5(Sat) 20:00:11
皆さん、こんにちわ!
今回エフミを作ったリブさんから許可をもらい代理でエフミ主催をやらさせて頂く事になりました。
今年はまだエフミを開催していないのでそろそろやりたいと思います!
予定は下記の通りなんで皆さんの参加をお待ちしております。

日時: 3月20日(日) ※連休の真ん中の日
時間: PM10:00〜
場所: 港区立 芝公園 (港区芝公園4−8−4 ・ 日比谷通り沿い)
注意: 雨天中止 ・ 騒音厳禁(テロなどの問題で警察の警戒がある為)

一応こんな感じです。
ココは周りに住居が無く電灯がかなり明るく広いしコンビニも近いし台数も入れて凄くイイ場所です。
たくさんの参加者を強く望んでいますのでドノーマルからフルカスタムまで、またはチーム所属者から
無所属の方まで気軽に来て下さいねん(^^)/
あと調べたけど場所がわからない時は書き込みかメールしてもらえれば説明しますんで・・・
また日時が近くなりましたら再度告知しますんで宜しくお願い致します。
一応ですが地図のURLなので下記をクリックして頂ければわかりやすいかもです(^^) ↓
http://mapserv.mapfan.com/cgi-bin/map/mfwmapserv.cgi?MAP=E139.45.10.1N35.39.5.9&ZM=9&SZ=640,820&COL=1&OPT=e0000011&P=
e22E139.45.10.1N35.39.5.9&MAPKEY=3d50-7f79-ade8-4e32&
■メーターケーブル
■ドルフ(7596) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 14:53:22
はじめまして。
先日走行中にメーターを見たら表示が0qで時計も狂っていました。
メーターケーブルを外してみた所、案の定折れてました。
メーターはケーブル交換として、時計もそれに関連しているのでしょうか?
ヤフオクでメーターケーブル3000円位で出ていたのですが、また断線するのが怖いので新品を買おうと思っているのですが、おいくら位するのでしょうか?
■Re: メーターケーブル No7596への返信
■ハルヲ(7598) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 16:40:15
ドルフさん、こんにちは。
時計はメーターケーブルとは他に原因があるはずです。
繰り返しリセットされるだけならヒューズ切れや
バックアップ電源(バッテリー〜メーターの赤色線のどこか)
の断線が考えられます。メーター自体の不良だと、
修理はアッセンブリ(メーター丸ごと)交換になってしまいます。

僕のは時計の調整が効かなくなったので、いつか1:00丁度に
ヒューズを抜いてリセットしようと思っているのですが・・。笑

メーターケーブルは、新品でもそれほど高くないので
バイク屋さんなどで注文されるといいかと思います。
確か2003年2月発行(再販モデル初版)のパーツリストによると、
CN250-3用が930円になっています。

以上、ご参考までに。
■Re^2: メーターケーブル No7598への返信
■ドルフ(7603) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 09:49:29
ハルヲさんありがとうございます。

とりあえずメーターケーブル交換してみます。
時計は私も同じ症状だと思うので1時丁度を狙っていきます。(いつになるのか・・・)
■スーパートラップ
■SUM(7595) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 14:19:23
こんちちは。スパトラ4インチメガホンなんですがローダウン設計なるものあるんでしょうか?先日ヤフオクにて24800円の(いつも出品されてる)購入したんですが、アンダーカウルとあたって2人乗りできなくなりました・・・このスパトラつけてる方いますか?
■Re: スーパートラップ No7595への返信
■ハルヲ(7597) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 15:14:35
SUMさん、こんにちは。そのスパトラを買ったわけではないのですが、
以下ご参考までに。

今回、SUMさんがご購入されたスーパートラップのように、
社外マフラーのほとんどは、アンダーカウルに干渉します。
特にローダウン車はこの傾向が顕著です。
というのも、停車時にカウルとのクリアランスがあっても
フュージョンのマフラーは、リアサスの沈み込みと共に
エンジンごとスイングするからです。

場合によってはアンダーカウルを突き破ってテールランプに
接触することもあります。右側のダミーレンズが外れていたり
割れている車が多いのも、それが原因でしょうか。
また、残念ながら「ローダウン対応」を謳っていても、
実際はカウルと干渉してしまうマフラーが販売されているのも事実です。

対策としては、車高を上げたり、カウルをカットするぐらいでしょうか。
サスのプリロードを硬く調整するのも多少は効果がありそうです。
あとは、マンホールや段差を避けて運転するとか。笑

以前つけていた者のひいき目ですが、個人的にはスパトラだと
ステンポリッシュのメガホンロングは特に好きでした。
しかし、フュージョンは長いマフラーが似合うだけに残念ですが、
結局マフラーをカウルの中に潜らせるには、ノーマルマフラーの長さが
限界だといえます。(ノーマルマフラーでも車高を下げすぎると
カウルに干渉しますが。)

現在、僕がアンダーカウルと接触しないことを確認しているマフラーは
以下の4種類です。他にもあるかもですね。
・ウィルズウイン マディストマフラー
・ホットラップ クラシックシリーズ
・PLOT スーパートラップ 4インチショート(絶版)
・PLOT スーパーサウンド ショートタイプ (絶版)
■Re^2: スーパートラップ No7597への返信
■pi-to(7601) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 21:11:00
SUMさんこんばんは。

ローダウンをしていると、カウルに干渉しなくても短いものだとテールランプ後ろ辺りに排気ガスが当たって、アンダーカウルやテールランプが溶けてしまう事もあると聞きました。

ご参考までに。

■Re^3: スーパートラップ No7601への返信
■SUM(7612) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 14:29:42
pi-toさん ありがとうございます☆ また別のマフラー探してがんばります・・・泣
■Re^2: スーパートラップ No7597への返信
■SUM(7611) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 14:26:04
ハルヲさん詳しくありがとうございます☆そうですか〜 自分もメガホンが好きで前はスーパーサウンドのタイプMつけてたんですが音がどうしてもって理由で今回変えたんですけど・・・ちなみにスーパーサウンドシリーズってローダウン対応だし取り付け位置もかっこ良かったと手放した今更ながら思います 笑 今回買ったメガホンも売ってる中じゃ長くてデザイン的には好きなんですけど仕方ないのでこれからヤフーに戻します 笑 次はホットラップのクラッシックシリーズ狙ってみます☆
■バッテリー上がり
■zeki(7592) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 22:44:49
こんばんは、過去ログ見ましたが似た症状が見つからなかったので質問させていただきます。1週間前バッテリーが上がり充電にて復活させましたが、今日またバッテリーが上がってしまいました。この状況だとただのバッテリー劣化のようですが、私のフュージョンはまだ納車から半年も経過していません。なのでバッテリー・ジェネレーターの劣化等もピンと来ないのです。ジェネレーターなどのケーブルのコネクターの緩みもありませんでした。やはり充電系部品の故障・ケーブルの断線等で正常に充電されていないからなのでしょうか。おわかりになる方・同じ経験をされた方ご返答頂けたら幸いです。
■Re: バッテリー上がり No7592への返信
■ぶくろまん(7594) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 23:44:08
購入店で点検を受けたらいかがでしょーか?俺は6ヶ月点検とか随時、購入店から点検のはがきが着たりします。
もしzekiさんがもし都内に在住であれば、持ち込んではいかがですか?自分が通うとこは12000円ぐらいでした。

やはり自分でやるよりプロに頼んだほうが賢明ですよ♪
■Re: バッテリー上がり No7592への返信
ふゅ〜(7599) 投稿日時:2005/3/5(Sat) 16:41:30
充電されないのであればレギュレーターかジェネレーターが原因ではないかと思います。
まだ納車から半年もたたないのであればクレーム処理可能かと思いますので購入店に相談してみてはいかがでしょうか。
保証が無いのであればYAHOOオークションなんかでレギュレーターを買ってみるのもいいかも(ただし他に原因があると当然なおりませんが)
無事復活することを祈ってます。
■Re: バッテリー上がり No7592への返信
■zeki(7602) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 02:21:19
ぶくろまんさん・ふゅ〜さん返答ありがとうございます。やっぱりプロの目で見てもらってしっかり直してもらおうと思います。電気系統がこんなんじゃ、オーディオ・電飾のパワーアップどころではないので。。次のエフミには間に合わなそうですが、その次に向けて頑張りたいと思います。
■純正リアサスをピンスパナで調整って...
■AKIRA(7586) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 19:29:33
はじめまして、フュージョンは純正派のAKIRAです。

純正リアサスをピンスパナで1(弱)の位置に
調整しようと思っているのですが、
どなたか試した方はいらっしゃいますか?

あと、サスペンションに詳しい方、サスが硬い、柔らかいでフィーリングは
どんな感じになるんでしょうか?

皆さん教えてください。
■Re: 純正リアサスをピンスパナで調整って... No7586への返信
■さささ(7590) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 21:19:21
さささと申します。

復刻前2型フュージョンに乗っています。
リアサスは復刻版フュージョンのものを装着しており、
プリロード調整用のピンスパナ?で一番硬い設定をしました。

体重の目安としては特に知りませんが、タンデムで走行した
時の沈み込みなどが、標準時には違和感があったもので
変更しました。

リア両側のアンダーカウルを外して、サスが装着されたままで
調整出来ましたので、いろいろお試し頂ければと思います。
■Re^2: 純正リアサスをピンスパナで調整って... No7590への返信
■AKIRA(7609) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 21:15:44
ささささんお返事ありがとうございます。とりあえず調整してみました。
そして私は柔らかい位置にしてみたところ、
リアのグリップが良くなった感じがして、
乗りやすくなりました。

サスは柔らかいとグリップが良くなるんですかね...?
■はじめまして
■フュージョンほしい!(7585) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 17:52:48
フュージョンを買おうと思うのですが、ハンドルの下の辺り(乗ったときひざの上あたり)に小物入れ見たいなんのがあるじゃないですか、あれは鍵を使わないとあかないのですか?
乗ってる最中にちょっと開けたいなとか思うときは一回エンジンを切って鍵を抜いて鍵を使わないといけないのですか?教えてください。
■Re: はじめまして No7585への返信
■サク(7587) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 20:22:44
そうですよ。
あそこは、鍵で開けないと開きません
■Re^2: はじめまして No7587への返信
■カッツン(7589) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 21:00:35
そこで、考えたのは、現行の給油口のカバーのひねるところ。
あれを組替えたらうまいこといかないかなと。
タイプXのっている方、どなたか試してもらえませんかね...
取り寄せると、1500円くらいだったかな?
■Re^3: はじめまして No7589への返信
■pi-to(7593) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 23:15:25
自分は鍵つけてエンジンかけようとして忘れ物・・・でトランクに荷物いれるんだけど鍵つけ直さなきゃ・・・って感じが面倒だったので、常時鍵2つ持ってます。
運転用のキーケースと家の鍵等を合わせたやつ二つです。
二つ持つのも管理も面倒かなぁと思いましたが、そうでも無いです。
(慣れただけかも知れませんが・・・)
フロントの小物入れもそれで少しは使いやすくなるかも知れませんが、
根本的な解決法ではないので、カッツンさんの言われた方法が可能ならばベストかも知れませんね。

ただ、自分フロントの小物入れ使った事ありません。高速の乗り降りの時とか?皆さんはどう使っているんでしょうか?



■Re: はじめまして No7585への返信
■kei(7610) 投稿日時:2005/3/7(Mon) 10:49:43
自分のfusion(旧SE)はエンジンかかっているときも鍵抜けます、、、orz
便利なので、こういう仕様だと思っていたんですが、、、?
ひょっとして違うんでしょか?
■Re^2: はじめまして No7610への返信
■フュージョンほしい!(7634) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:11:55
返事遅れました!ごめんなさい(^-^)
やっぱり鍵が必要なんですかぁ^^;
それ結構つらいですよね!?
■Re^3: はじめまして No7634への返信
■無頼派(7636) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:36:38
 カtッツンさんが考案したタイプXのは良いですね!!僕もそのグローブボツクスについては検討中です。秘密です(爆)。
簡単なのはビデオ台に付いているような磁石のカッチンカッチンとかかませば最高です。うまくいけば楽に開閉できて格好良いです。
さあさあグリーンラベルでも飲んで研究の続きでもします。
■譲って下さい
ともひと@BUSTA(7581) HOME 投稿日時:2005/3/4(Fri) 06:57:25
今ウイルズウィン製のタンデムバーを探しています。
お金がないんで誰か手元に持っている方がいらっしゃたら安価にて譲って頂けないでしょうか?
ちなみにこんなヤツです↓
http://img49.auctions.yahoo.co.jp/users/5/6/0/7/
hornet777cc-img550x413-1087829907fyuuzyon-tandemuba-01.jpg


http://img49.auctions.yahoo.co.jp/users/5/6/0/7/
hornet777cc-img550x413-1087829927fyuuzyon-tandemuba-02.jpg
■トランクについて
■ALEX(7572) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 01:55:17
はじめまして。
フュージョンの購入を考えているのですが、実際リアトランクの大きさはどのくらいなんでしょうか?
最大でどれくらいのものが入るんでしょうか?
例えばゼロハリのA3サイズくらいのアタッシュケースなんかは入るんでしょうか?
これくらいのものまでなら入るよ!というような感じで、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
■Re: トランクについて No7572への返信
■kob(7575) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 16:02:10
 初です よろしくおねがいしますっす
 ぼくのフュージョンのケツにはジェッペル(ダムトラ製は入る)半キャップ・カッパ上下二着・バイクカバー・ゴジラロックが入ってます。
あと、しいて言うならヘルメットの内側にグローブとネックウォーマーも
 少し物足りない感はあるけど、まぁ十分って感じっすね
 
■Re^2: トランクについて No7575への返信
■カッツン(7576) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 16:33:58
仕事柄、A3モノを入れる機会がよくありますが、
他のビッグスクーターに比べると、入り方は微妙ですね...多分。
アタッシュケースでも厚みのあるものだとフタがしまらないかもしれません。

参考にならないかもしれませんが、フルサイズのソニーDVDプレイヤーが今まで入れた物で一番ピッタリ入って、目一杯でした...(ほぼA3サイズで高さ約8cm)
幅は足りますが、奥がすぼまっているのと、
中央がタイヤハウスでもっこりしちゃってますので。
まあ個人的には十分て感じですが。

フロントのボックスが使えないです。
ここに関しては明らかに他のスクーターに軍配があがりますね。

いちどアタッシュケース持ってホンダへどうぞ。
■Re^3: トランクについて No7576への返信
■たこ焼きマン(7578) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 20:22:10
A3のノートパソコンやレコードやフュージョンのテールランプユニットなんかも入ります。容量はたしか38リットルだったかと思いますよ!
他のビッグスクータは50リットルなんかもありますね。
■Re^3: トランクについて No7576への返信
■無頼派(7637) 投稿日時:2005/3/8(Tue) 23:43:04
 えっ???カツツンさんのバイクにはDVDがついているんですか???ちなみに僕のフュージヨンには一番大きい物でグリーンラベルの6缶入パックが三個くらいはいりました。
■Re: トランクについて No7572への返信
■ALEX(7579) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 02:15:28
みなさま、ありがとうございます。
形状からして高さのあるものは難しそうですね。
自分のゼロハリはA3ですが高さが10cmほどありますので。
時間のあるときにでもホンダにいって実車で確認も必要そうですね。
■教えてください
ふゅ〜(7566) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 22:23:29
以前電気系統のトラブルを疑ったものです。
過去ログで同様な症状の方を発見しインシュレーターが原因とのことでした。
しかし、私のは中国製のCF−125でパーツの適合が分かりません。
どなたか経験のある方やご存知のかたがいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
■Re: 教えてください No7566への返信
ふゅ〜(7591) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 22:37:01
自己解決しました。
光輪で取り寄せ可能でした。
以前は新車の販売もしていたようでインシュレーターは東京の本店に在庫がありました。
ところが、本日スターターリレーが死んでしまいセルが回らなくなりました。
HONDAのリレーをヤフオクで見て適当にあわせてみるつもりです。
CF125のメンテナンスのHPでも立ち上げようかな・・・・・なんて。
お騒がせしました。
■放置?
■こうじ(7558) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 08:13:17
環七沿いのモトランド近くのラーメン次郎付近に灰色の多分旧型フュージョンが放置されてて日に日に服や装飾品をとられていってます。
かわいそう。
■Re: 放置? No7558への返信
■カッツン(7565) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 21:14:01
通報してあげるのがベストなんでしょうかね。
今時、メールで通報できそうな窓口とかありそうですが。
かわいそうですね...
■Re^2: 放置? No7565への返信
■へのへのもへじ(7567) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 23:45:52
自分もF乗っています♪
放置かわいそうだ!車体番号みてなんとかならないかな・・・
持ち主だけでも割り出さないとマジ可愛そう・・・
■Re: 放置? No7558への返信
■ぶくろまん(7571) HOME 投稿日時:2005/3/3(Thu) 00:29:29
横浜のじゅんたさんのじゃないんですかの〜?
■Re^2: 放置? No7571への返信
■こうじ(7573) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 08:02:59
ナンバー調べてみます。
■何故か・・・
■HIRO(7555) 投稿日時:2005/3/1(Tue) 22:40:52
ガソリンを満タンにしたら真ん中辺りのメモリが2つ消えてしまってます。何故なんでしょうか?よろしければ教えて下さい。
■Type-Xなら、、、 No7555への返信
■ユータ(7559) HOME 投稿日時:2005/3/2(Wed) 12:48:46
これではないでしょうか↓?
年式が古いと単純にメーターが壊れ、表示されなくなる場合もあります。
■確かに95年式です。 No7559への返信
■HIRO(7577) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 18:49:36
やっぱり古い型ですからしょうがないんですかね〜
なおす事は可能でしょうか?
■Re: 確かに95年式です。 No7577への返信
■Rhyme(7582) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 11:54:33
自分が使ってたメーターも一部の表示が薄くなったりしてました。
修理は不可能なので交換しかないと思いますよ。ちなみに新品だと4万くらいします。
■Re^2: 確かに95年式です。 No7582への返信
■ダイジュ(7583) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 13:14:56
そこの2つの箇所が薄れていたり、消えていたりする方は多いようです。
気にしなくても大丈夫ですが、なかなか厳しいですよね。
こちらをどうぞ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15226974
■Re^3: 確かに95年式です。 No7583への返信
■HIRO(7588) 投稿日時:2005/3/4(Fri) 20:31:12
みなさん親切にありがとうございます。ちょっと気にはなりますけどしばらくはこのまま乗ろうと思います。でも、いつかは新品のメーターを買います。
■球切れ?
■ムヒ(7554) 投稿日時:2005/3/1(Tue) 21:36:40
初めて書き込みします。
過去ログにも、見たところなかったので質問させてください!

フロントのウインカーの速度が速くなっていたので、てっきりフロントが切れそうなのかと思ってたんですが、リアウインカーを見てビックリ。
右を出すと左後が点滅、左を出すと右後が点滅。本来点滅するべき側は暗く点灯しているので、球切れでない気もするのですが…
テールランプも点滅しています。まるで、走るエレクロリカルパレードのようです(-_-;)
球切れの際、点滅速度が速くなるって言うのは聞いた事があるのです が、今回の様な現象は聞いた事がなかったので、どうしていいのか分からないのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
ヒューズは問題なしでした。よろしくお願いします。
■Re: 球切れ? No7554への返信
■ユータ(7560) HOME 投稿日時:2005/3/2(Wed) 12:56:40
疑わしいのは漏電ではないでしょうか?
フロントのウィンカー配線からポジション配線に漏電しているとアクセサリー配線に電流が流れてしまします。その為、テールも点滅しているのではないでしょうか?
テールウィンカーは逆が点滅してしまうとの事なので恐らく左スイッチボックスの接触不良ではないでしょうか?
年式により配線が微妙に違うのではっきりとした事は言えませんが、、、
年式等を教えて頂ければもう少し詳しくわかるかもしれません。
曖昧で申し訳ありませんがご参考までに、、、
■Re^2: 球切れ? No7560への返信
■カッツン(7564) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 21:11:08
僕もそうだと思います。
何か、後付けでいじりませんでしたか?
ハザードとかセキュリティのアンサーバックとか。
■Re^3: 球切れ? No7564への返信
■ムヒ(7605) 投稿日時:2005/3/6(Sun) 18:10:20
ユータさん、カッツンさんアドバイスありがとうございました。
本当に申し訳ないのですが、バイク屋に持ち込んで見てもらった所、
アースの接触不良でした(/_<。)
ど素人の僕にはまったく浮かばない原因でした。
お騒がせしてすみませんでした。
■ホーンの交換をしようと思っているんですが・・・
■シュウゴ(7552) 投稿日時:2005/3/1(Tue) 21:28:17
いつもここのHP読んで、勉強させてもらっています。
ホーンの交換のときにバッテリーから直接電源をとる場合に必要なリレーって言うのはこれでよいのですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15208398

足が3本のやつとかもありますが、どれが一番いいんでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
■Re: ホーンの交換をしようと思っているんですが・・・ No7552への返信
■シュウゴ(7553) 投稿日時:2005/3/1(Tue) 21:34:44
えっとここのホーンの取り付け例の配線図を見たところ、4本足なのですが、↑の5本足のやつでも大丈夫なのかなぁと思いまして・・・
■Re^2: ホーンの交換をしようと思っているんですが・・・ No7553への返信
■ぶくろまん(7556) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 00:56:08
自分はリレー組まずにやってますよ。二個付けで。
フロントウインカーポジション切って、テールはLEDで、加えてメーター内も全部LED。

常時14Vはキープするんで余裕で鳴ります。へんなとこで金はかけません!
■Re^3: ホーンの交換をしようと思っているんですが・・・ No7556への返信
■シュウゴ(7557) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 01:39:50
返事ありがとうございます!
そうですかぁ・・・
ぶくろまんさんは、テールは何連のLEDをお使いですか?
メーターはどんなのを使っているんですか?自作ですか?
質問太郎ですいません。よろしくお願いします。

■あ、、、ぶくろまんだ、、、笑 No7552への返信
■ユータ(7561) HOME 投稿日時:2005/3/2(Wed) 13:09:38
リレーを使う理由ですが、、、
元の配線が純正のホーンを鳴らすのには必要十分でも2個繋げる場合には太さ(許容電流)が足りない場合があります。この為、リレーを使ってバッテリーから直接、必要な電流を取り出すのですが、ぶくろまんさんが実際に取り付けしていて問題がないのなら大丈夫かと思います。
ただメーカーによって消費電流も違いますので純正に比べあまりにも消費電流の大きいホーンを付けると配線が燃えることがありますので十分お気を付け下さい。
ちなみに十分な太さの配線で直接バッテリーから電流を取ると本来の性能できちんと鳴ります。ヘッドライトもリレーをかませて直接取ると明るさが違います。なので電装系は基本的にリレーで直接バッテリーから取り出す事をお勧めします☆

■Re: あ、、、ぶくろまんだ、、、笑 No7561への返信
■ユータ(7562) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 13:10:21
URLは関係ないです、、、
間違えた、、、爆
■Re^2: あ、、、ぶくろまんだ、、、笑 No7562への返信
■ぶくろまん(7563) 投稿日時:2005/3/2(Wed) 13:59:20
あっ・・ユータさん・・・まじめな回答だ。
ぶくろまんさんは気持ち悪いぜ。なぁ田代まさし!

ってこんなリレー組まない輩より健全な方でやってください!
失礼しましたぁーー!
■Re^3: あ、、、ぶくろまんだ、、、笑 No7563への返信
■シュウゴ(7574) 投稿日時:2005/3/3(Thu) 11:45:02
ユータさん
ありがとうございます。電気のこと全く分からなくて、勉強中です。
ちなみに、5本足のやつを使うときは片方を絶縁しとけば4本足として使えるんでしょうか?

ぶくろまんさん
いろんなHPで勉強してもアホなのでよく分からないんです。回答してくれるだけでもうれしいし、またお世話になると思うんでまたよろしくお願いします。

Copyright (C) Fusion Style All Rights Reserved.